泣きながら、撤退同盟

このブログの半分は、薄情でできています。。。

惜別の八事

2008-02-12 | お出かけ日記☆
赤福、117日ぶり営業再開 朝5時に行列300人(朝日新聞) - goo ニュース

 赤福餅の消費期限偽装が発覚して昨年10月から営業をやめていた和菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)は6日朝、伊勢市の本店で営業を再開した。昨年10月12日以来約4カ月ぶり。客が殺到して生産が追いつかず、市内のほかの2直営店は開店時間を遅らせた。浜田典保社長(45)は本店開店の午前5時、店頭で、「不始末によりお客様にご迷惑をおかけしました。改めておわび申し上げます」と述べて深々と頭を下げた。
 本店前には前日から列ができ、通常通りの午前5時の開店時には約300人が並んだ。午前9時半には店頭で食べる商品以外の持ち帰り商品がいったん売り切れた。その後、工場から商品を運んだが、品切れのため午後1時15分までに3店とも閉店した。
 赤福によると、午前10時までの本店での売り上げは、昨年同日の1日の売り上げの4倍になるという。折り箱の小(8個入り、700円)は5300箱売れた。


前夜からの鉄也組も含め、
朝の5時からえらいことになっていたようですね。
社長あいさつの掛け声の時の大拍手
すげー笑えました
底まで待っていたか!!

まぁ、地元というか
東海地方には、
あって当たり前のものだったから
まぁ、半分ぐらいは、その気持ち
分からんでもないんだけど
でもなぁ~

なぜ朝5時なんて
とんでもない時間に営業しているかについては
ここいら辺参照
赤福餅 - Wikipedia/朔日餅(ついたちもち)



さて、

水曜日に
会社の新年会が在りました。


2月に新年会と言うのも
なんなんだけど。。。。。

とにかく、
名古屋市の八事と言うところで
行われたんだけど、

八事と言うのは
おれが5年間住んでいた町で

親元を離れ、
大学に行き、
色々遊び
色々学んだ、
思いで深い町。



今住んでいる所からは、そう遠くないんだけど、
仕事もあるし
家庭もあるし
子供もいるし

で、中々行けないのよね。。。。。

久しぶりに寄ってみた。


まちは
結構、色々変わっていて、

まぁ、商業的に価値のある町だもんで
しょうがないんだろうけど、

写真は
雲雀ヶ丘交差点角の
おれがいた頃は向こう側に「ギリシャ料理」の店があった。
(学生の頃はお金がないので、一度も入った事はないけど

交差点向かいの青柳ういろうのビルは解体されて跡形もなかったし。
(みんなマンションになるんかなぁ~


学生の頃よくお世話になった
八事駅近くのコメダコーヒーも無くなっていたし、
20円で遊べるゲームセンターもなくなっていた。
(つけ麺屋さんは、残っていたが



八事山の坂を登って
火葬場への入り口(なんて書き方すると、とんでもないところの様!!)付近にある
昔からあるジャズバーメリーポピンズに行くのが
今回の目的だったのだ。

大学生の頃はここはジャズ喫茶で
ランチも食べることが出来たし
夜中の2時までやったいるので
よく1人でコーヒーを飲みに来たものなんだけど
(いまからもう、15年前の話。。。。。。)

コーヒーを所望すると
「もうやってないんだよ」と言われてしまった。

昔は大学側が
学生を外に出そうとしていたので
周辺のお店も色々食事ができる店があったが
今は大学が学生を外に出さない
(大学内ですべて事足りる)ようになってきたので
食事ができる店がどんどん減ってきている

とのこと。
(確かに、おれがいた頃の3分の1ぐらいまでお店の数が減っている)

学生の質も変わったねぇ~
とも。


下宿生も
あまりいないのかしら、今時は。
(通いの人ばかりかな?)
だもんで周辺のお店も
学生の質も
小ぶりになって来たかもね。


どちらにしても、
おれがいた頃の八事と煮ているけど
おれのいた頃とは全く違う大学町になっちゃっていることは
たしかだよな。


おれも
としとった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すごい人!! | トップ | 男たちは黙っていなさい! »

コメントを投稿

お出かけ日記☆」カテゴリの最新記事