
この所、連日のマイナス20℃超えです。
ま、母屋の耐寒テストをしているようなものですね。
一番心配だった給水給湯経路の凍結ですが、おおむね大丈夫でした。
おおむねと言うのは、一部凍結しています。
どこかと言うと、お風呂の追い炊き系統です。
よって、自動でお風呂を沸かすと途中でエラーになってしまいます。
でも、給湯だけでもお風呂は使えますから、スイッチポンで水位も温度も……って機能が使えないだけです。
トップの写真は昨日の朝の外気温度と室内温度です。
外気温度はともかくとして、室内温度が7.8℃とは、ちょっと低すぎます。
温度計の置いてある場所が犬用の出入り口のすぐそばなので低く出ますが、それにしても外気の流入は多いですね。
体感的には12℃~13℃前後の室温だと思います。
そして足元はやっぱり冷えてきます。
そこで、犬用の出入り口の床の穴にスタイロフォームで蓋をしてみました。
これで、犬用の出入り口は使えなくなりますが、犬たちにはちょっと我慢をしてもらいます。
するとどうでしょう!

結果はてきめんでした。
ま、昨日よりも外気温度が高いとは言え、それでもマイナスの二桁です。
そして、室内温度はこの通り。
劇的な変化です。
しばらくはこの状態にして置きます。
つまり我が家自慢の犬用出入り口はしばらく使用停止です。
これで、薪の使用量が減ってくれるとありがたいです。
犬たちにも省エネに少し協力してもらいましょう。
それにしても新年を迎えての冷え込みは凄いですね~。
連日真冬日、オマケに最低温度は-20℃超え!今朝はマイナスでも15℃台なので、暖かいほうです。
北海道のとある町では連日-30℃を超えているそうですから、ここはヌルイほうなのかもね。
ま、母屋の耐寒テストをしているようなものですね。
一番心配だった給水給湯経路の凍結ですが、おおむね大丈夫でした。
おおむねと言うのは、一部凍結しています。
どこかと言うと、お風呂の追い炊き系統です。
よって、自動でお風呂を沸かすと途中でエラーになってしまいます。
でも、給湯だけでもお風呂は使えますから、スイッチポンで水位も温度も……って機能が使えないだけです。
トップの写真は昨日の朝の外気温度と室内温度です。
外気温度はともかくとして、室内温度が7.8℃とは、ちょっと低すぎます。
温度計の置いてある場所が犬用の出入り口のすぐそばなので低く出ますが、それにしても外気の流入は多いですね。
体感的には12℃~13℃前後の室温だと思います。
そして足元はやっぱり冷えてきます。
そこで、犬用の出入り口の床の穴にスタイロフォームで蓋をしてみました。
これで、犬用の出入り口は使えなくなりますが、犬たちにはちょっと我慢をしてもらいます。
するとどうでしょう!

結果はてきめんでした。
ま、昨日よりも外気温度が高いとは言え、それでもマイナスの二桁です。
そして、室内温度はこの通り。
劇的な変化です。
しばらくはこの状態にして置きます。
つまり我が家自慢の犬用出入り口はしばらく使用停止です。
これで、薪の使用量が減ってくれるとありがたいです。
犬たちにも省エネに少し協力してもらいましょう。
それにしても新年を迎えての冷え込みは凄いですね~。
連日真冬日、オマケに最低温度は-20℃超え!今朝はマイナスでも15℃台なので、暖かいほうです。
北海道のとある町では連日-30℃を超えているそうですから、ここはヌルイほうなのかもね。