goo blog サービス終了のお知らせ 

Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

水漏れダブルです。

2015-10-07 10:31:19 | 日記
当方の足として、また代車として活躍してくれていますアストロ君ですが水漏れです。



業者様にお出ししていたのですが、クーラントの臭いがするとのことで、水も足してくれているとのことでした。

帰ってきた車を確認すると確かに漏れています。

ウォーターポンプから出ているヒーターホースですね。

取り外してみると完全に切れています。



この年式のヒーターホースは内径19ミリの普通のホースですので必要なだけ巻きのホースから切って使います。

ラジエターのロアホースも怪しいので手配し、後日整備します。


しばらく代車で出ていましたのでついでに油脂類の交換をしておきます。

まずはエンジンオイルです。



皆様にお勧めしているWAKO’Sのスーパーフォアビークルも入れておきます。



続いてATF交換です。

前回はオイルパンをはぐってフィルターまで交換していますので今回は上抜きで済ませます。



まだまだ元気に走ってもらいますよ!!



次の水漏れです。

先日車検やらせて頂きましたK氏所有のタホ、ヒーターバルブからの水漏れ修理です。



ここもよくある修理ですがヒーターバルブ本体から水が漏れます。

クーラント抜くついでにクーラントも交換、これで安心してヒーターを使っていただけます。



いっしょにエアクリーナーエレメントも交換させて頂きます。



以前お使いのものより厚いタイプに変更です。

次はエアクリーナートップも交換させて頂きたいです。



パワーステアリング オイル漏れです。

2015-10-06 09:58:48 | 日記
I氏所有の95年C1500EXTです。

高速走行中のサービスエンジンスーン点灯とパワーステアリングのフルード漏れ修理です。



サービスエンジンスーンのランプは以前から時々点灯していてEGR系統に不具合があることは把握していました。

今回もとりあえず診断機につないでみるとやはりEGR系統でした。



この年式のC1500のV8エンジンはEGRをバキュームでコントロールしています。

ですから電気的にコントロールしているバキュームスイッチングバルブとEGR本体をセットで交換させて頂きます。



続いてパワステフルード漏れの修理です。



修理と言っても高圧側のカシメの部分からの漏れですのでホースを交換いたします。

エンジンルームをオイルまみれにしないため、あらかじめリザーバータンクの中のフルードを全部抜きます。

ホースを付け替えてエア抜きをします。

エアも抜け、フルードのレベルも安定してきましたので試運転します。

いつもここを走るとサービスエンジンスーンが点灯してしまう所がありますので(広島高速、仁保別れ付近)そこに持って行き走ってみます。

もう点灯しません。

フルード漏れを確認して納車です。


次は法人様O様のADバン、車検です。



当方から買っていただき、初めての車検です。

年間走行距離がハンパないお客様ですのでブレーキなどは毎年やるようです。



リアもこのように減ってしまっていますのでホイルシリンダキットまで交換させて頂きます。



フロントパッドももちろん交換です。(写真撮り忘れました、、、)

タイヤが1本スペアと付け替えてあったのでパンク修理しようと思ったのですが、パンクしたまましばらく乗ってしまったのでしょうか?サイドウォールがおかしくなってしまっているので交換させていただきます。



これでまた1年元気に走ってもらいたいです!!