ナジェージダ

ナジェージダ、それは日々の生活。

田町の夜は過ぎていく

2005-02-04 01:45:28 | Weblog
 サークルの友達&先輩と会って三人で田町で飲んだ。NHK問題、ちょっと前にあった東京都の職員=公務員の幹部職適正試験を受ける資格を外国人に認めるかどうかという時事的な問題から、学者と実際の社会とのつながりについてまで色々話した。公務員の問題については俺と友達とでは意見が分かれたが、その意見の違いをお互い自然に言える関係がうれしかった。彼とはおそらく結構考え方が違う部分があるんだろうけど、お互い仲良く話せるのは、やっぱり真摯にお互いの意見に耳を傾けるという姿勢を貫いているからだと思う。つらいけど他人の価値的な部分にも耳を傾けるという、ある意味禁欲的な姿勢は常に持っていたいとつくづく思う。それがないと一方通行だからね。
 でもメインはやっぱり俺の進路相談。てかM2の先輩と友達を俺が無理矢理引き込んで話しはじめてしまった。やっぱり職業に対するその人の倫理観って出自や環境、性格によって全く異なってくるものだとつくづく思った。もちろん良い悪いじゃなくて。この点に関しては俺はある程度自分を客観視できているのかなとも話して思った。やっぱ「政治」(現実に行われている政治のみならず)ってデーモニッシュなものだと思った。俺の研究者・学者という職業に対する倫理観は両極端に引き裂かれているんだなー、やっぱ。極端はだめだけどここに関しては極端でいられずにはいられないな、たぶん、うん。悩みどころです。でも先輩に話して結構気持ちが楽になった気がする。(今考えるとTAPAの後、閉店までエクセにいたんだけど俺のことばっか話してた気がする…Kさんすんません…)

 今書きながらだけど、このサークルに入って本当によかったなーと思った。

p.s.借りてきた『幸せになるためのイタリア語講座』の返却日が今日です
今から観よう

最新の画像もっと見る