
昨夜から、ちょっと薄寒くなっています。
外気温度は10度を下回りそうです。
で、今季ストーブの初点火です。
数日前までの「エアコンも欲しいよね」なんて話題が嘘のようです。
ここには残暑なんて存在しないんでしょうね。
火は点けましたが、設定温度を低くしてあるので最低の状態で燃えていますが、それでもストーブが無いと寒く感じます。
メインの薪ストーブは昨シーズンのままで手入れをしていないので、ストーブの手入れも急がないといけませんね。
薪ストーブは設置場所も変更します。
今年は薪がたくさんあるので、気分的には楽です。
比較的乾燥が悪くても燃えの良いシラカバをメインに薪を作りましたから、おそらく今年は昨年のように薪不足に泣かされたり、生木を燃やして家中燻したり!なんて事にはならないでしょう。
この夏は天気も良かった(暑すぎた)ので薪の乾燥も期待以上のようです。
これから、今朝のように「ちょっと冷え込む」日々がちょくちょくあって、紅葉も進んで来るんだと思います。
部材の搬入も第一段階が終わり(第二段階で建築現場の周りに部材を移動します)基礎の穴掘りを再開しています。
ゆっくり慎重にそして丁寧に掘っています。
現在全体の三分の一程度掘れました。
素人が上手に物作りをしようとする場合の最大のコツは「ゆっくりと慎重にそして丁寧に」ですね。
出来上がった物の出来不出来はプロとの差は歴然ですが、素人が何とか形を作ろうとする場合、このコツが一番大切だと思う今日この頃です。
そろそろ森も秋色に染まり始めます。
外気温度は10度を下回りそうです。
で、今季ストーブの初点火です。
数日前までの「エアコンも欲しいよね」なんて話題が嘘のようです。
ここには残暑なんて存在しないんでしょうね。
火は点けましたが、設定温度を低くしてあるので最低の状態で燃えていますが、それでもストーブが無いと寒く感じます。
メインの薪ストーブは昨シーズンのままで手入れをしていないので、ストーブの手入れも急がないといけませんね。
薪ストーブは設置場所も変更します。
今年は薪がたくさんあるので、気分的には楽です。
比較的乾燥が悪くても燃えの良いシラカバをメインに薪を作りましたから、おそらく今年は昨年のように薪不足に泣かされたり、生木を燃やして家中燻したり!なんて事にはならないでしょう。
この夏は天気も良かった(暑すぎた)ので薪の乾燥も期待以上のようです。
これから、今朝のように「ちょっと冷え込む」日々がちょくちょくあって、紅葉も進んで来るんだと思います。
部材の搬入も第一段階が終わり(第二段階で建築現場の周りに部材を移動します)基礎の穴掘りを再開しています。
ゆっくり慎重にそして丁寧に掘っています。
現在全体の三分の一程度掘れました。
素人が上手に物作りをしようとする場合の最大のコツは「ゆっくりと慎重にそして丁寧に」ですね。
出来上がった物の出来不出来はプロとの差は歴然ですが、素人が何とか形を作ろうとする場合、このコツが一番大切だと思う今日この頃です。
そろそろ森も秋色に染まり始めます。
だいぶ冷え込んで来ましたね
こちらも雨が久しぶりに降ったおかげで
だいぶ気温が下がりました。
次の家が出来ないと遊びに行けませんからUncleBeeも無理をせず頑張って下さい。
お疲れ様でした。
もうすぐそちらも涼しくなるでしょう。
こちらは涼しいを通り越して寒くなりそうです。
シバレル(地面が凍る)前には基礎だけでも作らないとね。