もう昔になるのかな?
歌は世につれ、世は歌につれ。
ほんと歌を聴くとその時代、時代を思い出す。
学生時代か〜。
世代が違うのに結構昔の歌知ってるのは多分中学時代に通った塾のおかげやろうね。
英語の先生がアコーディオンを授業に持ってきてて、先生の青春時代のフォークソングとかをよくみんなで歌った。
この学生時代もその一つ。
歌詞もいいよね。
通った高校が蔦の絡まる校舎だった。
震災で建て直されてもう面影はないけどね。
ほんと青春時代は純だったよね。
って言うかやはり、この年になってもそんな性格は変わらない。
昭和時代は公務員の規律も厳しかったんじゃないか。
令和時代の警察検察をみるにつけ、モラルは地に落ちたなとつくづく感じる。
まぁ何も警察検察だけじゃなく政治家もジャーナリストも経営者も。
あらゆる責任あるポジションにある人間の倫理観、道義感などが今だけ、金だけ、自分だけになってるような感じがするね。
なので昭和世代としては死ぬに死にきれん現状ですわ。
少しでもこましな社会にしてバトンタッチしたいよね。
印象的な表現です、、、
おっしゃる通りなのでしょうね、、、
悲しいけれど、、、
この度は575ブログに
アクセス、リアクション、
さらにはフォローまでして下さり
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
https://blog.goo.ne.jp/575
今後とも宜しくお願い
致します( `・ω・´)ノ ヨロシクー575
でもそこからいろんなことを学んで実践し、長くやめていたFXも再開。チャートが読めないなら相場はやめたほうがいい。生き馬の目を抜く世界ですからね。
長くなりましたが、どうぞこちらこそよろしくお願いします🙇