goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロから始めた田舎暮らし

水も電気もない北海道の原野を購入し0から始めました。

夫婦と犬2匹猫1匹馬1頭と鶏20羽の大世帯。

台所のお湯の配管が凍りました   byB・B

2016年02月07日 | 日記

我が家には水抜き栓という物がありませぬ。

寒冷地帯の方達には常識的なこの言葉と装置。

温暖地帯の方達には分かるまい。

これはですね、-4度以下になると水道管が凍るのです。

それを防ぐために蛇口まで来ている水を落とすんですね。

どこまで落ちるのかというと、本管までだそうです。

なんで本管までかというと地面に埋まっているからなのです。ここは凍らないんですって。

最初我が家も水抜き栓を付けようかと考えましたが、家の中には構造上付けられない。

それに水を抜いちゃうと水道が使えない。

対策として一晩中すこーしずつ水を出しておくことにしました。

井戸水だから水道代はかからないし、モーターはインバーターだから電気代もちょろ出し程度なら大して影響はない。らしい。

UncleBeeが寝るときに言うセリフ。

「水、気を付けといてね」

 

混合栓なのでちょうど真ん中でほそーく出しておきます。

 

 

 水道を使ってうっかり止めてしまい、はっと夜中に気が付いて恐る恐る水を出してみる。

「ジャー」

良かった~~。

 

と、過去に一回失敗した私です。

 

で、今回はUncleBeeがやりましたの。

ヒャッホ~。

水のほうに栓を回しておいたのでお湯の管が凍ってしまいました。お湯は水より凍る速度が速いんですって。

ま、今の家事はUncleBeeの担当なので、冷たい思いをするのは私ではありません。

「うー冷てーー」と言いながら洗い物をしておりました。

そのうち100円ショップで洗い桶を買ってきて、お風呂場で洗ってました。

幸いお風呂のお湯は無事でしたからね。

早く気が付けば良いものを。

  これを履いて顔を洗ったり、食器を洗ったり。

 

プラスの温度の日が2-3日続けば溶けるのでしょうが、このところずーっと-15度以下。

春まで無理かもねと言い合っていました。

 

ちょろ出しは水が出るぎりぎりまでお湯側の栓まで回し、細ーく水を出しておくこと3週間。

昨日帰ったら、UncleBeeが嬉しそうに

「今日はお祝いだよ」と。

お湯が出た~~~~んですって。

4度の井戸水が少しづつ水道管の凍結を溶かして行ってくれたんでしょうね。

 

いつもの晩酌、お疲れ様の言葉が「おめでとう!」で乾杯。

 

流しも調理台も汚いし、それと  

ガスレンジ周りに飛び散った油、油。

見て見ぬふりしてましたが綺麗に掃除しましたよ。

この間、どなたもお呼びできませんでした。

 

そうそう油汚れの掃除と言えば、私の愛用品の

「セスキ酸ソーダ」

 

これを油が飛び散ったところにスプレーしてちょっと放置、濡れ布巾で拭くと力も要らずあっと言う間に綺麗になります。

3週間の油汚れもみるみる綺麗になりましたよ。

なんでそんなにほっておいたかって?

だって、拭いた布巾を4℃の水で洗いたくないじゃないですか。

UncleBeeも(いつもだけど)見て見ぬふりしてたし。

お風呂場まで遠いし。

 

あー、すっきりしました。

 

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やろう、やろうと思いながら。 | トップ | 邪魔!          ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
セスキ (パイン)
2016-02-07 07:40:15
お湯の開通おめでとうございます!良かったですね。

井戸水 美留和って 美味しいお水がたっぷり
なんですよね お水も美味しそうですね!

おおおー セスキソーダ

油汚れに そんな良いものがあるんですね

私も買ってこよ。

ジジくんは いかがお過ごしですか?
わんちゃん達のかわゆいお顔や姿また
見せて下さいね。
返信する
パインさんへ (B・B)
2016-02-07 12:57:19
有難うございます。
ここは本当においしい水が出ます。
だから、ミネラルウオーターをお金を出して買うのが馬鹿らしくペットボトルに入れて持っていきます。
井戸水だからミネラルたっぷりですし。

セスキ酸ソーダはうれしいことに安いです。
水に粉を入れて作る方法もありますが安いのでつい既製品を買ってしまいます。
一本300円しませんのでね。
お試しくださいませ~。

お陰様でジジはすごく元気になりました。
年ですから、足腰は弱っていますが飲ませる前より足取りもしっかりしてきました。
写真でも分かるように何より顔に生気がよみがえり、おやつをもらうまでその辺をウロウロ歩き回り私の顔を見て催促します。
うれしい限りです。

有難うございました。
返信する
レンジ周りの油汚れ (なおぐり)
2016-02-07 19:26:36
我が家も旦那様がお料理担当で使用後は毎回あちこち汚れています。
作って貰うから、文句は言わず片付けていますが、私は「かや布巾」を使っています。
洗剤無しで水拭きでスッキリ綺麗になります。
拭いた布巾も軽く濯いだだけでベトベトしないです。

環境に優しくないけど、頂き物の油汚れ用使い捨て拭き取りシートも、たくさんあるので使います。

返信する
なおぐりさんへ (B・B)
2016-02-07 20:51:30
あら~お宅様も我が家と同じで旦那様が?
これで、掃除もしてくれれば最高なんですけどね。

セスキ酸は天然成分なので我が家の浄化槽にも問題ないみたいです。

「かや布巾」とな?
濯くだけでベトベトしないのは嬉しいですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事