goo blog サービス終了のお知らせ 

Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

アストロ 納車です

2012-03-05 01:46:06 | インポート

先日より作業していますアストロです。

足廻りのリフレッシュをやっています。

ハンドルセンターが曖昧で、遊びも大きいのでボールジョイントをチェック→交換です。

先日はロアアームボールジョイントを交換させていただきましたが今回は残りのジョイントを交換させていただきます。

まずはアッパーボールジョイントです。

ロア側は圧入式ですがアッパー側はリベット留めになっています。

交換の際は画像のようにリベットを飛ばして付属のボルトナットで組み付けます。

続いてタイロッドとアイドラーアームの交換です。

このてのジョイントは当方ではACデルコ製を使います。

社外品は価格的に魅力的ですが、耐久性に欠けるようです。

一度交換すればしばらくは交換の必要がない純正品を使いたいところですね。

アライメントは取り直すのですが、後での手間を少しでも軽くするために寸法を測って同じようにくみ上げます。

錆び付き防止のスレッドコンパウンドを一応塗っておきます。

アストロやC1500シリーズのロワードされたものはかっちりアライメント取るのは難しいですが今回の修理でかなりパシッと曲がるようになりましたし、ハンドルの遊びも少なくなり、乗りやすくなりましたよ。

 

次は動きの悪いパワーウインドーの修理です。

とりあえずドアからレギュレータASSYを取り外します。

こちらも国産車と違い、レギュレータがパネルにリベットで止まっています。

リベットをベルトサンダーで削り取り、モーターごと取り出します。

デルアモ製がついていますしきれいなので交換してそんなに時間がたたないのでしょうが動きが悪いようでは仕方ありません。

こちらもACデルコに交換です。

レギュレータは掃除してグリスの塗りなおし。

スムーズに動くようになりました。

 

最後に燃料ポンプを交換して、ステッカーを貼ります。

 

一時は沢山いましたアストロ、サファリですが最近はめったに見かけませんね。

まして程度の良いものなんて、、、、、、、、

こちらのオーナーさんはとても大事に乗られていますし手を入れさせていただいています。

車はきっと喜んでることでしょうね

 

その他

軽トラックの車検もやらせていただきました。

 

で、本日は入庫予定が少し狂いましたのでエンジン積み替え中のワゴンRのヒーターコア交換です。

アメ車はこの辺り超大変ですが軽はいいですねぇ、、、、とはいえ面倒ですが

来週以降予定がびっしりですので今週は少しゆっくりしたいですなぁ

 

 


最新の画像もっと見る