ソリッド・ゴールドは100%ナチュラルなハーブ入りペット用品。
化学薬品、合成添加物を一切不使用。
ソリッド・ゴールドのナチュラルフードは無公害で人間の食品基準をもクリアーしている材料を用いているだけではなく、その動物が原初の時代に自然のなかで選び出し、長い種の歴史を通して完成させた自然の食習慣を尊重としたフード。
ドライフードのおいしいトッピングとしてお使いください。AAFCOに適合した商品です。
──とある。
総合栄養食ではないけれど、それはペースト状でないからであるとかなんとか読んだ気がする。総合栄養食ってどこを調べても栄養値が一律でなければ駄目らしい。なのでほとんどの総合栄養食がペースト状なのだそう。
実はこれ、ウメとハナの大のお気に入りだった。タンパクの値が高いけど、おいしー顔も見られるのでよくあげてた。
が、実は事件があったのだ。もう一ヶ月以上前のことになる。
ある日、私はいつのもように缶をぱっかんした。そしてフォークで皿に盛っていた。
その時姿を見せたのがこれ↓。
「な、なんじゃこりゃー!?」と思ってよく見るとバンドエイドだった。すっごい柄だけど(ヒョウ柄って;)間違いなくバンドエイドだった。こう、長く付けていたバンドエイドが指からすっぽり抜けたような。
とにかく、ソリッ●ゴールドジャパ●(ここで伏せても無意味/汗)に電話した。とても素晴らしい見本のような対応で、それには安心した。担当さんは初めて聞いたケースだと驚きながらも何度も謝罪してくれた。
んで、購入したのは20缶(だってほら……一ケース買うと例の呪いにかかるから)そのうち5缶はもう使っていて、残りはこれを入れて15缶だった。
電話に出てくれた担当の方が「同じ行程で作られた可能性があるので同時期に購入されたフードすべて送料着払いで返してください」と言う。そして現物も(夏なので中身は捨てて缶を洗い、バンドエイドはそのままの状態でビニールに入れて)送った。
翌日には替えの商品が届いた。が。
オーマイガッ!一ケースだ!一ケースだ!!!
お詫び状も丁寧でそれは好感が持てたんだが、一ケースなんて~~~。
案の定ウメは呪いにかかった……見向きもしなくなったのだ。
「ケース買いすると猫が食べなくなる」その呪いはまだ生きていた……。購入したわけじゃないのにー!!なんてすごい呪いなんだ!
今はハナちゃんが毎日「おいちー」と食べている。そろそろなくなるので購入するか悩み中。
いや、本当に対応は素晴らしかったんだよ……。
そういえば、同じ行程で作られた「他の缶」はどうなのだろう。私は購入店に連絡をするべきかこのときスッゴク悩んだ。が、結局しなかった。手間をかけさせるだけだと思ったから。これは購入店には無関係だろう。消費者が代理店とやるべきことだべな。うん。
【原材料】
ツナ、水、タピオカ、カノラオイル、セルロースガム、ヨウ素酸カルシウム、ビオチン、硫酸カルシウム、第3リン酸カルシウム、塩化カリウム、塩化コリン、硫酸第1鉄、酸化亜鉛、ニコチンアミド、ビタミンE、タウリン、1硝酸チアミンビタミンB12、ビタミンA、酸化マンガン、ビタミンB6、パントテン酸カルシウム、葉酸、リボフラビン、ビタミンD3、硫酸銅、ビタミンK群
【成 分】
粗タンパク質 13.84%以上 粗脂肪2.01%以上 粗繊維 0.01%以下 水分79.57%以下 粗灰分 0.99%以下 タウリン0.18%以上 マグネシウム 0.011%以下
【摂取カロリー】
168kcal/100g
気になるのは、あちこちで入荷未定が目立つこと……なんかあったのかなぁ?
Lサイズ170g284円。Sサイズもあるけど、ハナちゃんも食べるのでLサイズを購入していた。他には七面鳥の缶もあるが試していない。
アズミラはホリスティック栄養学博士・自然療法学博士Dr.LisaNewmanのホリスティックケアシリーズ。ホリスティックケアとは身体全体のケアを意味し、身体全体、精神、心、そしてさ に生活環境に至るまでをケアすること。アズミラの猫缶は低マグネシウムでFUS(猫泌尿器症候群)の抑制を考慮してつくられている。
●脂肪酸が豊富で衰弱したペットへの素早いカロリー供給、食欲のサポートなどの利点がある。
●最高品質の素材のみを使用。USDA(アメリカ農務省)認定のグレード A (人間が普通に食するレベル)の肉やUSDA(アメリカ農務省)一級認定の無農薬全粒穀類使用
●合成保存料、防腐剤、着色料、香料を使用せず、塩分、砂糖、イーストを無添加。
●証明された清浄な(適法缶詰工場として認定され、EU市場向け製造が認可されていま す)人間用の魚の缶詰工場で製造
●AAFCO栄養基準に適合した製品
──とある。飽きたりまた食べ出したりしてくれる不思議な缶詰だ。他にも種類はあるけれどウメはオーシャンフィッシュしか食べない。
ハナはまったく見向きしない。
【全材料】
オーシャンフィッシュ、オーシャンフィッシュスープ、鶏肉、まぐろ、鶏肝臓、腎臓、オート麦のふすま、全粒玄米、アルファルファ、炭酸カルシウム、レシチン、塩化カリウム、ケルプ、ガーリック、塩化コリン、ビタミンEサプルメント、鉄(アミノ酸キレート)、亜鉛(アミノ酸キレート)、亜亜セレン酸ナトリウム、ナイアシン、チアミンモノニトレイト、ビタミンAサプルメント、タウリン、マンガン(アミノ酸キレート)、銅(アミノ酸キレート)ビタミンB12サプルメントメナジオンソディウムバイサルファイト(活性ビタミンKの供給源)、葉酸、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビンサプルメント、パントテン酸カルシウム、ビタミンD3サプルメント、ヨウ素酸カルシウム、ビオチン(ビタミンH)
【成分】
粗蛋白質 11%以上 タウリン 0.05%以上 粗脂肪 5%以上 マグネシウム 0.025%未満 粗繊維 1%未満 水分 78%未満 灰分 2.5%未満
【摂取カロリー】
108.2Kcal/100g
156g入り309円。もっと大きいサイズはあるけれど、一回の量が20g~30gが精々なのでこれでも大きすぎる。開けたての方が好きなのはどこの猫さんでも同じだろう……ウメも開けたてと冷蔵庫保存(レンジでチン)では食べる量が徐に違う;
ポイントの関係と送料が安い利点があってほとんど楽天のpetgoさんで購入。
●脂肪酸が豊富で衰弱したペットへの素早いカロリー供給、食欲のサポートなどの利点がある。
●最高品質の素材のみを使用。USDA(アメリカ農務省)認定のグレード A (人間が普通に食するレベル)の肉やUSDA(アメリカ農務省)一級認定の無農薬全粒穀類使用
●合成保存料、防腐剤、着色料、香料を使用せず、塩分、砂糖、イーストを無添加。
●証明された清浄な(適法缶詰工場として認定され、EU市場向け製造が認可されていま す)人間用の魚の缶詰工場で製造
●AAFCO栄養基準に適合した製品
──とある。飽きたりまた食べ出したりしてくれる不思議な缶詰だ。他にも種類はあるけれどウメはオーシャンフィッシュしか食べない。
ハナはまったく見向きしない。
【全材料】
オーシャンフィッシュ、オーシャンフィッシュスープ、鶏肉、まぐろ、鶏肝臓、腎臓、オート麦のふすま、全粒玄米、アルファルファ、炭酸カルシウム、レシチン、塩化カリウム、ケルプ、ガーリック、塩化コリン、ビタミンEサプルメント、鉄(アミノ酸キレート)、亜鉛(アミノ酸キレート)、亜亜セレン酸ナトリウム、ナイアシン、チアミンモノニトレイト、ビタミンAサプルメント、タウリン、マンガン(アミノ酸キレート)、銅(アミノ酸キレート)ビタミンB12サプルメントメナジオンソディウムバイサルファイト(活性ビタミンKの供給源)、葉酸、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビンサプルメント、パントテン酸カルシウム、ビタミンD3サプルメント、ヨウ素酸カルシウム、ビオチン(ビタミンH)
【成分】
粗蛋白質 11%以上 タウリン 0.05%以上 粗脂肪 5%以上 マグネシウム 0.025%未満 粗繊維 1%未満 水分 78%未満 灰分 2.5%未満
【摂取カロリー】
108.2Kcal/100g
156g入り309円。もっと大きいサイズはあるけれど、一回の量が20g~30gが精々なのでこれでも大きすぎる。開けたての方が好きなのはどこの猫さんでも同じだろう……ウメも開けたてと冷蔵庫保存(レンジでチン)では食べる量が徐に違う;
ポイントの関係と送料が安い利点があってほとんど楽天のpetgoさんで購入。
アニモンダは、ストックマイヤー社の子会社であるアニモンダ社が製造するフード。ストックマイヤー社は加工食品を製造販売するドイツでも有数の食品会社。合成保存料、香料、着色料及び、遺伝子組み換え食物は不使用。原産国 ドイツ製造元 ANIMONDA ──とあるが、色だけを見ると「まじで着色料使ってないの?」と思うほどえげつない。
ちなみにこんな感じ。
総合栄養食ではないけれど、ウメがよく食べるので(ムースタイプなので舐めとりやすいみたい)カロリーも結構稼げるし、成分的にも問題ないので飼い主としてはOKライン。
とりあえず、ウメが好んで食べてくれることを前提に餌を選んでいるのでこれでいいのだ。(byバカボンのパパ)
種類は4種類あるけど、ウメは「鱒とサーモン」と「鶏肉&サーモン」以外は食べなかった。他シリーズや、腎不全用の新缶詰が出たらしいのでそれもそのうち食べしてみようと思う。
85g入り230円は大きいけどね……;
ちなみにハナは見向きもしない。
主にねこ畑さんで購入。
【成分分析値】
「鶏肉&サーモン」
粗蛋白8%、粗脂肪7.5%、粗繊維0.5%、粗灰分2% 水分81%
「鱒とサーモン」
粗蛋白10%、粗脂肪5%、粗繊維2%、粗灰分2% 水分81%
【原材料】
「鶏とサーモン」
肉類(鶏肉)、魚類(サーモン)、野菜、ミネラル、イースト、ビタミンD3、ビタミンE
「鱒とサーモン」
肉類、魚類(鱒・サーモン)、野菜、ミネラル、ビタミンD3、ビタミンE
【カロリー】
93kcal/100g
【原材料】
鶏肉汁、鶏肉(18%以上)、鱈、鶏レバー、粗挽き米、子羊レバー、子羊肉、えんどう豆、米グルテン、ピーマン、ベジタブルガム、にんじん、各種ビタミン、各種ミネラル
【成分】
粗タンパク質 9%以上
粗脂肪 5%以上
粗繊維 2%以下
水分 77%以下
粗灰分 2%以下
【カロリー】
106.0kcal/100g
ウメはお嫌いな模様……3缶も買ったのに;
ぺろん、と舐めて「いらん!」とそっぽをむかれてしまった。
こりゃニュートロのドライもアウトだな。
まり子ねぇんちの空ちゃんとか海ちゃんとかが……どうか食べてくれますように。
鶏肉汁、鶏肉(18%以上)、鱈、鶏レバー、粗挽き米、子羊レバー、子羊肉、えんどう豆、米グルテン、ピーマン、ベジタブルガム、にんじん、各種ビタミン、各種ミネラル
【成分】
粗タンパク質 9%以上
粗脂肪 5%以上
粗繊維 2%以下
水分 77%以下
粗灰分 2%以下
【カロリー】
106.0kcal/100g
ウメはお嫌いな模様……3缶も買ったのに;
ぺろん、と舐めて「いらん!」とそっぽをむかれてしまった。
こりゃニュートロのドライもアウトだな。
まり子ねぇんちの空ちゃんとか海ちゃんとかが……どうか食べてくれますように。
腎臓疾患患畜用の缶詰。
以前は食さないと諦めたがWALTHAMのパウチにそっぽを向くようになったので、急遽一個だけ購入。
獣医師価格184円。
a/dと混ぜてお出ししたが無視。ヤラーのサーモンをプラスしてやっと5g。
……ふ、ふふふ;
【原材料】 ポーク、ビーフ、コーンスターチ、動物性油脂、トウモロコシ、セルロース、ミネラル類、可溶性繊維質、魚油、ビタミン類、タウリン
ヒルズ Hill's 食事療法食 (処方食ウェットタイプ)
以前は食さないと諦めたがWALTHAMのパウチにそっぽを向くようになったので、急遽一個だけ購入。
獣医師価格184円。
a/dと混ぜてお出ししたが無視。ヤラーのサーモンをプラスしてやっと5g。
……ふ、ふふふ;
【原材料】 ポーク、ビーフ、コーンスターチ、動物性油脂、トウモロコシ、セルロース、ミネラル類、可溶性繊維質、魚油、ビタミン類、タウリン
ヒルズ Hill's 食事療法食 (処方食ウェットタイプ)
一種類「チキンとサーモン」だけが売り切れのため購入できず。
現在はサーモンと海老のキャットパテしかあげていないが、口にはしてくれた。
91%オーガニック……躰に良さそうなのでもっと食べて~。
●サーモンと海老のキャットパテ/チキンとターキーのキャットチャンク(100%オーガニック)/チキンと魚のキャットチャンク(95%オーガニック)/チキンのキャットチャンク(100%オーガニック)
【原材料】
鶏肉*・鶏内臓肉(肝臓・砂肝)*・鮭(内臓を除く)・海老・ビタミン・ミネラル
*オーガニック認証有
【成分】
粗蛋白質 8.0%
粗脂肪 4.0%
粗繊維質 0.4%
粗灰分 2.0%
水分 80.0%
カルシウム 0.3%
リン 0.25%
ビタミンE 10 IU/kg
タウリン 0.04%
【カロリー】
82kcal/100g
現在はサーモンと海老のキャットパテしかあげていないが、口にはしてくれた。
91%オーガニック……躰に良さそうなのでもっと食べて~。
●サーモンと海老のキャットパテ/チキンとターキーのキャットチャンク(100%オーガニック)/チキンと魚のキャットチャンク(95%オーガニック)/チキンのキャットチャンク(100%オーガニック)
【原材料】
鶏肉*・鶏内臓肉(肝臓・砂肝)*・鮭(内臓を除く)・海老・ビタミン・ミネラル
*オーガニック認証有
【成分】
粗蛋白質 8.0%
粗脂肪 4.0%
粗繊維質 0.4%
粗灰分 2.0%
水分 80.0%
カルシウム 0.3%
リン 0.25%
ビタミンE 10 IU/kg
タウリン 0.04%
【カロリー】
82kcal/100g
高カロリー・高脂肪。
衰弱・悪疫質および食欲不振の犬猫の栄養管理食。
病院でも混ぜられていた物で、食の細いウメのウェットフードには必ず混ぜることにしている。少しだけだけど。
ちなみにヒルズのk/dは一切ウメの中で拒否された。
●ヒルズ a/d
【原材料】
■ターキー、チキン、トウモロコシ、カゼイン、魚油、ミネラル類、ビタミン類、タウリン 【栄養成分(平均分析値%)】
【成分】
■タンパク質 10.5、脂肪 6.6、炭水化物 4.0、繊維質 0.3、カルシウム 0.24、リン 0.24、ナトリウム 0.18、マグネシウム 0.025、クロライド 0.19、タウリン 0.12
衰弱・悪疫質および食欲不振の犬猫の栄養管理食。
病院でも混ぜられていた物で、食の細いウメのウェットフードには必ず混ぜることにしている。少しだけだけど。
ちなみにヒルズのk/dは一切ウメの中で拒否された。
●ヒルズ a/d
【原材料】
■ターキー、チキン、トウモロコシ、カゼイン、魚油、ミネラル類、ビタミン類、タウリン 【栄養成分(平均分析値%)】
【成分】
■タンパク質 10.5、脂肪 6.6、炭水化物 4.0、繊維質 0.3、カルシウム 0.24、リン 0.24、ナトリウム 0.18、マグネシウム 0.025、クロライド 0.19、タウリン 0.12
入院中のウメは、これとa/d、おいしい普通のささみ猫缶を和えた物を一日80g食べていたらしい。
先生……その美味しいささみ猫缶って何ですかー!?と問うも、すでに缶は捨ててありわからないとのことだった、しょんぼり。
しかしこれはまずい。見た目も匂いもまずいが、何より味がまずい。
ウメがウエットフードをほとんど食べないのはこれか?と思えるほどまずい。
レバーっぽいのだ。うーん。
でも処方食を食べさせたい飼い主は、すこーしすこーし混ぜてしまう。
食欲が回復するまでやめてみるのも手かな。
●ROYAL CANIN WALTHAM 腎臓サポート トレイタイプ
■原材料
鶏肉、牛肉、豚肉、鶏脂、トウモロコシ、各種ビタミン・ミネラル
■成分(重量百分比またはkg中含有量)
◎保証分析値
粗蛋白質8.5%以上、粗脂肪13.0%以上、粗繊維4.0%以下、粗灰分3.0%以下
水分73.0%以下
◎分析値
炭水化物2.6%、タウリン0.12%、カルシウム0.24%、リン0.12%、ナトリウム0.1%、
マグネシウム0.02%、ビタミンE110mg/kg
■カロリー
163kcal/100g(代謝エネルギー
先生……その美味しいささみ猫缶って何ですかー!?と問うも、すでに缶は捨ててありわからないとのことだった、しょんぼり。
しかしこれはまずい。見た目も匂いもまずいが、何より味がまずい。
ウメがウエットフードをほとんど食べないのはこれか?と思えるほどまずい。
レバーっぽいのだ。うーん。
でも処方食を食べさせたい飼い主は、すこーしすこーし混ぜてしまう。
食欲が回復するまでやめてみるのも手かな。
●ROYAL CANIN WALTHAM 腎臓サポート トレイタイプ
■原材料
鶏肉、牛肉、豚肉、鶏脂、トウモロコシ、各種ビタミン・ミネラル
■成分(重量百分比またはkg中含有量)
◎保証分析値
粗蛋白質8.5%以上、粗脂肪13.0%以上、粗繊維4.0%以下、粗灰分3.0%以下
水分73.0%以下
◎分析値
炭水化物2.6%、タウリン0.12%、カルシウム0.24%、リン0.12%、ナトリウム0.1%、
マグネシウム0.02%、ビタミンE110mg/kg
■カロリー
163kcal/100g(代謝エネルギー
ウエットフードの良いところは水分補給が出来るところ。
そしてa/dを混ぜたいので必須。
同じく無添加のナチュラルバランスの猫缶を全種類×2缶ずつ購入してみる。
チキンベース
ターキーベース
フィッシュベース
インドアキャット
ベニソン&グリーンピース
ツナ&シュリンプ
サーモン
~の種類があるので、どれかひとつぐらいは気に入ってくれるだろうとすべての缶をひとつずつ開けてラッブに置き、ウメさんに選んで貰うことにした。
……全滅。
舐めてみたところ結構美味しいんだけど。
はははは。仕方ない。これはハナちゃんが食べてくれそうなので、もういいかーと諦めかけたんだけれど、時間を空けて、a/dとWALTHAMのパウチと三種類混ぜたところ5gほど食べた。
お腹がすいていたから?気が向いたから?
こんなに食を選ぶ子じゃなかったのに……うーん、病院の先生の「腎不全の猫ちゃんの偏食は凄まじいですよ」の言葉が脳裏をよぎる。
無添加のキャットフードってあまりないんだなぁ。
原材料は缶によって違うけれど、成分は似た比率。
【原材料/栄養成分】
新鮮なチキン・チキン煮出し汁・チキンレバー・ダック・ニンジン・玄米・ビールイースト・レシチン・クランベリーパウダー・カラゲナン・天然塩化カリウム・ビタミンB・ソルト(ナトリウム)・コリン・リボフラビン・ユッカ・チアミン・タウリン・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンC
※病気予防のサプリメントが30種類配合。
※クランベリーは尿道結石等に効果的な成分。
※この缶フードは総合栄養食。
【成分分析値】
粗蛋白質 9.0%以上
粗脂肪 5.0%以上
粗繊維質 1.0%以下
粗灰分 1.9%以下
水分 78%以下
マグネシウム 0.025~0.03%
ナトリウム 0.1%
カルシウム 0.38%
リン 0.32%
タウリン 0.05~0.1%
カリウム 0.25%
尿中pH 6.2~6.4
109kcal/100g
●1日当たりの給餌量の目安
体重1kgあたり70gを目安に与える。
……ウメさん約4kgということは一日あたり280g?
夢のまた夢である。
そしてa/dを混ぜたいので必須。
同じく無添加のナチュラルバランスの猫缶を全種類×2缶ずつ購入してみる。
チキンベース
ターキーベース
フィッシュベース
インドアキャット
ベニソン&グリーンピース
ツナ&シュリンプ
サーモン
~の種類があるので、どれかひとつぐらいは気に入ってくれるだろうとすべての缶をひとつずつ開けてラッブに置き、ウメさんに選んで貰うことにした。
……全滅。
舐めてみたところ結構美味しいんだけど。
はははは。仕方ない。これはハナちゃんが食べてくれそうなので、もういいかーと諦めかけたんだけれど、時間を空けて、a/dとWALTHAMのパウチと三種類混ぜたところ5gほど食べた。
お腹がすいていたから?気が向いたから?
こんなに食を選ぶ子じゃなかったのに……うーん、病院の先生の「腎不全の猫ちゃんの偏食は凄まじいですよ」の言葉が脳裏をよぎる。
無添加のキャットフードってあまりないんだなぁ。
原材料は缶によって違うけれど、成分は似た比率。
【原材料/栄養成分】
新鮮なチキン・チキン煮出し汁・チキンレバー・ダック・ニンジン・玄米・ビールイースト・レシチン・クランベリーパウダー・カラゲナン・天然塩化カリウム・ビタミンB・ソルト(ナトリウム)・コリン・リボフラビン・ユッカ・チアミン・タウリン・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンC
※病気予防のサプリメントが30種類配合。
※クランベリーは尿道結石等に効果的な成分。
※この缶フードは総合栄養食。
【成分分析値】
粗蛋白質 9.0%以上
粗脂肪 5.0%以上
粗繊維質 1.0%以下
粗灰分 1.9%以下
水分 78%以下
マグネシウム 0.025~0.03%
ナトリウム 0.1%
カルシウム 0.38%
リン 0.32%
タウリン 0.05~0.1%
カリウム 0.25%
尿中pH 6.2~6.4
109kcal/100g
●1日当たりの給餌量の目安
体重1kgあたり70gを目安に与える。
……ウメさん約4kgということは一日あたり280g?
夢のまた夢である。
クレメジンを投薬して、一時間ほど待ち、それから朝ご飯を与えてみることに。
餌の内容はおいおい追記していくとして、まずは病院で購入した処方食をお出ししてみた。
a/dとWALTHAMのパウチを混ぜたもの。
暖めると食が進むようだと病院から聞いていたので電子レンジで15秒ほどチンして「ご飯よ~」のかけ声を。
「うわーい!」と来たのはもちろんハナだけ。
ウメはまったく素知らぬふりで、ヒーターの前で箱座りをしている。
仕方なくハナに餌を与えることに。
ちなみにハナももう9歳。処方食に切り替えることを進められたのでウメ用に持っていた餌をあげてみる。
「……これはなに?食べ物?」とばかりに見上げてくるハナに苦笑しつつ、いつも食べさせている「銀のスプーンシニア」と「猫大好きフリスキーシニア」と「シーバ」を混ぜて10粒ほど処方食の上に置いてみた。
「えー……」
と、まぁ納得いかない様子だったが空腹には耐えきれず「ドライ」だけを食してハナの朝ご飯終了。残った処方食は10分ほど放置することに。
あとはウメだ。もう一度同じ物を作ってみる。
そしてお座りしている目の前まで、ズズイっとお出しする。
大好きなかつお節をちらつかせ(もうたくさんはあげられないので、軽くひとつまみ)を処方食の上に乗せる。するとやっと顔を向けて口を持って行ってくれた。
ぺちょぺちょと舐めて、すこ~し食べた。10gほどだ。
病院からはa/dを混ぜていても最低40gは食べさせろと言われている。
……40gはとても遠い道のりだった。
どんな味がするんだろう。
混ぜた物を指につけてちょっと舐めてみる。
「おえっ!」
……そんな感じだった。
そしてこの日の夜も10gでウメの一日は終わる。ちなみにハナは処方食(ウェット)は食事と見なさない。まったく無視した。
飼い主は慌てて無添加のウエットフードをネットで検索して回った。病院からサンプルに頂いたドライフードは「WALTHAM」以外、全部無視されたことも追記。
ちなみにドライの「WALTHAM」ならハナも進んで食べてくれた。
しかしそれも一日天下だった。
餌の内容はおいおい追記していくとして、まずは病院で購入した処方食をお出ししてみた。
a/dとWALTHAMのパウチを混ぜたもの。
暖めると食が進むようだと病院から聞いていたので電子レンジで15秒ほどチンして「ご飯よ~」のかけ声を。
「うわーい!」と来たのはもちろんハナだけ。
ウメはまったく素知らぬふりで、ヒーターの前で箱座りをしている。
仕方なくハナに餌を与えることに。
ちなみにハナももう9歳。処方食に切り替えることを進められたのでウメ用に持っていた餌をあげてみる。
「……これはなに?食べ物?」とばかりに見上げてくるハナに苦笑しつつ、いつも食べさせている「銀のスプーンシニア」と「猫大好きフリスキーシニア」と「シーバ」を混ぜて10粒ほど処方食の上に置いてみた。
「えー……」
と、まぁ納得いかない様子だったが空腹には耐えきれず「ドライ」だけを食してハナの朝ご飯終了。残った処方食は10分ほど放置することに。
あとはウメだ。もう一度同じ物を作ってみる。
そしてお座りしている目の前まで、ズズイっとお出しする。
大好きなかつお節をちらつかせ(もうたくさんはあげられないので、軽くひとつまみ)を処方食の上に乗せる。するとやっと顔を向けて口を持って行ってくれた。
ぺちょぺちょと舐めて、すこ~し食べた。10gほどだ。
病院からはa/dを混ぜていても最低40gは食べさせろと言われている。
……40gはとても遠い道のりだった。
どんな味がするんだろう。
混ぜた物を指につけてちょっと舐めてみる。
「おえっ!」
……そんな感じだった。
そしてこの日の夜も10gでウメの一日は終わる。ちなみにハナは処方食(ウェット)は食事と見なさない。まったく無視した。
飼い主は慌てて無添加のウエットフードをネットで検索して回った。病院からサンプルに頂いたドライフードは「WALTHAM」以外、全部無視されたことも追記。
ちなみにドライの「WALTHAM」ならハナも進んで食べてくれた。
しかしそれも一日天下だった。