goo blog サービス終了のお知らせ 

うまやばし

つれづれなるままに 少しずつ 前橋

 たまには 山 も で 遠い 海 も

赤城山 地蔵岳 紅葉 / 前橋市

2023年10月23日 | やま

  黒檜山に続き、お次は地蔵岳

1600-1300mの色づきが綺麗でした。

三角点の山頂からは、尾瀬の山並み、谷川方面も

緑が見事な、まっちゃっちゃ  にへんげ。

関東平野は、ああ、富士山は、残念雲の中。右側だけちょこっと見えていましたがね。

前日の夜の 雨のおかげで、東京スカイツリーの棒が見えました。ラッキー。。。

山頂より追加

小沼見下ろし地点より、小沼、長七郎山、血の池、銚子の伽藍 WITH FALL

雲が、、、富士山見えず残念 電波塔方面

電波塔南より、荒山、鍋割山、北アルプス

電波塔前より、黒檜山駒ヶ岳、男体山方面、さきほどいた、小沼見下ろし地点

電波塔前より八丁峠登山道へ下山、すすきが素敵。覚満淵も見えますし、小地蔵岳もね。

追記

 

山行記録: 赤城山 紅葉・黄葉 地蔵岳・小沼

2023年10月21日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

赤城山 紅葉 黒檜山登山道 / 前橋市

2023年10月19日 | やま

週末     してきました。

やっと、筋肉の断裂痛がいえてまいりました。

 が 一番赤が綺麗だったところでしょうかね。

猫岩でっす。

歩き始めの朝は、風もなく、大沼が鏡面反射 とっても綺麗でした。

黒檜山登山口から、岩場を登り上げると、一気に開けて猫岩View

猫岩看板地点も黄色い葉で色づいていました。

この後、二つの岩場を登り上げ、登山口から歩き上げること30分

富士山展望台:黒檜山3ポイントでは、大沼の鏡面はなくなってしまいましたが、富士山ひさびさに拝めました。

このポイントから、2つの見晴ポイントを抜けると、岩登りゾーン

見下ろし紅葉

横見紅葉(沼田側)

見上げる紅葉を楽しみながら、黒檜山登山。を楽しみましたとさ(笑)

詳しくは、ヤマレコ   クリック

 

山行記録: 赤城山 紅葉 黒檜山、駒ケ岳、覚満淵

2023年10月14日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

赤城山 地蔵岳・覚満淵 晩夏のフラワーハイキング

2023年09月05日 | やま

 赤城山でお花探し

お目当ては、地蔵岳でウメバチソウ

八丁峠登山道、登り切る前の横道にいっぱい咲いていました。

もくもくとして雲がなければ、もしかして、富士山もってな感じ。秋の装いがはじまっている赤城山・地蔵岳

最近は雲ばかりです 

燧ケ岳、至仏山、武尊山はばっちりでした。地蔵岳山頂

覚満淵も秋に向け、アキノウナギツカミがいっぱい。エゾリンドウもほとんどなくなっていたしな。

お目当ては、アケボノソウ。

8月中旬に逃したカリガネソウも大沼周辺でGET。赤城山は秋に向けて一直線。

詳しくは、

 

山行記録: 赤城山 地蔵岳・覚満淵 晩夏のフラワーハイキング

2023年09月02日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

赤城山 覚満淵・地蔵岳周遊 夏のフラワーハイキング

2023年08月17日 | やま

WEEKEND 台風が来る前に  高原植物を愛でに  

フィールドは、全山冷房中の赤城山、覚満淵から小沼、地蔵岳、白樺牧場、大沼湖畔を下界とはー10度の気温差のなか

 にハイキング。

いろいろな、お花を見ることができました。

詳しくは 

 

山行記録: 赤城山 覚満淵・地蔵岳周遊 夏のフラワーハイキング

2023年08月14日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

鳥居峠

小沼見晴:このころは、黒檜山に雲がかかっていなかった。。。

地蔵岳南より小沼、長七郎山、血の池、銚子の伽藍方面:雲が残念

地蔵岳山頂:黒檜山、駒ケ岳に雲がかかって残念でした。

白樺牧場、レンゲツツジの中にコオニユリ

大沼湖畔だよ。涼しいよ


尾瀬 天空のアヤメ平

2023年05月25日 | やま

5/23の山開き前ですが、5/20の山小屋開き直後に、 残雪残りのハイキングに行ってまいりました。

天空のアヤメ平は、やっぱり、天空でした。

至仏山もすれすれな天空

日光白根も

超高層湿原は、最高でした。お天気は、夏みたい(笑)で、暑すぎた。でも、風があったので、ここちよかったです。

詳しくは、ヤマレコで  

 

山行記録: 尾瀬 雪上含ハイキング 天空のアヤメ平と水芭蕉の尾瀬ヶ原 2023

2023年05月21日(2日間) 尾瀬・奥利根, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

赤城山南麓 ヤマツツジの参道松並木と千本桜の森 2023

2023年05月07日 | やま

 ヤマツツジは、見ごろを過ぎていましたが、  歩いてまいりました。

参道松並木

赤城神社は、太々神楽の日

みやぎ千本桜公園内のヤマザクラも、見ごろを過ぎていました。

菜の花畑と千本桜の新緑

芝桜は養生中

詳しくは、

 

山行記録: 赤城山南麓 ヤマツツジの参道松並木と千本桜の森

2023年05月05日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

赤城山 小滝 氷瀑 / 前橋市

2023年01月15日 | やま

今年も初、 雪上ハイキングに 現地気温7度で 温かい。

小沼P  長七郎山  小滝の氷瀑  おとぎの森 ここまで、軽アイゼン  茶ノ木畑分岐  小沼氷上  小沼P この間スノーシュー

温かすぎて、だいぶとけてしまったようです。残念。

最氷瀑に期待。。。

 

山行記録: 赤城山 長七郎山・小滝氷瀑・小沼氷上 雪上ハイキング&スノーシュー

2023年01月14日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, 雪山ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

赤城山 新坂平 白樺牧場 / 前橋市 - レンゲツツジ

2022年06月21日 | やま

新緑に映えるオレンジ色のレンゲツツジが見ごろ赤城山・白樺牧場
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-20220614104424

赤城山、フィナーレのレンゲツツジ周りを敢行

行ける人はすぐ行ってください。

眼前、レンゲツツジのじゅうたん。

展望台や上から見たければ山道を20分 登るべし

みんな感激していました。すごーいすごーいって。

 

詳しくは、ヤマレコ


尾瀬 雪上ハイキング、木道ハイキング 天空のアヤメ平と水芭蕉の尾瀬ヶ原

2022年06月07日 | やま

雪の中を歩き(横田代)

天空のアヤメ平を堪能し

雪の中を下山

小鳥のさえずりと雪解け水の轟音、新緑のエメラルドグリーンを堪能し

尾瀬は、まだ春になったばかり

弥四郎小屋さんに1泊して、天空のアヤメ平と水芭蕉の尾瀬ヶ原を堪能

   リフレッシュ&筋肉痛 

詳しくは、ヤマレコね 

 

山行記録: 尾瀬 雪上含ハイキング 天空のアヤメ平と水芭蕉の尾瀬ヶ原

2022年05月29日(2日間) 尾瀬・奥利根, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 


赤城山南麓 ヤマツツジの参道松並木と千本桜の森

2022年05月10日 | やま

ヤマツツジ参道鮮やか赤城神社
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-20220510092058

もうそろそろ終盤かな

千本桜の森公園も

芝桜

フゲンソウ

菜の花

里山歩きでの、ネギ坊主畑や大麦畑、タンポポ畑もおつでした。

詳しくは 

 

山行記録: 赤城山南麓 ヤマツツジの参道松並木と千本桜の森

2022年04月30日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

【赤城山南麓】桜満開の大胡城址を囲む史跡めぐり

2022年04月10日 | やま

【赤城山南麓】桜満開の大胡城址を囲む史跡めぐり

4/2 に  やっと  できました。

大胡車庫とデハ101も走行

堀越古墳

長善寺

養林寺、山門

金蔵院

大胡神社

大胡城址から赤城山

荒砥川沿いの桜

大胡駅の桜

 

山行記録: 赤城山南麓 桜満開の大胡城址を囲む史跡めぐりと前橋公園さんぽ

2022年04月02日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

ヤマレコは

本日も実は 葉桜、もしくは、桜吹雪状態でした。


【赤城山】雪山ハイキング - 地蔵岳・長七郎山・小沼氷上周遊

2022年02月27日 | やま

【赤城山】雪山ハイキング - 地蔵岳・長七郎山・小沼氷上周遊

前週のツアーが極寒系でしたので、ブルースカイを求めて   してみたものの、地蔵岳のみは残念でしたが、まま達成。

筑波山も見えましたし

富士山もばっちり

地蔵岳山頂の小沼見晴側では、積雪もいっぱいになっており

ケルンもようやく隠れる具合

そして、地蔵岳山頂では

谷川から尾瀬の山々も一望

どどーんと、雪化粧した山々を眺め

眺望も最高でした。

ブルースカイとはいきませんでしたが、  

長七郎山、山頂では模様系でしたが、こちらも雪室は最高のパフパフ状態

平原歩きは気持ちがよかったです。

小沼氷上は、雪が積もって、ロングはちょっこっと、あしがつらいシチュエーション

かな、かなでしたが、パフザクの新雪を堪能、足はあげる一歩手前でセーフ。

詳しくは、 ヤマレコで

OGPイメージ

山行記録: 赤城山 雪上ハイキング 地蔵岳・長七郎山・小沼氷上

2022年02月12日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, 雪山ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

【赤城山】雪山ハイキング - 地蔵岳 - 大沼氷上周遊 スノーシュー - 前橋市

2022年02月13日 | やま

【赤城山】雪山ハイキング - 地蔵岳 -大沼氷上周遊 スノーシュー VIDEO

赤城山雪まつり | Akagi Trip 赤城山をあそぼう

のスノーシューツアーに参加。当日は、マイナス9度のアイスの世界。

雪、霧氷、頂上からの眺望、ヒップそり、氷上ウォークと自然の驚異を堪能。

寒かったけど、楽しかったです。

新雪の林の中を歩き

霧氷のヤマを登り上げ

自然の驚異に感嘆しつつ

地蔵岳山頂の眺望を堪能

下山後、赤城山第一スキー場で、ヒップそりに興じ

大沼氷上を歩き

アイスバブルや

氷上の風紋も目を見張る、地蔵岳、大沼周遊、スノーシューツアーを堪能。

詳しくは、↓ ヤマレコ

OGPイメージ

山行記録: 赤城山 スノーシュー 地蔵岳 -大沼氷上

2022年02月05日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, 雪山ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

赤城山 小滝 氷瀑 / 前橋市

2022年01月30日 | やま

天気予報を眺めつつ、風のできるだけない日、晴れの日を狙って、 雪上ハイキングに

今回初めて、小滝に行ってみました。

【赤城山】雪山ハイキング - 長七郎山・小滝氷瀑・小沼氷上周遊、覚満淵

追加!

長七郎山山頂では、お日柄もよく

富士山も鎮座

荒山、地蔵岳、榛名山系、浅間山もきれいでした。

うわーって感じでしょ。

小滝も初見参でとっても楽しめました。

小沼氷上では、

雪紋

アイスなバブルの自然の驚異に感動し

氷上覚満淵も堪能。驚異の自然が身近にあるなんていいですね。

詳しくは、

 

OGPイメージ

山行記録: 赤城山 長七郎山・小滝氷瀑・小沼氷上 ハイキング&スノーシュー

2022年01月29日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, 雪山ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

にっぽん百名山「赤城山~天空の遊び場~」 から 赤城山で働くみなさんの赤城山愛

2021年08月11日 | やま
OGPイメージ

にっぽん百名山 - NHK

群馬県の「赤城山」。山頂が吹き飛んで出来たカルデラ湖を、外輪山が取り巻く。最高峰の黒檜山(1828m)などの峰々と、カルデラ湖の自然を満喫す...

にっぽん百名山 - NHK

 

でリアルタイムで  

にっぽん百名山「赤城山~天空の遊び場~」の回見ましたか
取材しているスタッフさんに、たまたま私も遭遇。その後、青木旅館さんでご主人とお話ししていて、あって感じでした。

軽快に動いている方が登山ユーチューバーのかほさんだったのですね。あまりの軽快さにましたが(笑)

中央下から上がってきたのがスタッフの皆々様、大きな荷物をご苦労様でした。
荷物が巨大すぎて赤城山では結構びっくり系だったので覚えていました。

当日のヤマレコは  のとおり

OGPイメージ

山行記録: 赤城山 つつじハイキング 黒檜山・駒ケ岳&見晴山・白樺牧場

2021年06月12日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

この後、駒ケ岳でインタビューを撮ったのかなって感じでした。トウゴクミツバツツジと大沼がバックにありましたのでね。

ドローン撮影画像いっぱいでしたね。この時、見晴山や新坂平の白樺牧場のレンゲツツジ満開だったので、ルートになかったのが残念でしたね。

翌日も地蔵岳に

OGPイメージ

山行記録: 赤城山 レンゲツツジの地蔵岳、小沼、覚満淵周遊

2021年06月13日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

八丁峠登山道のヤマツツジ爆発は私も初、がTVにうつっていたので、うんうんと思ったのでした。

滅多に動画なんて撮ることないないのにいたのは、すんばらしかったからですね。

レンズ周りが汗でドロドロになっているのはご愛敬

そしてこの1か月半後、ヒュッテハヤシカフェさんで、ハム職人林様の取材中におじゃまして、ご飯を食べさせていただいておりました。

赤城山で働くみなさんの赤城山愛

 

この時のヤマレコは 

OGPイメージ

山行記録: 赤城山 覚満淵、地蔵岳 夏のフラワーハイキング

2021年07月25日(日帰り) 赤城・榛名・荒船, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 

赤城山映像三昧でございました。