goo blog サービス終了のお知らせ 

うまやばし

つれづれなるままに 少しずつ 前橋

 たまには 山 も で 遠い 海 も

赤城山 / 前橋市 つつじフィナーレ レンゲツツジの地蔵岳・小沼・覚満淵・白樺牧場

2019年06月26日 | やま

 地蔵岳山頂の  豪雨 4号線開通翌日  霧の中    してきました。

 深夜の2時間で180mm 

 地蔵岳のレンゲツツジ 

 小沼のレンゲツツジ

 覚満淵のレンゲツツジ

 逆さもいいでしょ

 白樺牧場のレンゲツツジ

  おはなは

 ムシトリスミレ

 ギンリョウソウ が 

 詳しくは ヤマレコ で


赤城山 南麓 / 前橋市 - 三夜沢赤城神社参道松並木と千本桜の森のヤマツツジ

2019年05月15日 | やま

GWに  こどもの日

三夜沢赤城神社参道松並木と千本桜の森公園のヤマツツジを楽しみました。

参道松並木のヤマツツジ

グリーンが映えるので赤が抑えられてしまっておりますがとっても綺麗でした。

公園の中もまた、咲き誇っておりましたね。

三夜沢赤城神社では、午後から太々神楽も行っておりました。

   詳しくは、ヤマレコにて


ぐんまフラワーパーク

2019年05月06日 | やま

 e-bike レンタルツアーで ぐんまフラワーパークへ とっても らくらくで  できました。

タワーからは、雄大な

 残雪が残る 富士山

東京スカイツリーも見ることができました。

もちろん 赤城山の全景もね

 まだまだ 1,000mより上は、春がやってきていません。

 赤城神社の鳥居付近からも、真正面に 富士山を見ることができました。 


尾瀬ハイキング!! ランチ休憩でアヒージョを食べよう! 2018

2018年08月23日 | やま
 毎年恒例の尾瀬に行ってまいりました。 じゃん      詳しくは、ヤマレコ にて    お花は、晩夏から    リンドウ    ランチのアヒージョ  

赤城山 / 前橋市 - 覚満淵 - 夏のお花

2018年08月14日 | やま

 毎日暑いですね

 避暑を兼ねて     

  も いいですよね

 ちょっと 前ですが 下界 41度系 の時 おやまは 27度 これでも暑い (笑)

 覚満淵は水辺、、、

 

 

 

 など いろいろ 楽しめます。 暑いので 帽子は 必須。

 花々のお名前など あれこれは、 ヤマレコ 参照

 これは

 べっちゅう

 

 フシグロセンノウ

 

 カリガネソウ

赤城山 / 前橋市 - レンゲツツジ - つつじフィナーレ

2018年06月10日 | やま

  に あわせて    

 白樺牧場の雄大なレンゲツツジの眺め 太陽の関係で午後がよいですよ(笑)

 

 赤城公園ビジターセンター脇の 覚満淵のレンゲツツジも満開

 

 鳥居峠からは、眼下に覚満淵のレンゲツツジがよい具合に眺められます

 

 小沼湖畔のレンゲツツジも満開でした。

 こちらは、駐車場も近くにあるので、 方は より早く行けますね

 

 長七郎山からの関東平野&少ないですがレンゲツツジ

 こちらは、ON FOOT オンリー

 

 こちらも ON FOOT な 地蔵岳山頂のレンゲツツジも満開

 

 ちょっと岩場があってお勧めしませんが 地蔵岳北面のレンゲツツジ

 

 こちらからも、覚満淵のレンゲツツジが眺められます。

 

 見晴山下のレンゲツツジも絶好調

 どこにいっても 絶好調のレンゲツツジ ぜひ お早めに

 この日のルートは、ヤマレコ で

赤城山 / 前橋市 -赤城山総合観光案内所・見晴山南面 - ビフォー アフター

2018年06月03日 | やま

 昨日 デキン でありましたので WEEKENDは 本日のみ

 よって  が やばい ので

  に   

 な 一こま

 本日  すでに レンゲツツジも満開に

 先週

 

 あと 2週間後くらいかと思ったのに。。。

 

 ⇒

 

 
 見晴山南面

  

 ⇒

  

 レンゲツツジも咲き誇っていました

 すごすぎます。 お早めに!

 詳しくは 先週の ヤマレコ 本日の ヤマレコ を ご覧ください。

尾瀬 天空のアヤメ平と水芭蕉の尾瀬ヶ原

2018年05月23日 | やま

 誘われて~  雪が少し残った尾瀬に   

 今も筋肉痛(笑)

 

 いつもの 赤城山も見えました。

 

 アヤメ平 は まさに 天空

 

 雪山登山もあり、雪が解けて雨の中を歩いたり

 

 新緑の中 気持ちよい ヒーリング。

 

 水芭蕉も堪能し

 

 まさに ヘブン!

 詳しくは、ヤマレコ で

赤城山 / 前橋市 - ヤマツツジ満開の鍋割高原

2018年05月13日 | やま

  が ふる前に  少し薄日の間隙をついて

    

 登山口から約45分 で 見下ろしポイント 

 市街や青空なら遠くの山々まで 本日は残念ながらですが ヤマツツジを眼下に眺められるのは圧巻

 

 下段は少したれてましたが 中断から 上は 見ごろ ~ 満開

 

 ヤマツツジの中を遊んできました。

 

 詳しくは、ヤマレコ で