いよいよ本年度も今日を含めて残り4日。
前回の予想通り異動はなく今の職場で5年目が決定しました。
私の組織は若い頃は概ね3~4年サイクル。中堅となる30代半ば頃からは2年、あるいは仕込みが長い重要な案件や案件のタイミングにより3年程度のサイクルで異動をするのが一般的です。
同期を見渡しても30代半ば以降は、ほとんどが2年サイクルで異動しているなか、私は4年以上が多く、この16年(来年度で17年)で4つの職場(しかもうち2つは別組織(団体))しか動いていません。あとから来て先に出ていく職員を何人見てきたことか・・・。
とはいえ、多分、今の職場は案件のタイミング的にも来年度が最後となると思うので、引き続き気合を入れて、終わらせられるものはきちんと終わらせ、懸案や課題は一つでも解決させるよう頑張っていこうかと思います
スタッフ面では、昨年は10名のスタッフが1名も変わらず円滑に年度を越えれたのですが、今年は反動なのか5名が入れ替わり、1名増員されることとなっています。
半数のスタッフが変わるので年度端境期のスピードが落ちないよう残留組をフォローしながらスタートダッシュを図らねば・・・と、既に2週間ほど前から十分な仕込みもほぼ終えました
明日からは急遽、当番となった(震災等の)有事に備えての1週間の勤務地待機です。
本来なら1年目で残留濃厚の職員が当番だったのですが、予定外に1年で異動したため、年度跨ぎとなる今週は残留の私が指名されたって訳です・・・
では
前回の予想通り異動はなく今の職場で5年目が決定しました。
私の組織は若い頃は概ね3~4年サイクル。中堅となる30代半ば頃からは2年、あるいは仕込みが長い重要な案件や案件のタイミングにより3年程度のサイクルで異動をするのが一般的です。
同期を見渡しても30代半ば以降は、ほとんどが2年サイクルで異動しているなか、私は4年以上が多く、この16年(来年度で17年)で4つの職場(しかもうち2つは別組織(団体))しか動いていません。あとから来て先に出ていく職員を何人見てきたことか・・・。
とはいえ、多分、今の職場は案件のタイミング的にも来年度が最後となると思うので、引き続き気合を入れて、終わらせられるものはきちんと終わらせ、懸案や課題は一つでも解決させるよう頑張っていこうかと思います
スタッフ面では、昨年は10名のスタッフが1名も変わらず円滑に年度を越えれたのですが、今年は反動なのか5名が入れ替わり、1名増員されることとなっています。
半数のスタッフが変わるので年度端境期のスピードが落ちないよう残留組をフォローしながらスタートダッシュを図らねば・・・と、既に2週間ほど前から十分な仕込みもほぼ終えました

明日からは急遽、当番となった(震災等の)有事に備えての1週間の勤務地待機です。
本来なら1年目で残留濃厚の職員が当番だったのですが、予定外に1年で異動したため、年度跨ぎとなる今週は残留の私が指名されたって訳です・・・
では