学校 『攻め』と『連携』

公立小中学校の強みは,家庭・地域と連携できること!
連携のための『攻め』は「学校の誇り」づくりで!
 

秩父 七草寺5

2006-09-30 | Weblog
女郎花の寺・真性寺
本尊 不動明王

女郎花 呼び名はやさし おみなえし (毛)
遠くある 山きわだてて おみなえし  (餓)

秩父 七草寺4

2006-09-30 | Weblog
尾花の寺・道光寺
本尊 釈迦如来

芒の穂 一緒に揺れて 空の蒼 (餓)
ざわめいて 俺がきたからかと 問いかける (太)

秩父 七草寺2

2006-09-30 | Weblog
萩の寺・洞昌院
本尊 不動明王

赤と白 なにを祝うか 萩の空  (毛)

一言に 萩といっても 赤や白  (太)

秋の七草寺1

2006-09-30 | Weblog
尾花の寺・道光寺  
本尊 釈迦如来

 尾花らは 枯れた風情に なぜか咲く (餓)
 そよと吹く 風うけとめて 光あり (太)


ブログ〔『餓太毛虫』〕冷凍処分のお知らせ!!

2006-09-16 | Weblog
ブログ『『餓太毛虫』』凍結処分のお知らせ!!

 このブログに投稿された内容はほとんどが まつぼっくりブックスより発行の
『それも*よかろう』餓太毛虫の独り言に集録されました。
 従って、ブログ『餓太毛虫』は5月10発行日をもって大方の目的を終了していま
した。
 
 あわせて、以前に出版した『廊下、思い切り走っていいよ!』(初版平成15年1
月、二版平成16年6月)、『「なんでもあり学園」の人びと』(初版平成16年4月)
とこのブログから集録した近版『それも*よかろう』餓太毛虫の独り言の合本を株
式会社文芸社ビジュアルアートより出版すべく現在編集者が作業中です。年度内に
は店頭に並ぶ予定になっています。

 このブログは、上記合本の出版をもって目的を終えることになります。その間、
本に寄せられた感想等を投稿してきましたが、作業的に、多分に惰性のきらいがあ
りますのでこの辺で冷凍保存処分としたいと思います。
 
 しばらくは、原稿仮倉庫として保存しておきますが、整理が終了しだい撤去する
予定です。

 長い間、入室いただいた方、有り難う御座いました。リンクを組んで頂いた方、
お気に入りに入れて頂いた方、ご講読有り難う御座いました。なお、この際、リン
クやお気に入りからはずしていただけると幸甚です。
                             (餓太毛虫)



前略 先日もありがとうございました。
お会いできて、嬉しかったです。
当たり前のごとく集まれて、いつもながらの温かさと柔らかさを吸収させていただきました。
歳ばかりをとったのでしょう。
みなさんに会えないと、消耗していく感じです。
そんなこと当たり前と、わかっていながら素朴にそう思いました。
それがわかったのならばしめたものですね。歳を取って行かなくては。
(物理的には差し引く、精神的には若返る意味で「とっていく」でしょうか?
まだ言葉で説明できない部分に未熟さがあります)

さて、
ブログ〔『餓太毛虫』〕冷凍処分のお知らせ!!
に「ありがとうございます」と「お疲れ様です」の2つの気持ちをお伝えしたく、キーボードを打っています。

本校ではN.M先生(体育)が「楽しい内容ですね。」と突然、感想を伝えに来てくれました。
私がびっくりしていると、間髪入れず「これ、おもしろい」の二言目。
思わず、にっこり! とするだけの返事になってしまいました。
夏期休業中のヒトコマでした。 
平成18年9月18日(月)            H.K
餓太毛虫様






あなたが眠りにつくのを見るのが 最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが 最後だとわかっていたら
わたしはあなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが 最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって 毎日繰り返し見ただろう

確かに いつも明日は やってくる
見過ごしたことも取り返せる
やりまちがえたことも やり直す機会が
いつも与えられている

「あなたを愛している」と言うことは
いつだってできるし
「何か手伝おうか?」と声をかけることも
いつだってできる

でも もし それがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるとしたら
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして私達は 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも
約束されていないのだということを

愛する人を抱きしめるのは
今日が最後になるかもしれないことを
明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず

もし明日がこないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから
微笑みや 抱擁や キスをするための ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと

忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうしてしてあげられなかったのかと

だから 今日 あなたの大切な人たちを
しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だと言うことをそっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから

このごろの便り⑲ シモツケ草

2006-09-13 | Weblog
 九月三日(日)何気なくNHKテレビを見ていた。七時五十分頃かな、『自然』甲武信岳・秩父山地という番組だったろうか。思いがけずシモツケソウの画面と文字に遭遇して叫ぶ。「あっ!これ。この間の手紙にあったシモツケソウだよ」今年の夏にいただいた葉書にあったシモツケソウの写真と同じ。手紙には「山並みを 遷して咲くか 下ッ毛の花」という句が添えられてあった。薄桃色の花。なよたけの花。もう忘れないだろう。シモツケソウと葉書が来たことを・・・。(入道)

このごろの便り ⑲

2006-09-12 | Weblog
このごろの便り
またもやくさい便りがきた
森繁久弥が酔って盛り場を歩いていると、チンピラに因縁をつけられ、酒をたかられたうえに殴る蹴るの暴行を受けた。
 駅の便所で顔を洗いながら
「こんなことでは苦労している女房に申し分けない。明日からちゃんとしなくては・・・」と反省。気持ちを新たに腹に力を入れたとたん、スーッとオナラ。あまりの臭さに本人が驚いた。
ようやくホームにたどり着き、電車に乗ると目の前にさっきのチンピラが酔っ払って座っている。「このやろう!」と思いながら電車に揺られているとまた腹具合がおかしくなってきた。オナラが出そうになったところで、チンピラの顔の前にしりを向けてスーッと一発。さらに手であおいで鼻先に送る。その臭さにチンピラも顔を背けたが泥酔状態で匂いから思うように逃げられない。もがくチンピラを見て森繁も溜飲を下げたという。(屁研) 

このごろの便り⑱

2006-09-11 | Weblog
このごろの便り
  俳人・高浜虚子もこんな文章を書いたんだそうです。
「どうしても寝つかれない夜のこと、オナラをしたくなった。オナラをがんばって十発も出せば、くたびれて眠れるんじゃないか」こう考えた虚子は実行に移し、そのときの様子を微に入り細に入り書き表している。
「一発目はいかにも陰性のヤツが無造作にスーと出る・・・(略)・・・四発目はなかなかでなかったが、両手を握り締め、とにかく下っ腹に力を込めると、かろうじて出てきた・・・(略)・・・拳骨で局所を左右交互にたたくうちに、ようやくプッ、プッ、プッと出た・・・(略)少しウトウトするうちに幽霊のような九発目が出たような気がする」
涙が出るほどの大奮闘の結果、疲れ果てて、目標十発に達する前に眠りに着いた。そして、翌朝まで熟睡できたという。  (屁研)

このごろの便り⑰

2006-09-07 | Weblog
このごろの便り
ひまわりの 空輝けり 波の群れ
はがきの「母子像」は北村西望のものですね
私は北村西望の作品が好きです
特に、「喜ぶ少女」「孔子像」「将軍の…」などが好きです
家の前に東陽寺というのがあります
そこの庭に少女像がおいてあります
少女のなんともいえない笑顔に思わず微笑んでしまいます
孔子像は刀を挿していないし、背中がとても優しい
先生と北村西望が語れるとは思いませんでした
一度、東陽寺を訪ねてみてください
佐野日大高校・中央大から巨人に入った会田君の家の近くです (西)


このごろの便り⑯ 

2006-09-06 | Weblog
このごろの便り

夏休み ふるさと持つ子 もたぬ子に
 八月一日からMさんが病休になりました。副の人は「私には
できません」ということでもめています。私は「ここに入っ
たばかりで授業も持っていないのでできない」といいました。と
いうことに加えて代員も決まらずとても不安です。普段強気な管
理職も困ったときには……。誰か心当たりがあったら教えてくだ
さい。空手のGさんが転任して行ってからガタガタ崩れはじめま
した。コワイ男の人ってやっぱり必要ですね。

 二学期を 迎える朝の 洗い髪
 Mさんは授業で生徒がうるさいと職員室に戻ってきたりする人
なのでストレスには強い人と思っていましたが・・・・。  
逃げてしまう人のほうが心の病気とかストレスに弱いのではない
かと思ってしまいました。ストレスに強いのは「逃げない人間」
なのですね。

   小鳥きて 空の青さを 連れてくる
 代員の人が職員の努力で決まりました。先生のように自然体
験を通して子どもを育てようとしている人です。今年の三月、
自分のやりたいことをやるために退職した人です。希望がわい
てきました。                   (美)

このごろの便り⑮

2006-09-05 | Weblog
<このごろの便り>
  名も知らぬ 花野に子らの あそびをり

「他人の子も大事だが、まず自分の子どものことを第一に考えてください」
先生が着任してこられた時の最初の言葉でしたね。
あの日から七年。娘はみんなに「いい子だわ」といわれます。
私がこの学校でそれなりに子どもに好かれ授業もうまくいって
いるのは先生から子どもの接し方を学んだからでしょう。あり
がとうございます。マザーテレサは「食べ物と一緒に笑顔を与
えなさい」といいました。「子どもに笑顔を……」ですね。(辺)