9月22日(木)
大阪府枚方市~奈良県奈良公園(東大寺)
気温が少し下がってきたので3ヶ月ぶりに長距離徒歩を再開します。
今回は以前から言っていた『奈良公園』に向かいます。
水筒・地図・歩数計・コンパス・2000円・着替え(上着)・補給用食料をリュックに詰めて出発。
京都をまたいで奈良市に入るルートにします。

第2京阪の東側はさらに田舎です。

気温は21℃。歩くと少し暑いくらい。

京都府に入ります。

道が狭くて、後ろからはトラック。危険。

精華町。


所々で小高い丘があります。

京奈和高速道路をくぐります。


やっと山を下りました。

精華町役場。綺麗です。

精華台の住宅街。道が広くて良いです。

奥が近鉄特急。手前はJRです。

木津川市。奈良市までもうすぐ。

雨が降ってきたので、イオンで少し時間をつぶします。
昼過ぎだしご飯もここで買います。

このイオンは北側は京都府で南側は奈良県です。

歩数はこんな感じ。

おにぎり3個と野菜ジュース。
早く鹿に会いたいので、食べながら歩きます。


奈良交通バスの側面には鹿の絵が描いてます。

家の入り口に埴輪が。さすが奈良だ!

平城宮跡に到着。



東に進むとようやく『奈良公園』の文字が。

聖武天皇稜。

転害門。この奥に正倉院があります。

奈良公園の敷地内へ。


東大寺の横側。

鹿発見!

東大寺の入り口。

人間に慣れているのか、近づいても逃げません。


ここまでアップで撮っても大丈夫。

雄鹿はいかつい。



鹿せんべいを買いました。
この紙の輪を破る音で鹿が集まってきます。

必死。


モデル立ちの鹿。


広場に行きます。

子鹿。


草を食べてます。

鹿せんべいを投げるとガツガツ食べます。

くれくれ。積極的なのはシャツを噛んできます。やめてくれ。




左の薄い色の山が若草山かな?

いい時間なので帰ります。

JR奈良駅まで結構な距離がありました。
駅舎が綺麗です。シャツが鹿臭いのでトイレで着替えました。

せんとくん人形が置いてました。
いつみても叩きたい顔してるなぁ。

40分ほどで最寄り駅。
ここから2km歩いて自宅まで。

帰宅。
50857歩の36.1km。
消費カロリーは1312kcal。

大阪府枚方市~奈良県奈良公園(東大寺)
気温が少し下がってきたので3ヶ月ぶりに長距離徒歩を再開します。
今回は以前から言っていた『奈良公園』に向かいます。
水筒・地図・歩数計・コンパス・2000円・着替え(上着)・補給用食料をリュックに詰めて出発。
京都をまたいで奈良市に入るルートにします。

第2京阪の東側はさらに田舎です。

気温は21℃。歩くと少し暑いくらい。

京都府に入ります。

道が狭くて、後ろからはトラック。危険。

精華町。


所々で小高い丘があります。

京奈和高速道路をくぐります。


やっと山を下りました。

精華町役場。綺麗です。

精華台の住宅街。道が広くて良いです。

奥が近鉄特急。手前はJRです。

木津川市。奈良市までもうすぐ。

雨が降ってきたので、イオンで少し時間をつぶします。
昼過ぎだしご飯もここで買います。

このイオンは北側は京都府で南側は奈良県です。

歩数はこんな感じ。

おにぎり3個と野菜ジュース。
早く鹿に会いたいので、食べながら歩きます。


奈良交通バスの側面には鹿の絵が描いてます。

家の入り口に埴輪が。さすが奈良だ!

平城宮跡に到着。



東に進むとようやく『奈良公園』の文字が。

聖武天皇稜。

転害門。この奥に正倉院があります。

奈良公園の敷地内へ。


東大寺の横側。

鹿発見!

東大寺の入り口。

人間に慣れているのか、近づいても逃げません。


ここまでアップで撮っても大丈夫。

雄鹿はいかつい。



鹿せんべいを買いました。
この紙の輪を破る音で鹿が集まってきます。

必死。


モデル立ちの鹿。


広場に行きます。

子鹿。


草を食べてます。

鹿せんべいを投げるとガツガツ食べます。

くれくれ。積極的なのはシャツを噛んできます。やめてくれ。




左の薄い色の山が若草山かな?

いい時間なので帰ります。

JR奈良駅まで結構な距離がありました。
駅舎が綺麗です。シャツが鹿臭いのでトイレで着替えました。

せんとくん人形が置いてました。
いつみても叩きたい顔してるなぁ。

40分ほどで最寄り駅。
ここから2km歩いて自宅まで。

帰宅。
50857歩の36.1km。
消費カロリーは1312kcal。

