goo blog サービス終了のお知らせ 

政治、日常なんでもチャンプルー

世界ふしぎ発見~東京スカイツリーの謎~

東京スカイツリーは富士山と鹿島神宮を結ぶ一直線の真ん中に位置している。この一直線は「富士山-鹿島レイライン」と呼ばれる。
東京スカイツリーには耐震構造として芯柱が設置されている。芯柱は五重塔にも存在する。古来からの知恵が生かされていた。
クエスチョン1:銀ブラとは銀座で何をする事?…ブラジルコーヒーを飲む
ブラジルコーヒーの店「パウリスタ」の開店により銀ブラという言葉が生まれた。

江戸名産の海産物とは?…海苔
日比谷は江戸時代海で、「ひび」と呼ばれる道具を使って海苔を採っていた。その「ひび」が日比谷の地名の由来。

江戸時代の僧侶、天海は江戸城を守るために江戸城周辺に寛永寺、現在の東京タワー周辺に増上寺を建てた。
日光東照宮を設計したのも天海。日光から江戸にかけて龍脈が流れていると考えられていた。日光東照宮の標高は634m。東京スカイツリーの高さも634mで、「武蔵」の語呂合わせだと言われているけど、日光東照宮と関連づける意図もあったのかな?

レイラインに沿って、時代を重ねるごとにパワースポットが誕生し、この先の時代にも新たなパワースポットが誕生するだろうと言っていた。天皇制が廃止されて大統領府ができ、皇居が「皇居跡」として観光地化する時代が来ることを祈ろう。

広告
生前退位-天皇制廃止-共和制日本へで検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事