goo blog サービス終了のお知らせ 

うーたんの足跡

自分が日々何をやっているのかを書き留めて見ることに。

年末年始の過ごし方

2005-01-06 04:46:22 | 日々の暮らし
今年の年末年始は、自宅を離れて過ごした。

といっても私も妻も東京出身なので、帰省ということもない。
宿泊施設に出かけることになる。

泊まったのは山梨県小淵沢町にある「リゾナーレ小淵沢」。
八ヶ岳と南アルプスの眺望が素晴らしく、かつ館内の施設が
充実していることで気に入っており、年に1~2回訪れている。
いわゆるリピーターである。しかし、大抵は閑散期の宿泊で
あったため、繁忙期に宿泊するのは珍しく、さらに正月の宿泊と
なると、まったく初めてである。

12/31の大雪の直前にチェックインし、大晦日、元旦と、様々な
イベントに参加する。カウントダウンパーティー、餅つき、
諏訪神太鼓など。2歳の子ども連れには厳しい企画もあったが、
概ね楽しめた。しかし、誰よりも、何よりも、妻にとっては
正月を気楽に過ごせたのがよかったらしい。

というわけで、来年も行きたいとの提案が早速出されているのだが、
奥様、財布の方もちょっと考えてくださいね。


うっかり!車検切れ

2004-12-12 08:10:48 | 日々の暮らし
ふと気づくと、車検の満了日を過ぎていた。

まったくの不注意だが、車に乗ろうと思い、そろそろ車検だと
思い出して車検証を見たところ、12月7日に満了していたのだった。
ディーラー等から連絡はなかったのかと思われるかもしれないが、
我が家の車は、輸入販売元が撤退したり別会社によって再開したりと、
混乱を極めており、そのような状態ではないのである。

ともかくこの状態では車に乗れないので、手続きを進める必要がある。
といっても、何分初めての事態なので、何をどうすれば良いかが
わからない。とりあえず手順を調べることから始めた。

まず、ディーラーまで自走できない状態なわけだから、仮ナンバーを
取得するか、運搬車に載せるという選択肢になる。駐車場の構造上、
後者は不可能、仮ナンバーを取得するのが現実的な選択肢となるため、
その線で調べを進める。

たぶ遠い遠い陸運局までいかなければならないのだろうなあ、と思って
調べてみると、意外なことに最寄の市区町村役場で良いとのこと。で、
最寄の川崎市宮前区役所のホームページを見ると、確かに窓口がある。
もちろん、いくつもの必要書類はそろえなければならないが、車検証や
本人を証明するもの(免許証等)等、いずれも面倒なものではない。
ただし、当日か前日でなければ取得できないので、休みをとらなければ
できないことは確定した。

その上で車検入庫予定のディーラーに電話する。一旦車検切れになって
いる以上、手続きも面倒なのだろうなあ、と思いながら相談すると、
あっけなく「わかりました」とのこと。とくに面倒なことはないらしい。
こちらとしては、最悪の場合新規登録となり、ナンバーも変わるかなあ、
などと思っていたのだが、これも拍子抜けだった。

というわけで、とんとん拍子に手続きが進むこととなった。いろいろと
懸念したのが無駄、とは言わないが、まあそれに近い状態である。

結論、休暇が1日取れれば、車検切れはこわくない(仕事で車を使う人は除く)。

人間ドック

2004-12-11 22:57:31 | 日々の暮らし
人間ドック(日帰り)に行ってきた。

現在3X歳(四捨五入で40歳)なので、まあ健康だが、
最近1年間の生活の乱れ(深夜勤務や徹夜仕事頻発)で
体調についてちょっと気になっていたことに加え、まあ
イベントごとには心躍るほうなので、妻に頼んで費用を
捻出してもらい、受診することにした次第。

受付を済ませると、検査着に着替え、病院内を行ったり
来たり。周囲は普通の衣服の方ばかりなので、病人にでも
なったような気分になりながら、各種の検査を受けた。
胸部レントゲン、胃レントゲン、超音波検査、呼吸器検査、
心電図(踏み台昇降付き)、視力聴力眼底検査、さらに身長
体重体脂肪率まで、およそ4時間の長丁場だった。イベント
として楽しかったが、まあ、疲れた。

本当は記録しながら受診しようと思い、デジタルカメラを
忍ばせていったのだが、検査着に着替えた時点で断念。
こればかりは後悔。

ささやかなイベント

2004-12-09 13:39:43 | 日々の暮らし
今日(8日)は勤務が遅番であり、10時30分までに
タイムカードを打刻すれば良いので、ゆっくりと家を出て
駅に向かった。で、駅についたところ、電車がホームの
途中で止まっている。いったい何が?

とおもったら、早速アナウンスがあり、本日東急田園都市線は、朝の
半蔵門線内の信号故障のために遅延中とのこと。とはいっても、最寄の
宮前平駅では他の手段がないため、ともかく乗る。

乗ったはいいが、動かない。1駅あたり5~10分かかっているので、
このペースでいけば渋谷駅まで90~120分、完全に遅刻となる。
がしかし、遅延証明書により無事故扱いだし、午前に来客や会議もない
ので、ちょっとここから状況を楽しみはじめた。

1.溝の口で南武線に乗り換えて武蔵小杉から東横線で渋谷
2.二子玉川で大井町線に乗り換えて自由が丘から東横線で渋谷
3.二子玉川で大井町線に乗り換えて大岡山から目黒線・山手線で渋谷
4.溝の口から新横浜行きバスにのり、新横浜から新幹線と山手線で渋谷

まあ4番は実行しないまで、あれこれとこの状況打開を考え、かつ振替
輸送なので無料ということもふくめて短時間で検討した(楽しんだ)。

最終的には最も無難な2番にしたが、今でも残念なのは、そのまま
田園都市線に乗っていった場合、どれだけ時間がかかったのかが検証
できないことであった。

今日の買物
 日経Click 1月号(日経BP)

久々に参鶏湯

2004-12-08 13:29:09 | 日々の暮らし
今日(7日)は、ちょっと早めの職場の忘年会のため、韓国
家庭料理「ノルブネ」(シブヤ西武A館B2)に行った。

韓国には2度しかいったことはないし、じゃあ日本にいても
食べにいくかと言えば、まあ行かないのだけれども、基本的に
韓国料理は好みなので、楽しみに向かった。

実際に言ってみると、個室で依頼していたのに個室そのものがない店である
ことがわかったり、決定済みと思われていた飲料代が再度決定を促されたりと、
多少のゴタゴタはあったものの、料理自体は満足できるもので、また店の
スタッフも韓国の方が多いようで料理や飲み物の説明も充分していただき、
行く直前まで「韓国料理はイヤダ」などと言っていた上司も含め、満足した
ようだった。もちろん、久々の参鶏湯もおいしかった。

実は幹事だったので、ホッとしながら終電直前の電車で帰宅しましたとさ。

開始早々、あたふたな1日

2004-12-06 03:13:20 | 日々の暮らし
さて、今日は午前中から横浜市の港北東急ショッピングセンター近辺に
買い物に行き、午後2時半頃に帰宅したまでは普通の日曜日だったの
だが、その後、大騒ぎな1日になってしまった。

妻が、子どもと昼寝をしたまでは良かったが、その後午後4時頃から
頭痛を訴え、しかも時間を追うごとに症状が悪化、最悪の午後5時~
午後6時頃にはうずくまったまま動くこともできず、さらには嘔吐を
繰り返す始末。いったい何の症状なのか?

こちらも医学には疎いもので、こうなると手も足も出ない。救急車を
呼ぶべきかどうか迷ったが、以前お世話になった助産士の方とも相談の
上、ともかく川崎市多摩区の多摩休日夜間急患診療所に行くことにする。

で、午後9時頃には出発すべく、入院等の事態にも備えて荷物を用意、
双方の実家にも状況を説明し、さあ準備万端出発しよう、という時に
突如、妻が起きてきて、ケロっとした顔、かつ元気な声で「急患診療所
には行かなくてもいいよ」とのたまわるのであった。

拍子抜けしたが、まあ何事もないのであればそのことを確認したくも
あり、また頭痛は依然として感じているということなので、ともかく
急患診療所には行き、待たされた後に当番の医師より「原因は不明、
だがとりあえず問題なし」との診断を受けて帰路についた。帰宅した
のは午後11時を過ぎていた。

まあ、最終的には安堵した結果だったが、明日にでも「家庭の医学」
(保健同人社)を購入しようかと思うような事態であった。まあ、
今までに何度も思って購入には至っていないのだが。

今日の買い物・手続き等
 ・3歳児以上用チャイルドシート(コンビ)を購入し、生後間もなく
  から使い続けたものと入れ替える。
 ・年賀状(写真入り)をやっとオーダー、15日ぐらいに納品予定。
 ・「地球のはぐれ方」(東京するめクラブ/村上春樹、吉本由美、
  都築 響一著 文芸春秋刊)を購入。気になってはいたのだが、
  なんとなく購入していなかった。発作的買い物なり。
 ・IXY(デジタルではなく銀塩)で撮ったフィルムをDPEに。

開始2日目にこれだけ書く内容が起きたことはある意味満足であるが、
ちょっと今回は参った。まあ、明日以降は普通の1日になるだろうと
思うのだが。