お盆が近いのでおしょらい(御精霊)さん迎えに近くのお寺まで行ってきました。

京都では近くのお寺へ行ってまずお坊さんに水塔婆を書いてもらって、それをご仏前で読み上げてもらいます。
その間にお線香とろうそくをあげて、本尊にお参りします。
横では尼講の方達のご詠歌が流れています。
その後鐘つき堂で迎え鐘を突いておしまいです。
コレでおしょらいさんをお迎えできます。
折悪しく台風9号が近づいていて雨の合い間だったので、夜店が出ていたのですがゆっくり見て歩けませんでした。
浴衣を着た子供達も雨に濡れないように足早に歩いていました。
お堂にはアンドンが沢山吊ってありました。
家ではお留守番の昴流がトンコツを貰って楽しんで食べていました。
お盆は無関心の昴流に
ポチッとお願いしますね

京都では近くのお寺へ行ってまずお坊さんに水塔婆を書いてもらって、それをご仏前で読み上げてもらいます。
その間にお線香とろうそくをあげて、本尊にお参りします。
横では尼講の方達のご詠歌が流れています。
その後鐘つき堂で迎え鐘を突いておしまいです。
コレでおしょらいさんをお迎えできます。
折悪しく台風9号が近づいていて雨の合い間だったので、夜店が出ていたのですがゆっくり見て歩けませんでした。
浴衣を着た子供達も雨に濡れないように足早に歩いていました。
お堂にはアンドンが沢山吊ってありました。

家ではお留守番の昴流がトンコツを貰って楽しんで食べていました。

お盆は無関心の昴流に

屋台が出て賑やかそう!
昴流君の食べてる豚骨は本物というかペット用ではないみたいね。
豚骨はいいけど鳥骨は腸に刺さるからやってはダメときいたことありますが、
昴流君は鳥骨食べたことありますか?
実家では見通しの良い所でわらに火をつけておしょらいさんを導きます。
昴流が食べているのは「豚足」の骨です。
茹でて売ってあるのをあげてみました。
鳥の骨は裂けるて刺さると、言うのであげた事はありません。
茹でて売ってる豚骨って、何に使うのでしょうか??わんこのおやつ用?
初めて聞いた京都の習慣です。
やはり古い由緒ある町ならではですね
懐かしいわ。
結婚してからはそのような仏事と縁遠くなりましたけど。
このお寺は妙心寺さん?
豚骨美味しそうね。
お肉屋さんで買うんですか?
豚足は普通にスーパーの精肉売り場にありましたよ。
煮込んで食べるたら美味しいらしいのですが、私は食べた事はありません。
近くだから色んな習慣も良く似ているのでしょうね。
妙心寺 正解です(^^)
他にも六道さんや閻魔堂とか色々なお寺でやっておられるようですが、いつも妙心寺へ行きます。
豚足はコラーゲン一杯で是非煮込んで食べてください。
ワンコ用では無くて人間用にスーパーで普通に売っていますよ。
京都は色々な慣わしを代々引き継ぎ催されているのですね。
妙心寺さんも何度か「きもの」の行事で行ったことがありますが全然雰囲気違い解りませんでした。
懐かしいお寺です。
豚足も我が家ではたまに買い、茹でて食べさせています。歯の為にと思い・・喜んで食べます。
ウ○コは真っ白になる時があり水分だけはタップリと・・・。
紅ママさんがさらに身近に感じられて嬉しいです。
豚足は初めて食べさせたのですが、ちょっとお腹がゆるくなったようで又体調が良く成ったらあげようと思います。