つー虫のブログ

おきなわの蝶や虫虫虫・・・・
虫を撮ることで自然を感じる

今年も

2007-12-31 22:02:20 | 

今年もいろいろありがとうございました。
今年は出会いの年でした。
虫仲間さん達、新しい蝶や虫等にたくさん出会えました。
来年も今年以上にいろいろ出会えるといいな~

来年もつー虫のブログをよろしくです。

皆さんも良いお年をお迎え下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車が

2007-12-23 08:57:38 | その他

今日は虫の話じゃありません~
夏に中古車を購入したんですよ~
で、最近どうも朝等時間をおいてからの
始動時にエンジンの掛かりが悪いんです。
エンジン回転数が上がらずに、エンストするんです。
エンジンが暖まらずに、エンストするのかと思っていました。

今日、いつものようにアクセルをふかしながらエンジンをかけ

始動しました

道に出てアクセルを離したとたんに、エンジン回転数が下がり
エンストです。

その後も信号や曲がり角でスピードが落ちるたびに、エンスト。

エンスト

エンスト

何とか家に戻って来ましたが、

エンスト

何が悪いんでしょうね~

アーシングがいけないのかな~

アーシング取り外しても治らなければ
入院ですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだあるよナガサキアゲハ

2007-12-22 17:07:23 | 

夕方、葉っぱに止まったナガサキアゲハの♀。
羽がボロボロですね~

ひなたぼっこかな~眠るのかな~

最近は虫撮っていないです~

このナガサキアゲハは、前に撮った写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの

2007-12-20 17:45:17 | 

お久しぶりです。
海辺でボロボロのウラナミシジミに出会いました。
埋め立て計画がある干潟の運動公園です。

ウラナミシジミの他に、モンシロチョウ、ツマムラサキマダラ
アオスジアゲハ、も見られました。
でも、マクロレンズなどは持っていなかったので
これが限界でした。

あと、カワセミらしき鳥もいました。

あんな所にもカワセミがいるんですね~
びっくりだ~
池じゃなく
海に流れ出る前に水がたまる水路にいました。
何かを取ろうとしていたのか
水浴びをしていたのか
濡れている感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロボロあさぎ

2007-12-10 20:04:08 | 

ボロボロ羽のアサギマダラが飛んでいました
何千キロも飛んできたのかな~

ボロボロでも、けっこう元気そうでしたよ

10羽以上はいる感じでした
リュウキュウアサギマダラやツマムラサキマダラよりも
多いような気が

ボロボロアサギマダラも綺麗な個体もいました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱの裏で

2007-12-09 10:59:13 | 生き物

葉っぱの裏でうごめく、幼虫。
毛虫のような、青虫のような
なんの幼虫ですかね~
気持ち悪いな~

最近は蝶を撮っていないので
気持ち悪いけど勘弁してね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリその後

2007-12-03 21:00:33 | その他

昨日のドングリを試しに
煎ってみました。
見た目とにおいは美味しそうでした


味は苦く、美味しくなかったです~

タンニンが多く、あく抜きをしないと食べられないそうです。
マテバシイとイタジイは食べられるそうですよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリころころ

2007-12-02 21:40:09 | 植物

今日はヤンバルへ行きました。
久しぶりに与那覇岳に。
午後から行ったので、登りはしませんでした。
途中までです。
道をみてみると、イタジイが落ちていて
たまに下を向いて歩いていると
奥さんが、オキナワウラジロガシの帽子を発見。
ドングリもたくさん落ちていました。

帽子付きのドングリも落ちていました。
誰も存在に気がつかないのか
85個も拾いました。
イタジイやマテバシイに比べて大きいので
拾うのが楽しくて、先には進まず
拾いましたよ~

三種類制覇です。
3つ並べると大きさがわかりますね~
オキナワウラジロガシ、マテバシイ、イタジイ

山からの贈り物ですね。
蝶が撮影できなくても満足です。
これって食べられるかな~
炒ってみますかね~

夕暮れの田んぼ

アオムシとコスモス



コスモス畑って綺麗だな~

沖縄って、コスモス畑はあまりないですよね~
ここは、国頭のゆいゆい国頭の裏です。
近くに三カ所ほどコスモスが咲いていましたよ。

出かけたのがお昼だったので
次行くときは、朝から行きたいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの茎に住む

2007-12-01 19:37:53 | ハチ目

奥さんが、バラをせん定していました。
ツヤハナバチの巣がある茎もきっていたので
中に入っているのか、見てみました
すると

三枚の写真の蜂が五匹出てきました

出てきましたが、飛びません。
まだ飛ばないのか、寝ていたのか?
でも、飛ばずに歩いて地面や植物の上を動き回っていました。

蜂さん、ごめんね~

五ひきも出てくるなんて、驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする