goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなことを思うわけです

その日あったことや感じたことをつらつらと記します。
成分表示:愚痴50%憤り45%ちょっとほっこり気分5%の予感

桜の尾道 2

2017年04月15日 16時51分47秒 | 旅行
西山本館は大正時代の建築ですが、なんか、随所に高度成長期以後の昭和の懐かしさを感じました。
洗面台の瞬間湯沸かし器、足元のビニールのクッションフロアとか。
さらにお風呂。この壁のガラスっぽいやつも、玄関脇の外壁とかでよく使われていましたよ。
(ここのお風呂は24時間入れるので他のお客さん達が朝ごはんの時間帯にゆっくり入りました)
  

しかし全体ではやはりもっと昔の昭和を感じます。フロント横には電話室なるものが。中にはちゃんと黒電話がありました!
 

2日目、朝ごはんはロープウェイ乗り場横のお店でワッフルモーンーング。
 

千光寺山の桜へ再トライ。この時間帯はまだ前日とあまり変わらない弱い日差しだったので猫の細道にあやしげ感が出てます。
   

展望台まで登ったものの日差しはパッとしないまま、もういいかと降りている途中で日が差してきまして
満足したので予定より早く家路につきました。
  

桜の尾道

2017年04月13日 19時45分14秒 | 旅行
尾道 楽しんできました。

雨はほぼ止んでましたが日差しは弱く、桜が大変きれいだったんですが写真では伝わりづらいのが残念。
尾道市立美術館の入口では館内喫茶の看板からもニャンコがお出迎え
 

今回の宿は 有形文化財の宿 西山本館 です。(勘違いして重要文化財と書いてました 5/6修正
古民家カフェとか行くと「ここに泊まりたい~」と思っていたのが実現です。
お金持ちの別邸ということで、やはり細かいところ凝ってます。襖の引手もひょうたん型でした。
 

 

素泊りのため食事は外へ。
宿のすぐ前が尾道ラーメンの老舗『朱華園』だったので、まずは尾道ラーメン。見た目よりさっぱりで美味しかったです
エスニック料理のお店でタイガービール、砂肝ともやしの炒め物 ※料理の写真は撮り忘れて完食
甘い物が欲しくなってカフェでチャイと八朔のショコラケーキ(名前よく覚えてません)
ここでもチャイにもラテアートやケーキのお皿にネコとか描いてくれてたのに、写真撮る前に食べにかかってます
  

明日は尾道へ

2017年04月10日 17時29分38秒 | 日記
いきなり夏の気温になった昨日から一転、ストーブ点けてる雨の日です。

明日は尾道へ
尾道市立美術館の『猫だらけ展』と、話題の”警備員さんと猫の攻防”を見たかったのですが
明日の広島も雨予報。残念。

猫(ちび)の声が聞こえたので階下へ降りていくと、和室の中から聞こえてる
慌てて障子を開けると掃き出し窓のカーテンがもぞもぞしとる・・・
改めて玄関からお入りいただきましてストーブ前でお寛ぎ中。


こちらは野良。
捕獲して男の子を卒業させちゃいたいのですが、警戒心強くて・・・
半年近く餌付けしてますが本日1メートル弱まで近づいたのが最高記録か?


お気に入りカフェ

2017年04月05日 07時58分27秒 | 日記
ようやく暖かくなってきました。春物を探し出さなくては。
毎年この季節は「去年は何を着ていたんだっけ?」となります。

なんの脈絡もなくお気に入りカフェの紹介~

こちらは飲み物の種類も多くてケーキも食事もおいしく、ボリュームもあるのでコスパ的にも
大変お気に入りなんですが。


なんといっても、まごうことなきオーシャンビューが魅力です。



こちらは東京からの移住者の方が自らリフォームしたお店です。
地元のタウン誌などでよく紹介されてましたが最近初めて行きました。
 

  

この日は2層のお茶のケーキにチャイ。
ケーキには牛乳と卵を使っていないということで、確かにケーキだけどなんとなくお茶の餡のような
感じもあり、美味しかったです。


友人が頼んだアフリカのモリンガ茶も試し飲み。
お店の方はちょっと薬草くさいかもとおっしゃってましたが、飲んでみたら全然そんなことなかったです。

『世界の村で発見!こんなところに日本人』ではモザンビーク(アフリカ南東部)でこのモリンガを
栽培している方が紹介されていましたが、このお店のモリンガ茶はブルキナファソ(西アフリカ)の
ものだそう。