まずは、遅ればせながら、
東北地方 太平洋沖地震により、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈りします。
地震当日、職場で見た津波のLIVE中継に絶句し、それ以来、津波映像が繰り返される度に妙な動悸がして、画面をまともに見れない状態です。
仕事上、南海地震対策の研修等で耳からあらゆる情報を入れられ、頭では理解してたつもりで、県民の皆さんの前でも偉そうに地震への「備え」の重要性や「共助」の大切さを説いてきたのに、実際にあの光景をテレビを通じてとはいえ見ると、自然の脅威や人間の無力さ、そして基盤整備や行政の限界・・・いろんなことを感じずにいられません。
そんなこともあり、今回の地震についてはなかなかブログで触れることが出来ませんでした。
これからの復興も大変な道のりだと思います。「頑張って!」と簡単に言えることではないですが、とりあえずは、被災された方々が一日も早く日々の生活に落ち着きを取り戻されることを願っています。
さて、私事ですが・・・
本日職場の異動発表があり、今の仕事を離れることになりました。
6年間。
多分、私のキャリアのなかで、今回以上に長い職場は、もうないだろうと思います。
この6年間、本当にいろんな方々とお付き合いさせていただき、お世話になり、また勉強もさせていただきました。
また、私的にもいろんなことがありました。
ツインズ弟の重責けいれんに伴う知的状態の悪化。子供達の入学。自宅購入。ツインズ弟の長期入院、転校。離婚。そして、この春にはツインズは6年生・・・。
私にとって、この6年間は、苦しくもあり・楽しくもあり、人生のなかでも一番印象深い期間となることと思います。
お世話になった全ての方々に感謝します。本当にありがとうございました。
さて、新任地ですが・・・
やっと現在の2人職場(昨年度は1人職場でした)から、仕事仲間がある程度いるところに変わった!と思ってたのですが・・・
今日、新任地の職場の上司から電話がありまして・・・
プロジェクト関連で特設的に国の某機関に置いている駐在に行くことになりました。
またまた1人駐在のようです。
とはいえ、某機関の職員さんと机を並べることになるようなので、完全にALONEではないですけど・・・。
仕事的には、某プロジェクトに絡む国と県、市町村と県との調整や地元調整などがメインになるようで、分野は限定的になりますけど、この6年間とあまり変わらない仕事内容になるような気もしています。
ただし、個人の財産等も複雑に絡みますし、これまでの仕事は地域の皆さんの思いを実現させるお手伝いがメインでしたが、今回は逆に政策的なプロジェクトを実現させるために地域の皆さんにご理解や少なからずご負担をお願いする仕事になるので、より難しくなるのでは・・・と思っています。
まあ、頑張るしかないですね。
東北地方 太平洋沖地震により、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈りします。
地震当日、職場で見た津波のLIVE中継に絶句し、それ以来、津波映像が繰り返される度に妙な動悸がして、画面をまともに見れない状態です。
仕事上、南海地震対策の研修等で耳からあらゆる情報を入れられ、頭では理解してたつもりで、県民の皆さんの前でも偉そうに地震への「備え」の重要性や「共助」の大切さを説いてきたのに、実際にあの光景をテレビを通じてとはいえ見ると、自然の脅威や人間の無力さ、そして基盤整備や行政の限界・・・いろんなことを感じずにいられません。
そんなこともあり、今回の地震についてはなかなかブログで触れることが出来ませんでした。
これからの復興も大変な道のりだと思います。「頑張って!」と簡単に言えることではないですが、とりあえずは、被災された方々が一日も早く日々の生活に落ち着きを取り戻されることを願っています。
さて、私事ですが・・・
本日職場の異動発表があり、今の仕事を離れることになりました。
6年間。
多分、私のキャリアのなかで、今回以上に長い職場は、もうないだろうと思います。
この6年間、本当にいろんな方々とお付き合いさせていただき、お世話になり、また勉強もさせていただきました。
また、私的にもいろんなことがありました。
ツインズ弟の重責けいれんに伴う知的状態の悪化。子供達の入学。自宅購入。ツインズ弟の長期入院、転校。離婚。そして、この春にはツインズは6年生・・・。
私にとって、この6年間は、苦しくもあり・楽しくもあり、人生のなかでも一番印象深い期間となることと思います。
お世話になった全ての方々に感謝します。本当にありがとうございました。
さて、新任地ですが・・・
やっと現在の2人職場(昨年度は1人職場でした)から、仕事仲間がある程度いるところに変わった!と思ってたのですが・・・
今日、新任地の職場の上司から電話がありまして・・・
プロジェクト関連で特設的に国の某機関に置いている駐在に行くことになりました。
またまた1人駐在のようです。
とはいえ、某機関の職員さんと机を並べることになるようなので、完全にALONEではないですけど・・・。
仕事的には、某プロジェクトに絡む国と県、市町村と県との調整や地元調整などがメインになるようで、分野は限定的になりますけど、この6年間とあまり変わらない仕事内容になるような気もしています。
ただし、個人の財産等も複雑に絡みますし、これまでの仕事は地域の皆さんの思いを実現させるお手伝いがメインでしたが、今回は逆に政策的なプロジェクトを実現させるために地域の皆さんにご理解や少なからずご負担をお願いする仕事になるので、より難しくなるのでは・・・と思っています。
まあ、頑張るしかないですね。