goo blog サービス終了のお知らせ 

うーたんの足跡

自分が日々何をやっているのかを書き留めて見ることに。

溜まりました。

2006-05-03 00:10:53 | 日々の暮らし
3月下旬から4月一杯は繁忙期。

いや、仕事があるのはありがたいことですが、さすがに
2週間続けて終電で帰ったり、タクシーチケットを用意して
もらいながら朝4時を過ぎたために始発で帰るなどという
ことがあると、ここに書く気力まではとても残っておらず、
いろいろな事が書けずに終わっている。

・豚児プレ幼稚園修了
・これに続き、幼稚園入園
・うたっておどろんぱ終了
・購入したCD、DVDが数枚
・またもや当選、懸賞日記

あれ、これしかなかったっけ?

いずれにせよ、書きたいものは遡って書くし、
それに及ばないものは書かない。
義務付けをせず、できる範囲で進めるべし。

ASAHIパソコン休刊を悼む

2006-03-03 05:46:14 | 日々の暮らし
ASAHIパソコンが、2月28日発売の3.15号(通巻399号)を
もって休刊した。

記事中にもあるが、「パソコン」が普及し、一般化したことで
いわゆる「パソコン雑誌」は用済みになったのは間違いなかろう。
確かにハード誌はあまり買わなくなったし、最近ASAHIパソコン誌を
購読していたのも、IT家電の紹介が増えていたり、教育や障害者への
PCの活用等の記事が他誌にはなく、興味深かったことなどによる。

しかし、堅い話は抜きにして、結果として今号(最終号)は、
とても面白い。イタチの最後っ屁。業界を斬り、メーカーを斬り、
ライバル誌も登場し、百花繚乱、楽しいこと楽しいこと。

姿を変え、新雑誌が出るかもしれないそうだけれど、これならば
定期的に休刊にしません?

さよなら、エビス

2006-02-28 05:22:21 | 日々の暮らし
およそ半年ぶりのボウリング。

スコアは111、141、126と悲惨極まりないものだったが、
それよりもなによりも、数年来、ホームグラウンドと
していたエビスグランドボウルが、この3月末日をもって
閉鎖とのこと。

自分だけなら他のボウリング場に行って投げれば良いことで、
どうってことはないのだが、職場のボウリングサークルの
幹事としては一大事である。

4月からどこで大会を開催しようかな?
目黒の勤労福祉会館のレーンも3月で閉鎖だし。
五反田も、未確認ながら閉鎖とのウワサ。
渋谷ボウリング?品川プリンス?オークラボウル?それとも
神奈川に遠征してラウンドワン高津?ムサシボウル?

5月までには決めなければ、何を言われるかわからない。

当たり年(2年連続?)

2006-02-26 06:12:00 | 日々の暮らし
昨年は、雑誌等の懸賞によく当たる年だと思っていた。月平均で
2~3件。もちろん、それなりに応募はしているが、一昨年には
ほとんどなかったことを考えると、最大級の当たり年だった、と
思っていた。

で、今年。数は減った。やはり昨年の月2~3件というのは、
件数面からは当たり年だったのだろう。しかし、数は少ないものの、
ここまで比較的高額の商品がきている。

1月には定価で20,000円ほどのもの(実販14,000円くらい)があたり、
これで驚いていたら、先日、定価36,000円のもの(実販で32,000円
くらいかな?)が届いた。この2件で、昨年の当選商品の総額を、
ほぼ達成したのではないか?

件数がちょっとばかり減ろうとも、月1件このクラスが当たるほうが
断然良いに決まっている。あまり当たりが大きいと、ちょっと心配に
なるが(宝くじとか、自動車、海外旅行とかね)、そういったことを
考えるほどでもないので、純粋に「ありがたや、ありがたや」という
気持ちになれる。

来月は何がくるかな?当たったらまた書きます。

タイヤを換えただけでっ!

2006-02-19 20:09:25 | 日々の暮らし
12ヶ月点検なぞを敢えてやってみたところ、タイヤ交換を勧められた。
ここで換えろ、というのならその整備工場の売り上げのためのセールスで
あることを疑うところだったが、他でどうぞと言われ、しかも指差し確認で
タイヤの劣化ポイントを示されたので、まあ換えた方がよかろう。

というわけで、今日(19日)は朝イチから、スーパーオートバックス
246江田店(横浜市)に行き、タイヤ交換を依頼することとした。

開店と同時に店舗に入り、タイヤコーナーへ。うーむ、まったく判らない。
タイヤサイズは調べておいたが、多くのグレードからどれが良いのだ?

「お手伝いいたしましょうか?」

おお、まさに神の声。店員が声をかけてくれたので、経緯を説明した上で、
新生児もいるので静粛性の高いタイヤを希望した。すると即座に勧められた
のが、ダンロップの「LE MANS」シリーズ。そばにオートバックスの
自社ブランドもあったのだが、段違いにこちらが良いとのこと。価格的にも
想定とほぼ同等だったため、このタイヤに決定した。

作業時間約40分。タイヤそのものと、いくつかのパーツを含めておよそ
5万円の買い物。1年で1万キロ乗らない者としては、価格に見合うモノ
であるかどうかを疑問に思いながら、店を出た。

と、店を出るためのアプローチ、そして公道に出たあと。なんと!今までと
まったく別のクルマのような動きで驚いた。スッとハンドルを切り、スッと
曲がる。S字の道でも滑らかに走る。いや、F1ファンなので、タイヤの
重要性は思いの外高いのは知っていると自分で思っていたけれど、いやいや、
こんな低速域でも違うものなのでビックリ。こんなことなら、もっと早く
交換していればよかったと悔やみながら帰途についた。

なお今まで着いていたタイヤは標準装備のモノだったが、上記の店員さんに
よれば、「それはスポーツドライビングというか、走り屋用のタイヤとでも
言うべきものですね」だそうだ。なんともムダな、猫に小判、豚に真珠、
小泉首相に諫言とでも言うべきタイヤだったようである。

なお、今のところ新品のため、印(タイヤ側面に黄色・赤の丸印)がついて
いる。100キロほど慣らし運転(タイヤの皮むき)が必要だそうなので、
そのころには消えるのかな。ちょっとはずかしい状態。

あたらしい掃除機…顛末記

2006-02-02 11:12:57 | 日々の暮らし
我が家に新しい掃除機がやってきた。

英国ダ○ソン社の掃除機。そう、吸引力の落ちないただ一つの掃除機。

いや、決して自身でほしかったわけではなく、配偶者のたっての希望で
あり、しかも理由に、新生児の環境整備と言われてしまった。こうくると
いつも育児をお任せしてしまっている立場として、ダメとは言えない。
つまり、八方ふさがれてしまったということだ。

この掃除機、国産と比較すると、めちゃくちゃ高い。国産高級掃除機の
2倍以上?それだけの差はあるのか、また使い勝手は良いのか。それを
配偶者だけでなく、自身でも調べなければならない。

…などと思っていたらなんと、買えて嬉しい、と言っていた舌の根も
乾かぬうちに、配偶者は返品するなどと言い出した。

使ってみたら、我慢できないくらい重く(新生児を抱えた上でもつからね)、
本体が安っぽく、吸気パイプの取り回しも良くなかったらしい。そんなもん、
購入前に多少なりともカタログやウェブで調べろよ…。

というわけで、事態はなお流動的、いま国産掃除機を調査中。どうなることやら。

あ、念のため補足すると、ダ○ソンの掃除機、配偶者によれば、吸引力は
たしかによかったらしい。あくまで個人の印象で重かった、というだけです。

あいまいな記憶の神田明神

2006-02-01 03:02:59 | 日々の暮らし
今日(1/30)仕事関係の研修が御茶ノ水で開催され、参加した。
で、途中の昼休みの時間に、ずーっと同じイスに座っているのも
疲れるので、気分転換に近くの神田明神まで散歩することにした。

神田明神に来るのは実はもう30年ぶりくらいかもしれない。
子どものころに父に連れてきてもらって以来で、その記憶を
補完することもできると思っていたこともあった。

到着してみて驚いた。普通、子どものころとの記憶違いというと、
「子どものころ広い(大きい)と思っていたら大人の眼で見ると
狭い(小さい)ものだった」というパターンが多いと思われる。
が、今日の印象は、子どもの記憶ではもう少々狭いと思っていたら、
案外広く、大きかったのに驚いたのである。

今日、大人の眼で確認するまで、世間で神田明神が話題になる
たびに、あの狭いところね、と勝手に思っていた。こうなると
子どもの頃の記憶を一つ一つ検証したくなってしまった。
九品仏やら、目黒不動尊やら、今見るとどうなのだろう。

しばらくシリーズ化できるかもしれない(年に1ヶ所行くか?
行かないかな)。

心身の余裕

2005-08-09 13:23:23 | 日々の暮らし
余裕のある生活は、誰でも望むもの。
しかし、物質的な余裕を望もうとすると、身体的・
精神的には必ずしも余裕ができないので、ここは
物質的余裕をそこそこで充足したこととし、心身の
余裕を求めたい‥‥

と思い、早めに退勤できたことを幸いと、通常経路の
渋谷駅から田園都市線ではなく、代官山駅まで歩き、
東横線・大井町線経由で帰ってみることにした。

勤務先から代官山まで20分弱。表通りならばとても
オシャレな街なのかもしれないが、裏通りばかりを
通るため、酒屋があり、区民プールがありと、極めて
普通の街である。カメラをすぐに取り出せるようにして、
あれこれ眺めながら歩いていった。

ささやかながら、とても満ち足りた気分になった。これ
こそが心の余裕だろう。加えて、歩くことにより身体的にも
余裕となったかな?

懸賞当選ラッシュ

2005-08-05 06:59:41 | 日々の暮らし
もちろん、本格的に懸賞に取り組んでいる人には
及ぶべくもないが、今年に入ってよく当選している。
平均すると、ここまで月に2件ぐらい。

単価はたいしたことがない。数百円から数千円程度と
推測されるものが多く、生活を激変させることはない。
しかし、どんなものであっても、当選したとわかった
その瞬間はとても気分がよいもので、すぐに家人にも
伝え、機嫌よく過ごしている(らしい)。よい効果を
もたらしていると言えるだろう。

欲を言えば、海外旅行だの、自動車だのに当選して
見たいのだが、身の回りにもそのようなものに当選
した人はいない気がするのでかなり難関なのだろうし、
何より生活が変わってしまうかもしれないという
怖さもある。

ほどほどの現状くらいがよいのかも。

ちなみに、掲載写真も10日間のレンタル権が当選
した、オリンパスの一眼レフデジカメ、E-1で
撮っている。

スイカ攻め、メロンの嵐

2005-08-02 13:43:32 | 日々の暮らし
ある日突然、同じ果物は集中的にやってくる。

今年はまだ食べていないなあ、欲しいなあ、などと
呑気なことを口走ったバチがあたったためなのか、
突如として、我が家でも買う、近所からももらう、
実家からも送られてくる、親戚からも送られてくる。

で、一度に冷蔵庫に入りきらないほどのスイカの日、
またはメロンの日(イチゴやさくらんぼでは起きない)。

まあ、季節的な食べ物である以上、収穫時期は
同じ頃になるのでけれど、どうして自分で買おうと
思った(もしくは買った)直後に集中するのかが
不思議、不思議。

この結果、年に1回のスイカ(またはメロン)で、
1年分食べた気になってしまうのでした。