アルミラジエターに変更中のT氏所有の69年マスタング。
メカファン仕様ですのでラジエターとファンシュラウドとファンの位置関係が良くなるよう調整していきます。

難しい作業ではありませんが何度も付けたり外したり、面倒な作業です。
10回以上つけたり外したりです。


続いてショック交換。
フロントは写真取り忘れましたが、リアはシート裏にショックのアッパーマウントがありますのでシートをはずします。


コンバーチブルなので少しやりやすいです。

高級なショックではありませんがもともとのショックが抜けてましたので乗り心地は格段上がりました。
ショックアブソーバーは消耗品ですから定期的に交換がいいですね。
今回はここまでですが次回はフロントエンドリフレッシュです。
続きましてS氏所有の72年C10です。

フロントガラスに飛び石があるのでガラス交換とキャブを交換します。

ガラス交換は自社でできませんのでガラス屋さんにやってもらいます。

左下に多少の腐りがあったので補修していただきガラスを入れてもらいます。

もともとはボカシ無しのガラスですがボカシ有りを使います。
ガラスはガラス屋さんに任せてキャブ交換をします。
が、燃料ポンプからガソリンがもれてますのでポンプも交換します。

一応1番の圧縮上死点を出してキャブをはずします。

今はマニュアルチョークのキャブですがエレクトリックチョークのキャブにします。

カッコ悪いのでプラグワイヤーも交換ですね!
メカファン仕様ですのでラジエターとファンシュラウドとファンの位置関係が良くなるよう調整していきます。

難しい作業ではありませんが何度も付けたり外したり、面倒な作業です。
10回以上つけたり外したりです。



続いてショック交換。
フロントは写真取り忘れましたが、リアはシート裏にショックのアッパーマウントがありますのでシートをはずします。


コンバーチブルなので少しやりやすいです。

高級なショックではありませんがもともとのショックが抜けてましたので乗り心地は格段上がりました。
ショックアブソーバーは消耗品ですから定期的に交換がいいですね。
今回はここまでですが次回はフロントエンドリフレッシュです。
続きましてS氏所有の72年C10です。

フロントガラスに飛び石があるのでガラス交換とキャブを交換します。

ガラス交換は自社でできませんのでガラス屋さんにやってもらいます。

左下に多少の腐りがあったので補修していただきガラスを入れてもらいます。

もともとはボカシ無しのガラスですがボカシ有りを使います。
ガラスはガラス屋さんに任せてキャブ交換をします。
が、燃料ポンプからガソリンがもれてますのでポンプも交換します。

一応1番の圧縮上死点を出してキャブをはずします。

今はマニュアルチョークのキャブですがエレクトリックチョークのキャブにします。

カッコ悪いのでプラグワイヤーも交換ですね!