goo blog サービス終了のお知らせ 

くまモン

釣り、流れ星、一陽来復御守がライフイベント。園芸、難病闘病他、可愛い物好き ナマズ、ハタンポ、鮒、エビ等釣りたい

チャイナの照明用リモコンの代替品(スマートユニバーサルIRリモートwifiテレビエアコン用スマートホームコントロール)の設定成功?

2023-11-10 15:36:38 | 日常
temuでユニバーサルリモコンをポチッと発注(Tuya スマートユニバーサルIRリモートwifiテレビエアコン用スマートホームコントロール:商品代は1000円程度で、temuだと1400円以上の発注だと送料無料)したのが早々に到着(15日位)。早速開封し設定へ。仕組みは、スマホにユニバーサルリモコン(UR)をコントロールするアプリをDLし、アプリでwifi経由でURをコントロールする訳だが、この手のチャイナメイドの製品は安いのは良いが、設定が出来無い場合が多く、設定出来無いとゴミ箱へ直行となり、正に人柱だ。
同封されていた説明書は、英語と、中国語で書かれていたので、グーグルレンズで翻訳したが、どうやら説明書に記載されているQRコードを読み込んでアプリをDLするようだが、QRコードを読み込む別のアプリでQRコードを読み込もうとするが、QRコードが全く読み込まないので、グーグルプレイで検索するものの見つからず、既に人柱となり公開している情報が無いかネットで検索するも見つからない。途方にくれつつ、製品の箱に別のQRコードを発見し、QRコードを読み込みますと、何とかコントロールアプリに辿りつきました。orz(アプリ名は、smart life)





アプリ(日本語表記)をDL後開き、ユニバーサルリモコンを選択し、その後ライトを選択し、wifiに接続する為のパスワードを入力し、URに電源を接続し(usb-c)←(これが電源ONのようです。青いLEDが点灯します。usb-cを外すと電源OFF?)、リセットボタンを5秒押し、アプリのURのインターフェイスのライトの電源ボタンを選択し、学習ボタンを押し、純正リモコンの電源ボタンをURに向けて短く確実に押す。学習が上手く成功すると電源のON、OFFがスマホのアプリからコントロール出来るようになります。
※当初からライトの電源のON、OFFが出来るように目指しましたが奇跡的?に出来るようになりました。
これでチャイナメーカーの照明の純正リモコン以外の汎用リモコンの代替品(LEDリモコン)が出来ました。
尚、飽くまでもwifi接続していないと上手く動きません。
スマホの電波ではダメみたいです。
※汎用リモコンもある程度有名なメーカーでないとコードの設定が出来無いようです。←学習リモコンなら、今回のように設定可能かも知れませんが、飽くまでもトライアンドエラーで頑張れ?
temuはアリババと違い、発注の合計金額が1400円なら送料は無料で、半月程度で
配送されて来る。配送が予定より遅延するとペナルティが購入者に払われる。(アリババは、業者毎に送料が違い(無料もある)配送もtemuに比べ遅い傾向に有り。)
その後、TVのリモコンも登録しTVもスマホでコントロール出来るようになりました。ʕ⁠ ⁠ꈍ⁠ᴥ⁠ꈍ⁠ʔ
一応2.4Gの赤外線リモコンの機器なら設定出来る可能性大ですね。(特にチャイナの無名なメーカーの機器はトライして見てね ಠ⁠ω⁠ಠ )
上手く設定出来れば、同じwifiに接続されていれば、スマホは機器に向かずともノールックで機器をコントロール可能です。
※私の場合、家の2階に機器が有りますが、2階の窓の下(外)でもwifiに繋がっていれば、外から部屋の灯の点灯・消灯が可能です。(謎




OIST(沖縄科学技術大学院大学)と言う大学

2023-11-08 22:23:32 | 日常
沖縄にOIST(沖縄科学技術大学院大学)と言う大学がある。門戸を広く世界に開き(外国の方も多いいそうです)、大学敷地内に研究者の住居もあり、学費から何まで至れり尽くせりの学校なのだが所謂ギフテッド(超天才?)が人類の為になるような研究をしている大学で、世界では東京大学よりも評価は高いそうだ。
研究の内容は最先端の研究であり成功すれば、将来ノーベル賞を受賞する可能性が極めて高い課題を研究しているらしい。
凡人の私には縁遠い世界なのだが、私が知らないだけで世界は広いと素直に思いました。

水分は1日約4L飲みます。カルピスの造り方の私的考察

2023-11-07 23:30:35 | 健康
約20年前に脳梗塞を羅患してから医師からは体液を濃くしないように、1日2Lの水分を取るように指導されている。実際は日にも依りますが1日に約4L近く摂取している。発汗等により体の水分は常に失われているし、猛暑に依る熱中症対策もあるので、食事以外では主にカルピスやスポーツ飲料等飲んでいる。カルピスは子供の頃は瓶に入っていたが、今は500cc弱のプラスチックボトルに入っており、これを約5倍に希釈する訳だが、試行錯誤し私的な現時点の方法ですが、まずは80cc程のカルピス原液を500ccの空のペットボトルに入れて後は水を入れて希釈する。(1本目)
残りのカルピスを2Lの空のペットボトルに入れて、水を入れて希釈する。(500ccのペットボトルで4本分)
これでカルピスを希釈した物500ccのペットボトルで5本出来る。カルピスが摂取する水分として適当かどうかの議論はここではご容赦下さい。ただコスト的には良いかと私なりに思います。(カルピスは1本で300円弱で購入可)

ボルタレン再降臨?

2023-11-07 13:59:22 | 健康
最近は腰痛症状緩和の為、このボルタレン(ジェネリックだと、ジクロフェナクNa)の座薬(サポ50mg)に頼っているが、この箱は、50ケ入りで、前にこのボルタレンを買った(個人輸入)時はこれを使い切るまで何年かかるのかなーと思っていたが、なんだかんだで実質1年間で使い切りそうになり、追加で又50ケ入りを1箱買いました。(かかりつけ医に説明済み→OK、4000円位)
強い薬なので余り使いたくないが今はこの薬しか効かないのでしょうが無い。
痛み止めだから、解熱にも強力に効きます。(私の場合は、腎臓結石にバイ菌が付きやすく、付いた時に40度超えの発熱が偶に有るがその場合も使用します)座薬を投入するのも慣れたと言うか、既にマスター級?orz