goo blog サービス終了のお知らせ 

審判日記



野球や審判について書き綴ります

阪神愛

2006年01月14日 | 相撲行司関係
猛虎浪“虎まわし”に阪神困惑

モンゴルウランバートル出身で、モンゴルから9人目の関取である猛虎浪。
元小結・旭豊の立浪親方が育てた、初めての関取です。

そんな彼が、阪神タイガースのペットマークと類似した虎マークが描かれた化粧まわしを使っていることが問題になっています。ひげの色と虎の向きが違うだけで、デザインはほとんど一緒。

師匠の立浪親方・・・「阪神と同じように強くなって欲しい気持ちが込められている」

猛虎浪・・・「去年の自分は阪神と一緒に強くなっていった。今年は一緒に優勝できるように、もっともっと番付を上げる」

阪神・牧田球団社長は「今は積極的には(抗議は)考えていない。ただ、事前に声を掛けていただければ…」とコメント。

猛虎浪は阪神に対して熱い思いがあるだけに、今後は球団公認のまわしをしめられるといいのですが・・・

7日目まで虎まわしを使った後、他のまわしに替える予定だそうです。

余談ですが過去にも阪神タイガースの虎をデザインした化粧回しを使った力士がいました。


平成10年 7月限りで27歳の若さで引退された武哲山 剛(むてつやま つよし)さん。

引退後は筑波大学大学院体育研究科の社会人選抜コーチ学専攻コースへ進学し、東洋大学附属牛久高校の教諭を務められたそうです。
平成14年に復学し、17年に修士論文「相撲におけるトレーニング手段の構造化」を書いて修了されたそうで特筆すべき点が阪神タイガースの大ファンということです。

猛虎浪と武哲山。どちらが阪神愛で勝っているのでしょうか。

Sounds of 甲子園球場
西浦達雄
3Dシステム

このアイテムの詳細を見る

大相撲一月場所六日目

2006年01月13日 | 相撲行司関係
栃東、白鵬と北勝力とともに6戦全勝

栃東は栃乃花を簡単に押し出し、白鵬、北勝力とともに6戦全勝。

横綱朝青龍は小結旭天鵬を上手投げで下し、1敗を堅持。

大関陣は、琴欧州が雅山を寄り倒して連敗を免れ4勝目、魁皇は時天空を上手出し投げで下して五分の星に戻したが、千代大海は小結玉乃島に押し出されて痛い2敗目。
 
全勝は栃東、白鵬、平幕北勝力の3人。朝青龍ら5人が1敗で続いている。

山口県出身、豊真将は琉鵬(東十両8枚目)に寄り倒しで敗れて星が五分になった。
他の力士にも言えることだが、まだまだ序盤。熱い取組を期待したい。

↓高砂部屋の皆さんの星取表↓
東正横綱 朝青龍 ○ ● ○ ○ ○ ○
西前頭4枚目 朝赤龍 ● ● ○ ● ○ ●
東十両3枚目 闘牙 ▲ ヤ ヤ ヤ ヤ ヤ
西十両3枚目 泉州山 ● ● ● ○ ● ●

幕下11枚目 皇牙 - ● ○ - ○ -
幕下34枚目 朝陽丸 ○ - - ● ○ -
幕下44枚目 輝面龍 ○ - ○ - ○ -
幕下53枚目 塙ノ里 - ● - ● - ○

三段目東筆頭 朝ノ土佐 - ○ - ○ ● -
三段目27枚目 男女ノ里 ● - ○ - - ●
三段目31枚目 神山 - ● - ○ - ○
三段目34枚目 朝花田 - ● - ○ ● -
三段目55枚目 高稲沢 - ○ ● - ○ -
三段目70枚目 福寿丸 ○ - - ○ ○ -
三段目78枚目 熊郷 ○ - - ● - ○

序二段29枚目 大子錦 - ○ ● - - ●
序二段108枚目 一ノ矢 ● - - ● ○ -
序二段121枚目 朝君塚 ● - - ○ ● -
序二段123枚目 朝久保 ○ - - ○ ○ -
序の口24枚目 朝野澤 ● - ● - - ○

大相撲力士名鑑 平成18年度 (2006)

ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る


大相撲一月場所五日目

2006年01月12日 | 相撲行司関係
琴欧州が2敗目=朝青龍は1敗堅持-

琴欧州が黒海の首ひねりでゴロリと土俵に転がり2敗目を喫した。
朝青龍は露鵬を足取りで下し1敗を堅持。

かど番の栃東は旭天鵬を逆転の突き落としで破り土は付かなかった。
千代大海は時天空を一方的に突き出し4勝目。魁皇は玉乃島を寄り切り連敗を2で止めた。
序盤の5日を終え全勝は栃東、白鵬と平幕の北勝力、時津海の4人。

山口県出身関取、豊真将は若麒麟(東十両14枚目)を寄りきりで破り3勝2敗。

↓高砂部屋の皆さんの星取表↓

腰の悪化で緊急入院していた闘牙関が退院されたそうです。
退院されたとはいえ注射をうったりとまだ厳しい状況に変わりはないそうですが、来週からの出場を目指してリハビリを頑張られています。

東正横綱 朝青龍 ○ ● ○ ○ ○
西前頭4枚目 朝赤龍 ● ● ○ ● ○
東十両3枚目 闘牙 ▲ ヤ ヤ ヤ ヤ
西十両3枚目 泉州山 ● ● ● ○ ●

幕下11枚目 皇牙 - ● ○ - ○
幕下34枚目 朝陽丸 ○ - - ● ○
幕下44枚目 輝面龍 ○ - ○ - ○
幕下53枚目 塙ノ里 - ● - ● -

三段目東筆頭 朝ノ土佐 - ○ - ○ ●
三段目27枚目 男女ノ里 ● - ○ - -
三段目31枚目 山- ● - ○ -
三段目34枚目 朝花田 - ● - ○ ●
三段目55枚目 高稲沢 - ○ ● - ○
三段目70枚目 福寿丸 ○ - - ○ ○
三段目78枚目 熊郷 ○ - - ● -

序二段29枚目 大子錦 - ○ ● - -
序二段108枚目 一ノ矢 ● - - ● ○
序二段121枚目 朝君塚 ● - - ○ ●
序二段123枚目 朝久保 ○ - - ○ ○
序の口24枚目 朝野澤 ● - ● - -

チカラビトの国―乃南アサの大相撲探検

新潮社

このアイテムの詳細を見る

大相撲一月場所四日目

2006年01月11日 | 相撲行司関係
全勝は栃東、白鵬ら4人

朝青龍は初顔の豪風をまったくよせつけず。琴欧州も、上位に復帰してきた栃乃花をはたきこんで1敗を堅持。千代大海、栃東も快勝したが、魁皇は黒海に押し出されて苦しい3敗目(どうしたどうした!!情けないぞ)。
全勝は栃東、白鵬と平幕の北勝力、時津海の4人だけ。


○栃東・露鵬● 相撲のうまい栃東に下から攻められて露鵬は仕方なくはたきに。付け込んだ栃東が押し出し。

○黒海・魁皇● 黒海の馬力に魁皇は胸を出してしまい、痛い腰をかばって後退。あっさりと押し出された。

○琴欧州・栃乃花● 栃乃花がまわしを許さずハズ押しを狙った。しかし琴欧州は長身を生かして飛び込ませず、左に回りこみながらのはたきで決めた。
 
○朝青龍・豪風● 豪風が飛び込んだが、朝青龍の出足のほうが鋭い。厳しいおっつけに豪風はたまらず土俵の外。

・豊真将の相手は上林(東十両13枚目)。
残念ながら寄りきりで敗れましたが、まだ序盤です。これからこれから!

・木村一堂さんの休場が続いています。
木村吉之輔改め式守錦太夫さんがはじめて幕内の相撲を裁きました。
木村一堂さんは、今場所限りで定年退職の予定です。休場したまま引退なんてしてほしくありません。一日も早い復帰が待たれます。


↓高砂部屋の皆さんの星取表↓

東正横綱 朝青龍 ○ ● ○ ○
西前頭4枚目 朝赤龍 ● ● ○ ●
東十両3枚目 闘牙 ▲ ヤ ヤ ヤ
西十両3枚目 泉州山 ● ● ● ○

幕下11枚目 皇牙 - ● ○ -
幕下34枚目 朝陽丸 ○ - - ●
幕下44枚目 輝面龍 ○ - ○ -
幕下53枚目 塙ノ里 - ● - ●

三段目東筆頭 朝ノ土佐 - ○ - ○
三段目27枚目 男女ノ里 ● - ○
三段目31枚目 神山 - ● - ○
三段目34枚目 朝花田 - ● - ○
三段目55枚目 高稲沢 - ○ ● -
三段目70枚目 福寿丸 ○ - - ○
三段目78枚目 熊郷 ○ - - ●

序二段29枚目 大子錦 - ○ ● -
序二段108枚目 一ノ矢 ● - - ●
序二段121枚目 朝君塚 ● - - ○
序二段123枚目 朝久保 ○ - - ○
序の口24枚目 朝野澤 ● - ● -

大相撲一月場所三日目

2006年01月10日 | 相撲行司関係
朝青龍は連敗免れる 栃東3連勝、魁皇2敗

昨日黒星の朝青龍は、雅山を破って連敗を免れた。琴欧州も上手投げで玉乃島を下し2勝目。
2大関が相次いで敗れる波乱の三日目となった。魁皇は栃乃花の寄りに一方的に後退して黒星先行。千代大海は初顔の豪風に屈し、土が付いた。大関かど番の栃東は白露山の初挑戦を簡単に退けて3連勝。

行司の木村一童が休場 2日目の取り組みで転倒
三役格行司の木村一童さんが休場されました。軽症ならいいのですが。

山口県出身の豊真将関。今日は将司関(西十両14枚目)との一番。
はたきこみで残念ながら初黒星。しかしまだ白星が先行しています。上手く気持ちを切り替えてほしいですね。

↓高砂部屋の皆さんの星取表↓

東正横綱 朝青龍 ○ ● ○
西前頭4枚目 朝赤龍 ● ● ○
東十両3枚目 闘牙 ▲ ヤ ヤ
西十両3枚目 泉州山 ● ● ●

幕下11枚目 皇牙 - ● ○ -
幕下34枚目 朝陽丸 ○ - -
幕下44枚目 輝面龍 ○ - ○ -
幕下53枚目 塙ノ里 - ● -

三段目東筆頭 朝ノ土佐 - ○ -
三段目27枚目 男女ノ里 ● - ○ -
三段目31枚目 神山 - ● -
三段目34枚目 朝花田 - ● -
三段目55枚目 高稲沢 - ○ ● -
三段目70枚目 福寿丸 ○ - -
三段目78枚目 熊郷 ○ - -

序二段29枚目 大子錦 - ○ ● -
序二段108枚目 一ノ矢 ● - -
序二段121枚目 朝君塚 ● - -
序二段123枚目 朝久保 ○ - -
序の口24枚目 朝野澤 ● - ● -


大相撲一月場所二日目

2006年01月09日 | 相撲行司関係
朝青龍、黒海に敗れる 大関はそろって勝つ

今日は冬休みの宿題をしながら十両の取組まではテレビ観戦、幕内からの取組はラジオで楽しみました。

印象に残った一番として、三段目東筆頭 朝ノ土佐さん(高砂部屋)の粘り勝ち。正確な時間は覚えていませんがかなり長い取組となりました。両力士の荒い息づかいが何とも印象的でしたし、行司も木村勝次郎さん(高砂部屋)でした。
体験入門で大変お世話になったこのお二人でしたので画面を食い入るように見つめていました。

その他の印象に残った取組は、

・○豊真将・須磨ノ富士● 豊真将が落ち着いて須磨ノ富士を押し出し、二勝め。

・○高見盛・稀勢の里● 高見盛が左、右と差して前へ。立ち合い負けの稀勢の里は左から突き落としを見せたが、体を寄せられた。関取ただ1人の新成人は完敗。

・○琴欧州・豪風● 豪風が双差し。しかし琴欧州は32センチの身長差で両上手をがっちり。強烈な引き付けから寄り立てると豪風は体が立って残せなかった。

・○黒海・朝青龍● まさかまさかの横綱黒星。乱舞する座布団。九十連勝の夢も潰えました。

明日から新学期ですので、テレビ観戦をリアルタイムですることは出来ませんが、勝敗や記事などで思った事を書いていきたいと思います。


↓高砂部屋の皆さんの結果↓

東正横綱 朝青龍 ○ ●
西前頭4枚目 朝赤龍 ● ●
東十両3枚目 闘牙 ▲ ヤ
西十両3枚目 泉州山 ● ●

幕下11枚目 皇牙 - ●
幕下53枚目 塙ノ里 - ●
三段目東筆頭 朝ノ土佐 - ○
三段目31枚目 神山 - ●
三段目34枚目 朝花田 - ●
三段目55枚目 高稲沢 - ○
序二段29枚目 大子錦 - ○

大相撲一月場所初日

2006年01月08日 | 相撲行司関係
朝青龍、白星発進 新大関・琴欧州は敗れる

今日から一月場所の開幕です。ブログでは印象に残った取組と高砂部屋の皆さんの結果ならびに山口県出身の新十両、豊真将関の結果を掲載していきます。

・新大関琴欧州と露鵬の一番。互いに十分の右四つ。しかし露鵬が先に上手を取っての投げ。琴欧州は裏返しになった。露鵬の踏み込みの早さが勝因だった。

・横綱朝青龍と玉乃島の一番。横綱の充実の取り口。のど輪から左四つ。右上手も素早く取って投げ。残すところを出し投げ。玉乃島はなにもできず。横綱の強さだけが浮き彫りになっていた。

・十両、闘牙が今日から腰痛のため休場。新十両の里山・豊真将・猛虎浪はともに白星スタートです。
中入り後(幕内)、木村正直さんが幕内登場。先代庄之助親方が停年のため、今場所は裁く取組順が2番ずつ繰り上がっています。今場所限りで3人停年を迎えるので、来場所はさらに繰り上がります。

↓高砂部屋の皆さんの結果です↓


東正横綱 朝青龍 ○
西前頭4枚目 朝赤龍 ●
東十両3枚目 闘牙 ▲
西十両3枚目 泉州山 ●

幕下34枚目 朝陽丸 ○
幕下44枚目 輝面龍 ○
三段目27枚目 男女ノ里 ●
三段目70枚目 福寿丸 ○
三段目78枚目 熊郷 ○
序二段108枚目 一ノ矢 ●
序二段121枚目 朝君塚 ●
序二段123枚目 朝久保 ○
序の口24枚目 朝野澤 ●



寝正月

2006年01月03日 | 相撲行司関係
三が日は皆様どのように過ごされたでしょうか。

僕のように寝正月、という方も少なくないのではないかと思います。

昨日の日記に引き続き、行司さんがテレビに登場していたのでご紹介します。

昨日の「ぷっ」 すま 2006年お正月5Hスペシャル! (テレビ朝日系列)に、
『ナギスケVS俳優 芸能界ビビリ王決定戦!SP』というコーナーがありました。

その出演者の中に琴欧州関も名を連ねていたのですが、池乃めだかさんと大関が相撲を取るシーンがあり、行司さんが判定されていました。

最後はお約束のずっこけで締めくくられていました。

行司さんのお名前の紹介はありませんでしたが、バラエティ番組で相撲を取り上げる機会が例年に比べて多いように思いました。

I am a RIKISHI

扶桑社

このアイテムの詳細を見る

大笑点

2006年01月02日 | 相撲行司関係
昨日、日本テレビ系列で大笑点という番組が放送されました。

朝の5:55分から20:00までの長時間の放送だった。(全てを観たわけではないですが)

その中のコーナーにタレントの相撲大会があったのだが、行司がなんと三十代木村庄之助さん。

過去に日テレで放送されたタレント相撲大会は概して行司がいる。何とも豪華だが、前回観た時には呼び出しもいたような気がします。

相撲内容はタレントとは思えない力強い取組が展開されました。

特に、草野仁さんや安田大サーカスのhiroが力強かったような気がします。


一以貫之

高知新聞社

このアイテムの詳細を見る




体験入門で学んだ事

2005年12月28日 | 相撲行司関係
昨日の夜に無事に家に着きました。

高砂部屋では三泊四日の体験入門でしたが、相撲界の空気を直に感じる事が出来ましたし、独特な文化がそこには形成されていて興味深く日々を過ごさせていただきました。

部屋の若い衆との共同生活には、なじめば違和感を感じることなくくつろぐ事が出来ましたし、逆に向こうの生活に慣れてしまったので家に帰ってから少し違和感を覚えました。

相撲界では、朝食と昼食を兼ねて食事を取りますし様々な面での違いを身をもって体験しました。ちゃんこもおいしく頂きましたし、素材の旨味が生きていて最高の思いをさせていただきました。

自由時間もありましたし、過ごし方は個々に任されていました。この時間の過ごし方が番付を決めるといっても過言ではないとは思いました。

個々の性格、趣味は様々ですがそれが共同生活の醍醐味なのでしょうか。

関取になれば個室が与えられますが、そのためのハングリー精神を若い衆にはさらに見せてもらって、次回お会いする時には番付が上がっている事を願っています。

行司に対して興味がさらに湧いた日々でした。ただ、行司の定員である45人という枠が一杯であるので実際になれるかどうかは非情に微妙な状況です。

それでも、将来の職を考える上で貴重な体験をさせていただいたと思います。

画像は、審判のyoshiさんが仕事で近くに寄られたときに撮られた物です。
yoshiさんがメールを下さったほんの数分前に部屋を後にしていましたので入れ違いとなりました。

★コメントを下さった静岡さん、がっつ君
激励の言葉をありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

高砂部屋~餅つき~

2005年12月25日 | 相撲行司関係
今日は朝六時に起床し、階段の掃き掃除や湯飲みの洗い物をしました。
餅つきは一階で行われ、多数のお客様で賑わいました。
二階ではちゃんこが振る舞われ、僕は紙コップや割り箸、お茶やビールを準備してお客様にお出ししました。
あまりにもお客様が多くて、てんてこ舞いでした。
忙しくて一階で行われた餅つきもゆっくり見られず、横綱の餅つき姿も見られず、残念でしたが二階にジャイアンツの高橋由伸選手と引退された後藤選手が来られたので少しお話をしました。
高橋選手とは一緒に写真を撮らせていただきました。野球の審判をしている、行司と審判を志しているという旨をお話したら興味津津に聞いて下さいました。

仕事はますます忙しくなるばかり。そんな中、お客様から「おい、祝儀袋二枚とペンとカメラ買って来い」と言われ、四千円を握らされて部屋を飛び出しました。
(話を聞く時は球審の経験を生かしてメモをとりながら聞きました。)
この辺りの土地勘がなく焦りましたが、近くにコンビニがあったので助かりました。何とかご要望の品を揃える事が出来ました。

仕事が一段落して、ようやく食事にありつけました。力士のついた餅はまた格別でした。
生ゴミの始末は大変でしたが、お客様のちゃんこを堪能して下さった時の顔を思い出すと苦になりませんでした。
その後ケーキを食べ、今日がクリスマスであるという事を実感しました。

午後の部屋では競馬の話題で持ち切りでした。ディープインパクトが2着でしたから、皆さん一喜一憂されていました。

夕食はおかみさんに寿司屋に連れて行っていただきました。部屋の若い衆も一緒でした。偶然にも高見盛関も来店されていて、今日はテレビで見る人物を多数見る事が出来て不思議な気分でした。
寿司も堪能し、味わいました。非常に美味でした。

無事に着きました

2005年12月24日 | 相撲行司関係
今日の昼に山口宇部空港から羽田空港へと向かいました。

少し上野の森美術館に行って寄り道をした後、高砂部屋へ行きました。

着くまでは色々と不安でしたが、皆さんが大変親切でしたから不安は消えました。

明日は部屋で餅つきがあるそうです。
6時半起きだそうです。僕は朝に強いので寝坊は無いと思いますが…
長旅の疲れがあるので何とも言えません。




夢のプラン

2005年12月14日 | 相撲行司関係
今週の金曜日に夜行バスに乗り、東京へと出発します。
何をするかと申しますと、土曜日はUSPCの審判トレーニングとオフ会、そしてビジネスホテルに宿泊。
日曜日の午前中は野球の試合の審判をUSPCメンバーとする予定があり、午後は大相撲ふれあい感謝祭に行きます。
感謝祭の入場券はハガキでの当選者のみしか入手できません。
僕は午前の部の入場券を持っているのですが、それでは時間的に審判が出来なくなってしまいます。その旨を相撲関係の掲示板に書いたところ、大変にご親切な方から午後の部の入場券を譲っていただく事が出来ました。
その方のご好意を無駄にすることなく、しっかりと相撲の聖地、両国で学んできたいと思います。この日もビジネスホテルに宿泊です。
月曜日の午前中は、高砂部屋で行司の質問をしに行きます。お忙しい合間を縫って私のために時間を割いてくださいました。本当にありがたいことだと思いますし、密度の濃い質問をしたいと思います。
そして午後の飛行機で山口県まで帰る予定です。この夢のプランを楽しみつつ、有意義なものにしたいと思っています。