goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日ウマ曜日

新聞やテレビで見た、競馬をはじめとするウマの話題の備忘録です。

ブエナビスタは2着

2009-08-23 16:25:52 | 競馬
ブエナビスタの札幌記念は惜しい2着。サクラオリオンがなければ、元笠松と名古屋所属ジョッキーで独占だった…ってのもある意味スゴいわ。今年の甲子園みたい。


でも。ブエナビスタはやっぱり強いです マツリダゴッホなんてあっという間に置かれてっちゃったもんねぇ。
おそらくこのまま予定どおり凱旋門賞に行くだろうけど、それに向けて悲観的になる材料は何も無いと感じました。

ばんえい競馬

2009-08-03 18:38:52 | 競馬
8月ってだけで自分まで夏休みになったような気がしてます
そこで。今月のブログはこれまでの北海道ウマ旅行で撮った写真をお披露目、夏休み気分を味わいたいと思います


今日はばんえい帯広・第3回JRAジョッキーDAYということですので、ばんえい競馬
2004年9月に、今は開催が無くなってしまった岩見沢競馬場で撮影したものです










SS発祥の地が閉鎖に!

2009-07-12 19:11:55 | 競馬
馬券を買いに行く前に、都民の権利を行使
肝心の馬券は…プロキオンステークスがかろうじて バンブーエール。59kgでも勝ってほしかったぜよ


それはそうと。アメリカでも伝統ある競馬場が消えることになったそうです


米国のハリウッドパーク競馬場が今年限りで閉鎖され、70年を越える歴史にピリオドが打たれる。8日のカリフォルニア州イングルウッド市議会で決定した。12日の開催を最後に、来年1月から取り壊しが始まる。「ハリウッドパークトゥモロー」と称し、20億ドル(約1900億円)をかけ住宅、カジノに加え図書館などを含めた複合施設として生まれ変わる予定。同競馬場は38年に開場し、84年に第1回ブリーダーズCが開催された。88年にサンデーサイレンスが初勝利を挙げ、05年アメリカンオークスをシーザリオが制するなど日本にもなじみが深い。近年は景気悪化の影響を受け、売り上げも減少。重賞レースを削減していた。

2009年7月12日 日刊スポーツ14面より



アメリカにあってこういう施設が閉鎖されるほどの景気の悪さは尋常じゃないですね。SS発祥の場所に一度行きたかった…残念でなりません


↓ 思い出の競馬場がなくなるのが残念な…自厩舎のシーザリオです


第11回ジャパンダートダービー

2009-07-11 12:31:16 | 競馬
蒸し暑さもひと休み、落ち着いた休日を過ごしております
今日はのんびり…水曜日のジャパンダートダービーを振り返ります


↓ 今年は佐賀から2頭が参戦。九州ダービー4着のキタサンアースです。




↓ こちらはホッカイドウ競馬から参戦のアラベスクシーズ。北海優駿の優勝馬ですね。パドックの気配は上々でしたよっ




↓ 単勝2番人気のJRA・シルクメビウス。田中博康騎手とのコンビで3歳ダート戦線の王道を驀進中




↓ 東京ダービーを驚異の追い込みで優勝したサイレントスタメンです ベロベロしながら周回してました




↓ JRA・テスタマッタは周回の最後尾でした。中央勢の中ではノーマークっぽかったけど、久々に岩田騎手とのコンビということもあってか、単勝4番人気に押されてました。




↓ 周回中は始終ウルサイそぶりだった1番人気のスーニです




↓ ユニコーンステークス2着のグロリアスノア。マイスターホース「トライアンフマーチ」が皐月賞の切符を掴んだ若葉ステークス出身ってだけで、ワタシの評価は高かったウマでございます




↓ ド迫力目線のシルクメビウスです。




↓ ジョッキーの皆さん整列の図。この日はやっちゃんとウッチーが揃いの馬主服です




↓ ウッチーが乗ってようやく落ち着いたスーニです。パドックや返し馬ではいつも落ち着きがないそうですが…今になって思えば、レース後のウッチーのコメントにもあった「成長力」ということなんでしょうかねぇ




↓ 「ダービー馬」サイレントスタメンと猫背がチャームポイント金子正彦騎手。前からの写真でも猫背ってるのが判ります







↓ サイレントスタメンとは打って変わって「逃げ」が持ち味なゴールデンチケット。スーニを負かした時と同じくユタカ騎手とのコンビです。




↓ 小林慎一郎騎手を乗せて本馬場へ向かうグロリアスノア




↓ そして、最後にパドックを後にしたテスタマッタとやっちゃん。何となくナイターでの撮影にも慣れてきたような気が…




レースの主役はそのテスタマッタでした 直線半ばで The 岩田 な手綱さばきが炸裂


ゴールデンチケットが1コーナー手前で先頭に立ち、グロリアスノア、ワンダーアキュート、スーニ、シルクメビウス、ダイナマイトボディらが一団で追走。テスタマッタはそのうしろから。3~4コーナーでシルクメビウスが進出。これをテスタマッタが追走した。直線でもゴールデンチケットが粘っていたが、テスタマッタが突き抜けて勝利。2馬身差2着にシルクメビウスで、ゴールデンチケットが4馬身差3着に粘った。

2009年7月8日発行 【オッズパーク】第11回ジャパンダートダービー(大井)の結果 より



↓ ウマタセーヌと一緒に拍手するこの日のゲスト、ゆうこりん
 



↓ 表彰式にて、全身泥だらけのやっちゃん ワタシのカメラとやっちゃんは縁がある…というか、レース後のこういう風景はよく写している気がします なお、テスタマッタの秋は11月7日東京・武蔵野ステークス(G3・1600m)で始動、12月6日阪神・ジャパンカップダート(G1・1800m)が目標になるようです。
 


第32回帝王賞

2009-07-04 17:07:30 | 競馬
もう1週間前になりますが…第32回帝王賞当日に撮影した(かなり端折り気味の)写真を紹介します
真っ暗でよく判らない部分はご容赦を

↓ ご存知ヴァーミリアンです。フェブラリーS以来の休み明けでビミョーに不安でしたが、目の前で見てそんな思いも一掃 中央馬としては南関東の4競馬場全てで勝っている、稀な存在でもあります




↓ TCK出身のボンネビルレコードです 一昨年の帝王賞、文男さんとのコンビ復活で優勝したときは、もの凄い盛り上がりで身震いするほどでした 馬主服で乗る文男さんに代わって、助手さんたちが「フミオ服」ヘルメットで登場 できればボンのメンコもフミオ服にしてほしかったわん




↓ 騎乗命令が出て「TCKのドン」を待つボン。




↓ ユタカ騎手を乗せて本馬場に向かうヴァーミリアン。




↓ 石崎隆之騎手とともに本馬場に向かうのはアジュディミツオーです。なんと、このコンビは2003年のミツオーの新馬戦以来なんだそうです




↓ チーム・ボンネビルレコード ボンは文男さんじゃなきゃって当たり前のように思ってますが、中央に移籍した馬に地方時のパートナーが乗り続けるのって珍しいですよね。




↓ 馬券的に結構期待していたアロンダイトです パートナーは後藤騎手。




そして、レースは。


逃げたのはアジュディミツオー、2番手にフリオーソがつけ、ヴァーミリアンがぴったりマーク。ボンネビルレコード、マルヨフェニックス、バグパイプウィンド、アロンダイトらがそのうしろを一団で追走した。3コーナーでフリオーソ、ヴァーミリアンが併走となり先頭に立つと、直線一騎打ち。残り200メートルでヴァーミリアンが突き放し、3馬身差をつけゴール。フリオーソが2着で、5馬身差3着にボンネビルレコード。

2009年6月24日発行 【オッズパーク】第32回帝王賞(大井)の結果 より



↓ ヴァーミリアンの圧勝 で、表彰式。この日のゲストはアントニオ猪木氏…って言わんでも判りますね




↓ 手前のウマの置き物?とシンクロしてるように見える猪木氏 しゃくれ具合…ハンパ無いです




↓ 表彰式も大詰め。元気があればなんでもできるっ ユタカ騎手もうれしそう




↓ ダーッッ お客さん、みんなやってますね



お盆明けのディナーショー

2009-07-03 09:57:39 | 競馬
そろそろ夏休みの予定でも・・・と思い、あちこちの宿の仮押さえなど始めた矢先。netkeiba.comに興味深いイベント案内を発見しました


 4日(土)にフジテレビで放送される「みんなのウマ倶楽部」(深夜1時05分~35分)に、福永祐一騎手が出演する。グラビアアイドルのほしのあきさんと、大井競馬場で「福永祐一の馬を見る目」を検証した模様が放送される予定。

 また、8月17日(月)には、埼玉県さいたま市のパレスホテル大宮で行われる「夏ケイバ満喫! JRA騎手ディナー&トークショー」に出演予定。同ディナーショーは内田博幸騎手、松岡正海騎手も出演を予定している。詳しくはパレスホテル宴会予約係(TEL:048-674-3300)まで。

2009年7月1日「福永祐一騎手がテレビ&ディナーショー出演」より



ユーイチはいいとして、ウッチーがディナーショー
しかも松岡と3人って・・・どういう人選やねん


ん~。なんか怖いもの見たさで行ってみたい気がしなくもないです


↓去年2月、大井競馬場での内田博幸壮行会にて。あの的場文男さんが「内田君はJRAに行ってもきっとトップをはれる男」と挨拶したときの感動は今でも忘れられません このときはディナーショーをやるようになるとは想像すらできませんでしたぜ


ヴァーミリアン入厩!

2009-06-29 18:51:10 | 競馬
昨日東京競馬場のターフィーショップで買っちゃいました





ホンモノの馬もそうだけど、ぬいぐるみも真正面顔は可愛いわっ


帝王賞では「南関の鬼」の本領発揮だったヴァーミリアン。秋は11月3日(祝・火)名古屋・JBCクラシック(1900m)から12月6日(日)阪神・ジャパンカップダート(1800m)へ向かう予定だそうです

ここでは敵なし!

2009-06-24 20:26:31 | 競馬
帝王賞はヴァーミリアンの貫禄勝ち


まだまだイケますね


それにつけてもスマートファルコンやエスポワールシチーが出てたら…もっともっと盛り上がったのになぁ

笠松競馬場でのんびり

2009-06-21 12:18:46 | 競馬
今日の東京は本降りの雨
帝王賞ウィークのTCK初日ですが、今週は天候には恵まれなさそうです

こんな天気とは大違いだった6月12日(金)の笠松競馬場をちょこっと紹介。





↓ パドックはご覧のとおり内馬場にあります。遠くて普段のようにかぶり付きでお尻の間とかみられないのは実に残念~ パドック派のかたは双眼鏡持参で行くのがおすすめ
 



↓ 出走する馬だけでなく、誘導馬も一緒にパドックを周回です。他の競馬場の誘導馬より重労働




↓ 暑~ お疲れさま。ちなみに暑過ぎるあまり、お客さんはみんな日蔭になるスタンドに腰掛けて見ておりました。




↓ レースに出る馬たちはパドックから直接馬場に出ます で、ジョッキーの皆さんは側に控室が無いので、チラッと見えてるマイクロバスで騎乗時間に登場。手前の馬の鞍上は濱口楠彦騎手、後方は名古屋の加藤誓二騎手です。




↓ 木曽川に架かる鉄橋を走る名鉄電車。馬場内の畑。笠松でしか見られない風景です。




↓ 馬たちより飛び散る砂にピントが合っちゃったようで…




↓ また来てねっ byエクスペルテ(この日の誘導馬)



1!2!3!帝王賞ダーッ!

2009-06-18 18:35:42 | 競馬
 降るなら降るっ 降らんなら降らんっ はっきりしやー


そんなうっとうしい1日を終えて帰宅するとTCKからのご案内ハガキが





 もう来週は帝王賞
今年は中央馬と南関馬の差があまり無さそうなので、予想は楽しめそうですね
ヴァーミリアンはまともに走れば強いだろーけど…ワタシは長期休み明けを使われてきて上昇気味のアロンダイトに注目しています。いかがでしょうか
ボン&文男さんの名コンビ にも再度チャンスありそうだし、当然フリオーソの連覇も十分ありそうな…あ~楽しみっ


残念なのは…もう何年も帝王賞を現地観戦してるのに、ネクタイが一度も当たったこと無いんです そろそろ欲しいかも