
にほんブログ村
はい!お久しぶりです!高橋です!
今月初め、十和田湖行ってきました。
台風前日!
やってやるぜ!


和井内は相変わらずです。
人ごっちゃごちゃ。
でも去年より人が少ない、かな??
去年群れにあたったポイントへ移動すると、そこに違和感を覚える車種と秋田ナンバー。
(あれ?これ・・・Doさんじゃね・・・??)
(いやいや、つい9月に岩手で一緒に釣りしたけど、ここで会う?!)
Doさん「おーぅ」
いたのかよ笑
Doさんはすでに現地調査しており全然ダメらしいとの報告。
周りはチラホラとしか姫さんに会ってないという。
とりあえずここのポイント調査

Doさんいます。探してみてください。
全然反応なし!
粘ってみたけど、ホントにあかん。
まったくいない。
二手に別れてヒメマス調査、
何かあったらすぐ電話しようぜ!作戦!
・・・・・・
・・・
なんもないので電話することもない。
最後のポイントへ移動。
めっちゃ波が高い!!
ここは海か?!
Doさん「朝は波ないんだけどねぇ、台風だからなぁ」
結局17:00、日が暮れそうになるくらいまで粘ってみたがダメでした。
このまま帰るわけにはいかない!!!
明日もやってやる!!
台風直撃。
なんとかなるさ笑
次回に続く!!
使用lure
Dコンタクト50秋カラー(赤)
D-Sline
ボトムノックスイマー2各種カラー
超越者達の釣果情報はこちらから↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
十和田湖に行く前にワクワクしながら下準備しているのである。
Dコンタクト50
秋カラーの真っ赤なヤツは釣れるかなー?とか仕事中考えてたりね。
ヒメマスは赤系は良く釣れるからDコンでももしかしたらね!
そもそもまだヤマメすら釣れてないルアーだからここらで一本釣ってあげないと。
あともちろんボトムノックスイマー2
これさえあれば群れのヒメマスは全滅出来るほどの破壊力を持っているから間違いない。
カラーはもちろんオレンジとかピンクとか。
今年はヒメマスカラーなんて誕生してるけど、それめっちゃほしい。
と、ワクワクしてるんですよ。
でもね

これ、ひどくね?
でも高橋頑張りますよろしくお願いします。
ではまた十和田湖でヾ(・ω・`)
超越者達の釣果情報はこちらから↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
最終日前日、
高橋は2018年シーズン最終釣行。
そこで向かったのは尺山女魚にもブラウンにも恵まれた渓流へと足を運んだ。
この渓流では相性の良いDインサイト44ヤマメレーザー。
前々日の雨で多少水量が多いが、一発デカいのが上がる予感。
入渓してすぐ尺サイズありそうだったかなと思われるヤツを掛けバラし、幸先不安。
それでもめげずにキャストしたが反応がイマイチ。
いかにも!というポイントで劇的ピンポイントキャストを決めるも草に掛け、思い出のDインサイトは帰らぬルアーとなった。
もっと優しく扱えば良かったよホント。
君は後の台風で流されるけど、写メに残したブラウンと君は流されないから。

Dインサイトの反応が悪くなったためDコンタクト50アユアワビに変更し、

釣れる!
平打ちは見飽きてしまっていたのだろうか。
1時間半ぐらい攻めたら工事で激濁り。
こういう大事な時でも河川工事は空気を読みません。
どうせ台風でまたやられるのに、何度イタチごっこしているのやら・・・
イザナミかっっ!
ということで場所移動。
ここで高橋は思い切った行動に出る。
山田町、織笠川、新田川。
(ここには鮭が遡上してくるという、ぐへへ)
さっそく織笠川へ入ると・・・
70cmくらいの鱒がズンズンと泳いでた。

水深はないのだが、草脇から出てくる出てくる!
婚姻色を帯びた真っ赤な鮭さん!
だがルアーに反応しない。
鮭なら密漁する気はないのだが、あわよくは山女魚であってほしい笑
婚姻色を帯びてない鱒も出てきて山女魚か?!と一瞬惑わされた。
むしろ山女魚であってほしい。
だが、結局釣れなかったのでまぁ良かった、うん。
密漁者にならなくてすんだ。
新田川に入る。


上流域ではかなりのちびヤマメとイワナが遊んでくれたりして良かった。


hitlure︰Dインサイト44TSアワビ
真っ赤な山女魚に、お腹の斑点模様なし!
あまり見かけない個体で楽しかったのである。
ということで、2018年、高橋の渓流シーズンは幕を閉じた。
後日、Master´sリーダーMさんが60cmの大物を釣っていた。

最終釣行に相応しいオチである笑
T花さんは

Rさんは見事な山女魚を釣っていた

結局Rさんが全てを持っていった笑
さて!渓流シーズンは終わったが
高橋の釣りはまだ終わらない!
今週末は十和田湖でヒメマス釣りだキャッホーーイ!!
それではまた今度ヾ(・ω・`)
超越者達の釣果情報はこちらから↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
高橋「熊気を付けてねー!!」
Doさんにはきっと届いていない・・・
とりあえずチャラ瀬が続く上流域。
高橋とRさんはDoさんと合流する。
脱渓しようと試みるが、辺りは一面熊よけの電気柵だらけ。。
出るに出られないが、
Rさんがここぞとばかりに電気柵をかいくぐる。
Doさんもかいくぐる。
高橋はビビる。
ビリっと来たらどうしよう・・・。。
熊ですら痛がる電気柵ですよ・・・?
人なんてひとたまりもないんじゃない?
Rさん「ちょっとピリっと来たけど大丈夫だって!」
ほら、ピリっと来てるじゃん?!
高橋が電気の類いを苦手ってこと分かってないよ。
電気風呂とか嫌な思いしかしてないし、
静電気とかあれだよ?
雄叫びあげるほどビビるんだよ?
そんな「ちょっとピリっと来た」とかCoCo壱の3辛程度の事みたいに軽々しく言われても・・・
と頭の中で思いつつ普通にかいくぐった。
Rさん「どんだけビビってんだよ笑」
オレが嫌いなのはビリビリとヘビ!!
蜂なんて優しいわ!
と、無事脱渓も出来。
お昼休憩
メシメシタイムである。
次行く、どこ行く、あそこ行く?
真剣にご飯食ってるDoさんを前に高橋とRさんの作戦会議。
そして、場所は決めた!!!
去年のシーズンラストに入ったホームリバー上流域!そこに決めた!!
去年はMaster´sリーダーMさんとRさんと高橋で攻めたポイント!
そこで40クラスのヤマメを2回も走らせた苦い思い出!
今回で晴らしてやるぜ!
いないと思うけど。
ポイントに到着し、さっそくDoさんを先行させる。

よーーーし!釣ってるねーDoさーん!!
Doさんが攻めた後をしつこく高橋とRさんが丁寧に細かく攻めていく。
するとまだ出てくる・・・!!
そして高橋の先行!!
ヘビとの遭遇・・・!!!
高橋「ギャーーーーー!!!ヘビーー!」
もう無理・・・
Doさんを先行させる・・・
Doさんはヘビ大丈夫らしい。
人間は本能的にヘビを嫌うらしい。
本能に忠実な高橋であった。
すると、ボサのとこから、まずルアーを通すことが不可能なポイントで
バシャバシャー!
と慌ただしく走る1匹の魚影。
Rさん「?!」
Rさん「尺あったな・・・いや、無理だろこれ」
高橋「あぁ、今のは無理だ。」
去年の知識をまったく生かしきれなかったのである。
にしても無理なポイントであるので諦めも着く。
途中の橋の上から一台の車が覗き込んできたのを目撃した。
Rさん「あの車・・・釣り人だろ?ウチらより上流入ったら・・・!!」
さらに上流域へ進むと、遠くからクマの鈴が聞こえる。
高橋「ピピピッピッピ♪ピピピッピッピ♪ピピピッピッピッピッピピピピピーー♪」とキューピー三分クッキングのメロディを笛で鳴らすと
ピ---♪
遠くから微かに聞こえる笛の音。
Rさん「やられたーーーー!!」
高橋「Doさん帰るよーーー!!ピッピッー!」
楽しみにしてたポイントを荒らされるのは心が病む・・・
時間も残り少ない。
最後にやるポイントはMaster´s大好きホームリバー。
結局ここしかなかった。
やると言ってもまず人が入らないようなところを・・・。
人の身丈以上のボサを突き進み突き進み入渓する!
そこに広がるのはパラダイス・・・!!
と思ったのも束の間。
全然釣れなかった。。
Rさん「オレ帰るわ、この後どっか行くのか?」
高橋「なんか、このままじゃ腑に落ちないから・・・Doさん連れてどっか行くわ」
Doさんヘトヘトだったが無理やり連れてった本流。
高橋は時に鬼になる
このままDoさんを秋田に帰させへん。
なんとか1匹満足する山女魚を釣らんと!!
というかオレ自身満足してないわ!
オレ今日2匹ぐらいしか釣ってないぞ!
しかもチビ!
全然投げたりないのである。
ということで去年よく行ってた本流ポイントへ。
何やら地形が変わりまくり。
だがDインサイト44で攻めてみると・・・
ギラッ!!
?!
いるじゃんよ・・・。
この時Doさんそっちのけで楽しむ高橋!
オレが釣るっ!!!
オレだって釣りたい!
何度もチェイスしてくる山女魚!
だが・・・
高橋「クソッタレめーーーーー!」
釣れなかった。
ということで今回のDoさん遠征は幕を閉じた・・・。
もっと色んな山女魚、Doさんが心から満足出来る山女魚に出会わせてあげたかった・・・!
高橋のガイドが悪かったんや。
秋田はもう禁漁期間に入ってしまったけど、
こっちはまだあるから・・・!
まだチャンスあるから・・・!
Doさんの代わりにスーパーヤマメを高橋が仕留めるから!!
後はゆっくり休んでおくれDoさん!
それではまた今度ヾ(・ω・`)
超越者達の釣果情報はこちらから↓↓

にほんブログ村