今年の夏はほんとに暑かった。
(まだ終わってないのかもしれんけど…)
息子くんにとっては人生初めての夏やったわけですが、
8月の熱帯夜が20日以上もあったとかで、過ごしにくかったと思います。
(夜は扇風機で我慢してたもんでね)
とはいえ、やっぱり夏休み。
美術館とか図書館とか、ちょこちょこと外出はしたものの、
やっぱり遠出がしたいよなぁということで、日帰りで温泉に行ってきました。
生まれてまだ半年の赤子を連れてのことなので、
いろいろと調べて、家族風呂つきの個室が使える温泉です。
これならええやろ、と思ったんですが、
風呂場は狭いし、おまけに日よけも小さくて
壁ぎわでなければ直射日光がガンガン当るような状態でした…
おまけに「お部屋にはお風呂の後にご案内します」と言われて、
荷物をおく棚にバスタオルを敷いて、息子くんの服を脱がせましたわよ。
その後は個室だったのでゆっくりできたけど、
やっぱり子連れの旅は大変ですなぁ。
母が一緒だったとはいえ、ゆっくりできそうでできないし、
久しぶりに温泉に入れて、肌がツルツルしたのは嬉しかったけど
半分は疲れにいったようなもんでした。
こんなことなら思い切って一泊した方がよかったかも。
もう一回行きたいなぁ。
中途半端やったせいか、大きな露天風呂にゆっくりつかりたい
という気持ちが強くなってしまいました。
(まだ終わってないのかもしれんけど…)
息子くんにとっては人生初めての夏やったわけですが、
8月の熱帯夜が20日以上もあったとかで、過ごしにくかったと思います。
(夜は扇風機で我慢してたもんでね)
とはいえ、やっぱり夏休み。
美術館とか図書館とか、ちょこちょこと外出はしたものの、
やっぱり遠出がしたいよなぁということで、日帰りで温泉に行ってきました。
生まれてまだ半年の赤子を連れてのことなので、
いろいろと調べて、家族風呂つきの個室が使える温泉です。
これならええやろ、と思ったんですが、
風呂場は狭いし、おまけに日よけも小さくて
壁ぎわでなければ直射日光がガンガン当るような状態でした…
おまけに「お部屋にはお風呂の後にご案内します」と言われて、
荷物をおく棚にバスタオルを敷いて、息子くんの服を脱がせましたわよ。
その後は個室だったのでゆっくりできたけど、
やっぱり子連れの旅は大変ですなぁ。
母が一緒だったとはいえ、ゆっくりできそうでできないし、
久しぶりに温泉に入れて、肌がツルツルしたのは嬉しかったけど
半分は疲れにいったようなもんでした。
こんなことなら思い切って一泊した方がよかったかも。
もう一回行きたいなぁ。
中途半端やったせいか、大きな露天風呂にゆっくりつかりたい

という気持ちが強くなってしまいました。
そのとき売店で赤ちゃん用の離乳食やらの品揃えが豊富やったのがなぜか印象に残ってたんですけど、
unboundfeetさんも一度足を伸ばして行かれてはいかがでしょうか?
まあ赤ちゃん連れの旅は大変でしょうけどねえ~。
立てる&歩くようになれば、少しは楽かも?
それはそれで違う疲れもあると思いますが(笑)
いいですね~。
良い思い出になりますね~☆
私は車の運転にあまり自信がないので、
遠出するのはちょっと不安です。
群馬の某温泉は子供連れの客を意識してたんですかね~。それともたまたまその旅館に子供が生まれたとか…
でも海女に続く第三の選択肢としてのりぴーのような住み込みの仲居さんもありかなぁなどと考えております。旅ではなくて引越しになったりして。
たけさま
ほんと、子連れって疲れます。
確かに全裸の時間が増えました(失笑)
早く抱っこしないですむようになれば思ってたけど、それはそれで大変なのか…
楽しみなようなちょっと怖いような。
baby_kさま
まだ本人は分かってないだろうけど、温泉は気持ちよかったですよ~。
実は車の運転は私も決して得意ではありません。駐車が苦手で、いつも広めの場所を探してウロウロしてるんですわ…
先日はブログのほう来ていただきありがとうございました。
温泉ですか~日帰りでもお子さん連れでは大変でしょうね~。
でも、温泉うらやましい。
ベビが生まれたら、温泉なんてしばらく行けないし、
今のうちにと思って、両親はじめ、友人に温泉行きたいと誘うのですが、相手にされません(泣)
早く子供さんと、泊まりで温泉行けるようになるといいですね。
私も同じように思って、何度か近くのお風呂やさんに行ってましたよ。(一人ででも)
相手にされないなんて、残念。
子供との旅行楽しみです。
とりあえず歩けるようになってもらわないと…(笑)