本日5月2日の茅ケ崎は、茅ケ崎4大祭りと言われているお祭りの一つ、大岡祭です!!
今日、明日で行われます。またお世話になった素人劇団も、今日本番なんだと思います。
頑張ってね!!
ではでは、私も今日横浜へ出かけます。
いい日よりで良かった(*^_^*)
本日5月2日の茅ケ崎は、茅ケ崎4大祭りと言われているお祭りの一つ、大岡祭です!!
今日、明日で行われます。またお世話になった素人劇団も、今日本番なんだと思います。
頑張ってね!!
ではでは、私も今日横浜へ出かけます。
いい日よりで良かった(*^_^*)
毎月月曜2回は、ブラジル音楽ピアノレッスン
先日のレッスンでは、作曲した「東雲」の曲だけ仕上げたものと、「Wave」をやりました。
先週は一週間あちこち行きっぱなしで、なかなかやってる暇なかった
そして、嬉しいことに新しく今度は「Mas que nada」をやるけれど、弾き語りでやることに
やったレッスン始めてからの夢だったボサノバの弾き語り
作詞・作曲で頭一杯ですっかり忘れていたけど、ふと思い出して話してみたら、次回のレッスンに先生が歌詞を持ってきてくれることになりました。
楽しみ~もちろん、作詞・作曲もゆっくり続けていくつもりです。
好きな音楽で、「できる」が増えて嬉しい。先生にピアノ習えてよかった
いつも楽しみにしているピアノレッスン♪
新たに作曲しました。
2曲目。歌詞作りに場面すら思い浮かばないので、一旦作詞作りを中断し、3曲目を持っていきました。まだ途中ですが(^^;
3曲目のタイトルは、「東雲」。
何故東雲か。アパートを探していたらアパート名に東雲とあって、その文字見てピンと来たからです。3曲目は、タイトルが先に決まりました。
意味
「日本の古語で、闇から光に移行する夜明け前に茜色に染まる空の意味」
(Wikipediaより)
その意味から歌詞を考えて行きます。
3度の飯より音楽♪になってきました(^^)作曲したのを持っていく度に、誉めて頂けるので、ますます頑張れます。これでいいんだと自分を認められる。
作曲の時は、自分で譜面も書くのですが、その時のコードの仕組みがわからなかったのでその解説と、Waveを見て頂きました。
CとかC7とか色んなの出てきますが、どういう風にC7とか決めるのか判断の仕方を聞いたら、簡単に言えば音楽の流れがそうなってる決まりだそうで。覚えるしかないね。
でも色々話聞けて、楽しかった♪レッスンの中で音楽理論の話聞くのが、一番好きかも知れない。
Waveは、音の進行が格好いいので好きな曲です。もっと色んなの覚えたい(*^.^*)