いつだったかの正月に新品で買った京セラSlim T。
最初に買ったのはブラックでしたがこれは家族に没収されたので仕方なくもう一台買いました。
それだけ惚れ込んだコンパクトカメラでした。
レンズはテッサー35mm/3.5。
撮った写真は一眼レフで撮ったものと間違われることもありました。
数年前まで持っていたけど、だんだん調子が悪くなってきたので他のコンパクトカメラと一緒に手放しました。
いつだったかの正月に新品で買った京セラSlim T。
最初に買ったのはブラックでしたがこれは家族に没収されたので仕方なくもう一台買いました。
それだけ惚れ込んだコンパクトカメラでした。
レンズはテッサー35mm/3.5。
撮った写真は一眼レフで撮ったものと間違われることもありました。
数年前まで持っていたけど、だんだん調子が悪くなってきたので他のコンパクトカメラと一緒に手放しました。
フルサイズのデジ一・キヤノンEOS5D MarkIIを買ってから2度目の週末に、例によって街へ行き、コーヒーを飲み、ふらふらと撮り歩く。
この日のレンズはフィルム時代の普及版レンズ・28-90mm/4-5.6とデジタル時代の40mm/2.8の2本。
格安で組んだシステムで、様子を見てアップグレードしようという考えです。
さて、28-90mm/4-5.6はプラスチックマウントです。
フードも付いてない状態で逆光で撮ってみたら、見事な逆光状態の作例写真ができあがりました。
まあ、光の状態を選んで撮ればいいだけだし、重箱の隅を突くように画像チェックをする訳でもないのでこれでもなんとかなるという、いい加減な写真ライフを送っている私には十分なのかもしれません。
ちなみに、入手予定の28-200mmもフィルム時代のものです。
28-90mm/4-5.6。
プラスチックマウントというのがちょっと頼りないです。
こちらは金属製です。
28-90mm/4-5.6で撮影。
お見事!!
旅行に行く時、毎回悩むのが「カメラとレンズの選択」です。
近所の写真なら撮り直しにいけるけど、旅行となるとそうはいかない。
失敗は許されない、と思い込んでいるからとにかく悩むのです。
広角、標準、望遠・・・あれもこれも持っていきたいもの。
そこで便利なのが、高倍率ズーム。
1本で広角から望遠までまかなえるのが魅力です。
レンズ交換の手間も省け、荷物も減らすことが出来る。
ところが、便利だけど撮っていて楽しくないのです。
気がつけば、予備で持って行った単焦点レンズばかりを使っている自分がいる。
でも、あればあったで便利なのです。
そして、換算35mm固定のコンデジだけで旅した時は50mmがあればよかったと後悔したり。
で、未だに旅の前は高倍率ズームにするか単焦点レンズ数本にするか悩んでいます。
カメラとレンズの煩悩、どうにかしたいところです。
換算50mm、90mm、34mmの3本。
この3本があれば旅で困ることはありませんでした。
換算28mmから300mmをまかなえる高倍率ズーム。
意外と出番が少ないものです。
でも、悩みます。
私が初めて買った一眼レフがオリンパスOM10です。
写真部に入った私は家にあったヤシカエレクトロ35を使っていたけど、先輩が使っていたキヤノンT-50を触ってから一眼レフが欲しくなり、資金繰りに苦しみながらも何とか手に入れました。
当時の私は写真やカメラの知識は皆無。
オートフォーカスのカメラが欲しかったけど、露出のオートとピントのオートが区別できず、「オートのカメラをください」、と・・・。
気がつけばOM10を手にしていました。
どのみちAF一眼レフは予算オーバーだったんですけど。
この時他に勧められたカメラは、ヤシカFX-3やリコーXR500オートでした。
さて、OM10。
35-70mmとマニュアルアダプター付で6万3千5百円だったというのを今でもはっきりと覚えています。
電源チェックのピーという電子音にハイテクを感じたものでした。
オリンパスOM10。
ワインダー2は中古をお年玉や花火代等を貯めて買いました。
オリンパスやペンタックスからフルサイズ機が出ないものかと長年祈っていました。
そしたら出たのがペンタックスK-1でした。
フィルムカメラ時代は小型軽量が売りだった両社。
そのペンタックスのフルサイズに期待していたのは、「小型軽量」。
裏切られました。
そして年々重いカメラが辛くなってきた私。
いつの間にかメイン機はマイクロフォーサーズやAPS-Cのミラーレスになってました。
なのに、フルサイズ一眼レフを導入してしまいました。
同じ画面サイズながら全く別物のフィルム機とデジタル一眼レフ。
その違いを味わってみたかったのです。
導入したのは、キヤノンEOS5D MarkII。
3万6千円でした。
かなりの型遅れだけど、フルサイズが自分に合うかどうかを試すにはこれでも高いくらいです。
レンズは40mm/2.8と28-90mm/4-5.6。
とにかく格安で組みました。
今現在、まだレンズが届いていないのでフィルム機のEOS Kiss初代機に付いていた35-80mm/4-5.6を付けて遊んでます。
週末、試し撮りが楽しみです。