goo blog サービス終了のお知らせ 

うみのまぐろうの日々

写真、人形、旅行と食べ物あとたまに小説。

奥多摩~御岳山~(2)

2015-08-30 13:10:41 | 日記

御岳山2日目。

お世話になった山香荘を後にし、御岳山の山頂を目指します。

登山道道中の見晴台で撮影。正面に見えるのが日の出山です。

零~濡鴉の巫女~での日上山のアングルは、御岳山のリフトで行ける展望台のテラスからの眺めに角度的には似ています。

筆者が似ていると思っているだけなので、根拠はありませんが・・・。

向こーうの方にはスカイツリーも見えたのですが映らず。

さらに歩みを進め、奥之院。

下から眺めるアングルが、幽ノ宮の門にちょっと似ている?どこでもこんなもんだと言われればそうかもしれません。

白黒にしてみました。

 

奥之院をから下り、沢ルート、ロックガーデンへ。

 

ロックガーデンの禊乃門と、その先の滝です。零でもこんなのあった気がする。

出発の前に山に詳しい方々に聞いたところ、御岳山はハイキングコースぐらいだよ、との情報でしたが、それでも登りは結構きつい個所も多かったです。

また、天狗岩方面に行くときに、山歩き客が怪我をしたらしく、レスキュー隊の方々に追い抜かれました。

軽装やサンダルの方も多かったですが、尖った岩や滑る個所、ぬかるんだ場所も多いので、あまり舐めずに装備はしっかりと整えて行きたいところです。

 


「バケモノの子」を見てきました。

2015-08-15 23:25:00 | 日記

今日は吉祥寺でほぼ一日を過ごしました。

TEA SALON Gclefでモーニングを食べて、その後オデオンへ。

あまり同世代の方々にはわかってもらえませんが、オデオンは非常に好きです。ちょっと古いですが、

ジュースが全部自動販売機だったりとか、130円で買える古い機械売りのポップコーンとか、あとサッポロポテトの自動販売機とか。

ほどほどに放置してくれる感じが、好感が持てます。吉祥寺らしい映画館ですね。

オデオンの良さはまたの機会に取っておくとして、

本日は、バケモノの子を見に行ったのです。今更かよ…。公開して1か月ぐらいじゃないかそろそろ。

絶対面白いだろうと思いながらも、いろいろあってなかなか行けなかったのですよ。

とはいえ、ブレイブストーリーみたいな感じなのかな、と思って見に行きました。それぐらい面白ければいいな、と。

 

結論から言えば、この夏一番の映画でした。マッドマックスを超える面白さでした。

レビューで酷評を多く目にしていたので、若干ドキドキしていたのですが、何のことはない、すごく心温かくなる映画。

前作、「おおかみこどもの雨と雪」のような、物語を理解したときの吹き抜けるような感動みたいなものはないけれど、

少年漫画のような、まっすぐな感動がありました。

 

映画をみるとき、いつも先入観は持たないようにしています。たとえば、「おおかみこどもの雨と雪」の主人公が、ドラえもんの主人公が

ドラえもんえはなくのび太であるように、雨や雪ではなく花ちゃんだったように。

だから、「バケモノの子」のを見ていて、ああ、これは親子ものじゃないな、といった印象を受けました。

 

では何なのか、と問われたら、筆者的にしっくりくるのはバディものです。

釣り馬鹿日誌とか、men in black とか、TIGER & BUNNY とか、うしおととら とかそういうジャンルです。

親子ものというよりは、むしろバディものとして捉えるのが筆者にはしっくりきました。

 

正反対なところもあるけれど、すごく似ている芯の部分があって、すれ違いながらお互いを認めあい、成長していく。

でも、似ているが故すれ違ってしまい、大事な時に片方がいないと、背中がすうすうする。

でも、2人ならなんだってできる。どんな強い敵だって乗り越えていける。

筆者は、バケモノの子は、きっとそういう話なんだろうと思いました。

 

親代わりがどうとか、そういう話もありましたが、熊徹の足りないものを、九太は埋めたのでしょう。

だから熊徹は、九太の足りない大事なものをあげたいと思った。

筆者は、そのように思ったのでした。

 

そういえば、吉祥寺のナチュラルキッチンんでオビツ11にちょうど良い椅子が売っていたので、3脚購入しました。

1000円までと決めて、無駄遣い。(つまりあと7点は買ったということ)


茅野はとても涼しかった(何もしないをする(1))

2015-08-09 18:03:42 | 日記

人形が1体増えたんやで。

左から 菊姫 澤乃井 雪紅梅

東京の暑さに負けたため、長野県は茅野に避暑に行きました。

行きはあずさ、帰りはスーパーあずさのロマン溢れる旅路です。

電車を降りた途端、な、なんだこれ暑くない。湿度低い。汗出てこない。

これが避暑地か・・・

駅でレンタカーを借り、車山高原へ。

午前中早々にお宿に荷物を預け山頂を目指すことにしました。

上の写真はお宿のポスト。オサレ。

リフトで山頂を目指します。往復1600円が1割引きでそんなに高くもありません。

ほんとはリフトの写真もあるのですが、青とか白が中心の写真はバイト数4M超えるため

アップロードできず。ぐぬぬ。

上のほうにも昆虫がたくさんいて、蝶やトンボや蜂やアブかブヨみたいなものもおりました。

画像縮小する手段が見つかったら、山頂の写真も上げようと思います。

山頂は日差しが強かったですが、それでも汗ひとつかかないほど涼しい!

登山ルートガチマッチの方々と、リフトでゆるーく上がってきた人たちが入り乱れておりました。

四方の山々が見渡せてとてもすがすがしい。

山頂から降りてきて(リフトは中腹で乗り継ぎ)、ランチをいただきます。

もっと山値段かと思いきや全然お手頃お値段。

鹿さんのピザというものがあったのでいただきました。

この後、お庭があまりにも気持ち良かったので、横になっていると

スヤァと小一時間ほど熟睡。

高原茅野、恐るべし。


長崎の伊王島に行っていました。(3)

2015-08-05 19:16:10 | 日記
 
資料館近くの石段で澤乃井さん。
 
 
こちらハウステンボスの雨傘ストリート。
通ったときは快晴だったので、日差しがいい感じに透けています。
 
 
ハウステンボスの片隅のアジサイ園での一枚。
澤乃井さんのお友達の菊姫さん。
洋服は7月のドールショウでディーラーさんから購入。
お揃いのものを着せています。
 
 
雨宿りに立ち寄ったハウステンボスのカフェ。
果物のタルトが夏を匂わせます。

長崎の伊王島に行っていました。(2)

2015-08-05 00:05:42 | 日記
ちなみに、灯台はこのような感じです。
オビツ11はもう1体、菊姫さんを連れて行きました。
ただ、菊姫さんは今回の更新では出番なし。
 

 

海を見る澤乃井さん。ちょっと沖縄っぽいかも。

 

 
枯れた紫陽花に潜む澤乃井さん。ここは実はハウステンボスだったりします。