
中標津に買い物に行ったついでに、ヤギ牧場に行って来ました。
子ヤギがたっくさん。今年の4月に生まれた子達です。
搾乳するには毎年産ませなければならず、一回に2-3匹生まれるので増える一方ですね。
子ヤギは子ヤギで別にされていて、みんな凄く人懐っこいんです。

ヤギの目っていつも笑っているようにみえますね。
癒されます。
前に旦那さんが飼っていたジーナの娘のフィヨは、絶対触らせてくれませんでした。
それを牧場の奥さんに聞いたら生まれたらすぐ、親から隔離して人工哺乳にするそうなんです。
そうすると、人間に慣れて人懐っこくなるそうです。
親からの授乳だと幾ら乳離れしても、人間には懐かなくなるそうです。なーるほどね。
ここは牧場なので搾乳して販売しなきゃなりませんから、仕方ない事ですけど、自分たちが飼うときは
そうすることはとっても可愛そうな事だと思いますし、そうしたらこちらには懐いてくれないわけですし。
ジレンマですね。
授乳させながら、こちらにも懐かせるという方法があれば良いのですけど。
ヤギのミルクを買って来ました。
100mlで200円、200mlで400円。ちょっとお高いですね。でも何本も残っていなかったのは
それだけ需要が多いってことでしょう。
癖も無く、お腹もゴロゴロしないので牛乳より好きです。

ヤギの販売もしてるそうですので、これも視野に入れておきましょう。
おまけ

北海道の自然の象徴のひとつである世界自然遺産「知床」の景色を2種類デザインし、乳・糖は北海道産のみを使用しています。「私たちは北海道の自然保護活動を応援しています」と表記し、お客様一人ひとりの環境保護への思いを喚起するとともに、この「ジョージア サントスプレミアム 北海道限定デザイン缶」の売上の一部を、販売数量に応じて、北海道庁を通じ、北海道に還元してます。
という、北海道限定の缶コーヒーです。
缶コーヒーを買うときは、なるべくこれを買うようにしています。
皆さま、ご協力を。
子ヤギがたっくさん。今年の4月に生まれた子達です。
搾乳するには毎年産ませなければならず、一回に2-3匹生まれるので増える一方ですね。
子ヤギは子ヤギで別にされていて、みんな凄く人懐っこいんです。

ヤギの目っていつも笑っているようにみえますね。
癒されます。
前に旦那さんが飼っていたジーナの娘のフィヨは、絶対触らせてくれませんでした。
それを牧場の奥さんに聞いたら生まれたらすぐ、親から隔離して人工哺乳にするそうなんです。
そうすると、人間に慣れて人懐っこくなるそうです。
親からの授乳だと幾ら乳離れしても、人間には懐かなくなるそうです。なーるほどね。
ここは牧場なので搾乳して販売しなきゃなりませんから、仕方ない事ですけど、自分たちが飼うときは
そうすることはとっても可愛そうな事だと思いますし、そうしたらこちらには懐いてくれないわけですし。
ジレンマですね。
授乳させながら、こちらにも懐かせるという方法があれば良いのですけど。
ヤギのミルクを買って来ました。
100mlで200円、200mlで400円。ちょっとお高いですね。でも何本も残っていなかったのは
それだけ需要が多いってことでしょう。
癖も無く、お腹もゴロゴロしないので牛乳より好きです。

ヤギの販売もしてるそうですので、これも視野に入れておきましょう。
おまけ

北海道の自然の象徴のひとつである世界自然遺産「知床」の景色を2種類デザインし、乳・糖は北海道産のみを使用しています。「私たちは北海道の自然保護活動を応援しています」と表記し、お客様一人ひとりの環境保護への思いを喚起するとともに、この「ジョージア サントスプレミアム 北海道限定デザイン缶」の売上の一部を、販売数量に応じて、北海道庁を通じ、北海道に還元してます。
という、北海道限定の缶コーヒーです。
缶コーヒーを買うときは、なるべくこれを買うようにしています。
皆さま、ご協力を。
ウチの近所の農家でも飼っていたのですが、
最近見ません。
どこに行ってしまったのでしょう……
私はヤギのお乳は飲んだことないのですが
母が好きです。
沖縄ではヤギも食すようですね
ヤギの乳のブルーチーズが最高!
これは買うしかないですけど。
あと草を食べるので、雑草など綺麗に無くなるそうですのでそれ用に2-3頭。