今日は「休館日」

2009-06-18 14:39:55 | 徒然に
小田原城趾の花ショウブ祭りに出かけた

フラワーガーデンにも訪れようとアツコチ道を聞きながらウロウロ


やっとたどり着いた



がっ、鉄製の門扉が閉まってる

仕方なしに門扉の隙間から綺麗に咲いている百合の花を撮る





そんなことをしている間にも次から次と車で訪れる人達がいる

公共施設の「月曜休館」という慣行は知らないわけではない
そして、休館日を調べもしないで訪れて文句を言うのも大人げないし
「クレイマー」とののしられたくもない

住民のサービスとしての「公共施設」をしているのは行政の職員およびパートの
人達だ
彼らが週休二日の制度の恩恵を受けることを妨げる気もない

それでも、サービスとしてのあれこれある施設を一律に月曜休館として
閉鎖する事は、現代のように多様な勤務体系で働いている人達に対する
配慮に欠けていないのか?

サービスを停止して管理のための作業も必要だろう

「与えてあげている施しのサービス」なんだから職員の休暇も必要なんだ
という考えが見え隠れてしているように思われる

「指定管理者制度」が発足して行政サービスの移管がアチコチの自治体で
勧められている

図書館、美術館、博物館、行政の福祉施設、などなど
人員の配置と、あふれかえっているリタイア後のボランティアの組織化や
予算配分などで対応出来ないものかな?

民間のサービスであれば収益を上げるために集客が必須の原則だけれど
行政サービスはその必要性が無い?

基本的に無休までとは言わないが月一回くらいの休館という発想を
行政に期待するのは、無理な幻想なのだろうか?

それとも、箱物を作ったけれど入館者が多くなくて赤字だから
休館日を撤廃などもってのほかなのかな?

閉じられた鉄の門扉の前で、考えてしまった

所詮ドジな男の愚痴なんだけれどね 爆

小田原城ショウブまつり

2009-06-17 16:37:45 | 


常磐木門へ続く常磐木橋を西園の花菖蒲越しに望む

小田原城趾のショウブ祭りに仲間と出かけた
「横須賀市立菖蒲園」とは比べものもならないほどに少ない株数だったが
一つ一つの花はシャッキと美しい姿を競っていた

赤い欄干の常盤木橋は格好のアクセントになっている
おきまりの撮影ポイントだけれど、押さえておかないとね 笑

この橋をはさんで2つの花菖蒲の畑がある

橋の上から東園を見る




畑に入っている世話をする人が2つの畑にそれぞれ二人忙しそうだった
毎朝ボランティアの人達が花摘みの奉仕活動をしていると聞いた
毎日の花柄摘みと手入れの努力が偲ばれる

斜面には色とりどりのアジサイが植えられていたが
ここには、私の好きな色づき始めたアジサイ


ヒペリカム・カリシナムとヒラタアブ

2009-06-16 23:55:59 | 


「ヒペリカム・カリシナム」という花の名前は舌を噛みそうだ
ビヨウヤナギに似ているけれど花弁がふっくらと巾が広い

長いオシベは弱い風でもフラフラと揺れてアップで寄って撮ると辛い

ヒラタアブが飛んできたのでパチリ
オシベにピントを合わせて風を待っていたので
ヒラタアブはちと、ピンボケ、これもご愛敬



.....


<script type="text/javascript" language="JavaScript">
</script><noscript>アクセス解析CGI
</noscript>

エラブユリ(テッポウユリ)

2009-06-12 16:18:34 | 


鉢に植えたエラブユリが咲いた
沖永良部に旅行したときに買い求めた物が増えた知人の家から
一昨年、一株頂いた物だ

エラブユリと言うから沖永良部島の特殊な種類だと思っていたら
鉄砲ユリのことで、古くから沖永良部で栽培地されていて
そのために「エラブユリ」という流通名になっていると知った

掲示板にテッポウユリを投稿頂いたが、確かに同じ花に見える

絞りを開けて黄色のオシベにピントを合わせているので
花弁のディテールは飛んでしまっている

今までは花を撮るときに写実的に(図鑑的?)撮りたいので
絞りを絞って全体にピントが合うようにしていた

近頃は、ちょっと周りをボケさせて「雰囲気」が出るのでは?と
考えるようになった

以前は、花を撮り、ネットで調べて「百合科」とか注釈を書き込んで
自分の花図鑑的にブログに書き込んで居たので、それはそれで正しい

近頃は花を見たときの感動を写真的に表現しようなどと
大それた事を考え始めた

タイサンボクの花

2009-06-11 01:48:38 | 
やっと泰山木(タイサンボク)の花を撮れた
しかし、高い位置に咲く花だからかろうじて特徴のある真ん中のシベを撮れた

時には脚立を用意して撮らないといけない花もあるんだな
しかし、その領域に踏み込めないいい加減な・・・
たけぞうなのである


エラブユリ

2009-06-09 15:56:08 | 
エラブユリが咲き出した
テッポウユリによく似てる

携帯のカメラで撮ったら色温度がおかしくて、なにか不自然な色だ

>

その中に花筒の裂けた物があった
生憎、携帯のカメラしか無かったのでパチリ



下から見上げるように撮ってみたが、微妙にはずれてる
携帯のモニターは外ではほとんど見えないので、カンで撮ったのが
外れだった



もう一度デジカメ一眼で挑戦したいと思うけれど
高さが低く咲くエラブユリだから地面に近くカメラを構えても
携帯の様には真下から撮れないかも知れない

そう考えれば、携帯のカメラも使い方次第かな?

パノラマ機材

2009-06-08 10:33:49 | Camera
パノラマ写真に興味を持って色々やってみている

基本はパララックスの無いようにレンズの「ノーダルポイント」を回転軸の中心に
出来るパノラマヘッドを三脚に載せて周囲を30%位重なる角度で何枚も撮る

しかし、パノラマヘッドと三脚をザックに載せて歩くのはかなり苦痛だ

手持ちで適当に重なるように周囲を撮って合成ソフトでパノラマ画像を作ったり
してる
三脚にパノラマヘッドを載せずに直にカメラを付けて遠景のパノラマを撮ったりする
三脚を開いてカメラを載せてカメラの水平をボールヘッドの位置決めでとる
そして、三脚のセンターポールを軸に回してみる

水平をとったつもりでも三脚の軸は地面に垂直になっていないので
カメラを回すと撮れた画像の絶対水平はずれてしまっていて
できあがった画像は微妙に傾いていて上下を切り取らないと
妙な斜め空間ができあがってしまう

要するにカメラの回転軸を地面に対して水平にして回さないといけないのだ
でっ、そんな機材がある

NodalNinjaというパノラマヘッドメーカーの「EZ-Leveler-II」だ


画像をクリックするとNodalNinjaのサイトに飛ぶので注意

イージーレベラー



この上にパノラマヘッドを載せカメラをパララックスの出ない縦位置にセットすれば
パノラマ画像を撮ることが出来る

画像をクリックするとNodalNinjaのサイトに飛ぶので注意

NN5 PanoramaHead



しかし、カメラ機材に凝っている割りには好い画像が撮れないのが悩みのタネなのである

コカマキリの誕生

2009-06-02 14:00:27 | 昆虫


コカマキリの幼虫がキンモクセイの葉の上に沢山いる

そういえば、鉢のキンモクセイの枝にコカマキリの卵嚢があって
孵るのを撮ろうなんて思ってた

この暖かさにカラを破って出てきたのだろう
ふわふわした発泡スチロールのような卵嚢を食いちぎって
糸を便りにぶら下がって次々と出てくるのを以前見たことがある



これから蜘蛛などの天敵から襲われながら、どれだけの幼虫が生き延びて
成虫になるのだろう?

ビヨウヤナギ

2009-06-02 11:18:16 | 


ビヨウヤナギが黄色の花を咲かせてくれた

昨年、隣の草刈りの人が刈払い機で、ばっさり根本から刈ってしまった
まあ、境界線の向こう側にも枝を広げていたし、隣の空き地は夏草が茂っていたから
勢いで、綺麗な花の咲く低木などとは気が付かず刈りこんでしまったようだ

げっ、と思ったけれど、少し残った根本から元気よく芽を吹いて花を咲かせた

時には強剪定して木を更新するのも良いものだと知った

あじさい(アナベル)

2009-06-01 15:09:02 | 


白い大輪の花を付ける「アナベル」のツボミが大きくなってきた
今は緑色だけれど、真っ白な花に変わる

この樹は鉢で買った物を剪定した枝を挿して置いた物が
鉢底から根を張って地に着いちゃった
鉢のままの物は勢いが無いのに、やはり地面で根を張ったこの樹は
枝を沢山伸ばして勢いがよい

縁側の出入りに邪魔になってるので、秋になったら植え替えなくてはいけないな

何時も、クッキリ、キリリと花を撮っていたが、近頃はソフトに軟調な画像も
良いかな?なんて思うようになった

歳を取ってぼけてきたから、
柔らかさが自然に受け入れられるようになったかな?



しかし、ソフトに撮って仕上げるのって、意外と難しいものだ

絞りを開いてピントの合う部分を狭くして、あれこれ撮っていたら
ヤブ蚊が、ブンブン足や手、顔をめがけて、たかってきた

そして、黒いカメラにも何匹も突撃してくる
話に聞いていたが、黒い物はターゲットになるって本当だ

そんなわけで、あまり設定を変えて色々撮ることが出来なかった
また、アナベルが真っ白になったときに色々やってみたい