goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

藤の花

2020年05月05日 | 日記

今日のウォーキングは拝島大師の藤の花を目指して行ってきました。
朝は雨、その後雨が止んで晴れてきました。
夫はお疲れ休み・・・なので一人で行きました。

10000歩達成です。

人が多かったら、と心配しましたが、杞憂でした

     

     

     

     

         

     

     

藤の花、写真に撮れてよかったです。
スマホ一つ持って出れば、いつでも撮影できるって便利です。
一眼を持って出なくてもそれなりの写真が撮れます。
玉川上水の写真もすべてスマホ。

今使っているスマホは2年を過ぎました。
そろそろ新しい機種にしたいなあ。
iphoneSEが気になっています

団地の藤の花。
比べるとしょぼいのが分かりますね

     

     

 

     


玉川上水、三鷹まで歩きました。

2020年05月04日 | 日記

玉川上水制覇の三日目。
三鷹まで上水沿いを歩いて来ました。

出発は昨日の一橋学園駅から。
西武線の線路を超えて、玉川上水遊歩道を歩きます。

     

     

     

整備されいて歩きやすいです。

     

桜の時期に訪れてみたいですね。

     

     

大きな木が途切れていましたが、またすぐに復活。

     

     

小金井公園。いまはコロナの影響で駐車場は閉鎖されていました。

     

この辺りも歩きやすい道でした。

     

三鷹まで、まだありそう・・・。

     

     

     

     

     

     

国木田独歩、読んだことがないです

     

浄水場の横、広い歩道でした。

     

     

     

もう少しで三鷹です。

     

     

     

     

     

     

     

家まで帰ってきて19000歩でした

三鷹より先はコロナが怖いので、当分行くのはお預けです😥




 

     

             

     

 

 

     

     


箱型マスク

2020年05月03日 | 日記

西村大臣のしていたマスク。
いいなあと思っていたら、作り方がネットに出ていました。

早速作ってみました。

     

作業的にはプリーツマスク立体マスクよりも楽でした。
四角い布を直線で縫うだけ

つけた感じもまあまあです。
口の部分が唇にくっつかないし、鼻をきちんと覆ってくれます。

買い物に出て、みんなはどんなマスクをしているのか?と観察してみましたが、使い捨ての不織布のマスクの人が圧倒的に多いです。
マスクを買えないと言うけれど、みなさん、どうやって手に入れているんでしょうね?
私は花粉症なので、春のために買い置きしてありましたけど・・・


西武立川から一橋学園まで

2020年05月02日 | 日記

玉川上水制覇の二日目です。

西武立川近くから歩き始めました。

     

     

武蔵砂川駅

     

ちょっと狭くて歩きにくいです。

     

案内版がこの先にもいくつかありました。

     

     

玉川上水駅。

     

     

足湯。
コロナの影響でお休み中。

     

     

この辺りは整備されているので歩きやすいです。

     

     

19000歩くらいになったので、今日はここまで。
近い駅は一橋学園駅でした。

     

     

最終的には25000歩

今日も疲れました。

     


羽村取水堰

2020年05月01日 | 日記

本日のウォーキングは羽村取水堰から西武立川まで。21000歩、歩きました。

いつもは昭島から拝島、拝島から玉川上水の遊歩道を歩いて西武立川駅を超えて、家に帰るコースです。
だいたい11000歩。

昨日歩きながら、夫が”玉川上水制覇しよう”と言い出しました。
この時期にどうなの?とも思いましたが、人と接することもほとんどないであろうということで、外出自粛中ですが、ちょっとだけ足を延ばすことにしました。

昭島駅から羽村駅まで青梅線を利用しました。
ステイホーム週間ですが、平日ということもあって、電車は思ったよりも乗っている人がいました。

羽村駅を出発。
西口側に降りた人は私たちだけでした。

     

駅から多摩川方面に歩いて15分くらい歩くと羽村堰が見えてきます。
画面上側が多摩川、下が玉川上水。 

     

多摩川 

     

     

     

玉川上水

     

玉川兄弟の銅像。

     

     

ここから上水散歩の始まりです。

     

新緑の季節、緑が綺麗です。

     

     

玉川上水沿いの道は整備されいて流れに沿って歩ける所と流れから大きく離れて歩かなくてはいけない所がありました。

     

福生辺りから遊歩道はありません。

     

     

     

     

この辺りから玉川上水がどこにあるのか、分からなくなりました。
16号に出て、いつものコースの拝島駅の北側に出ます。

     

武蔵野橋の下を通って拝島駅北側に出ました。

     

いつもの拝島駅の玉川上水遊歩道です。

     

     

     

西武立川駅を超えてゴルフ場の入り口。

     

     

いつもの倍歩いたので疲れました

明日はどうする??
西武立川駅近くから東に向かって歩くのかな・・・
どこまで歩けるか、夫の気持ちが持続するか、一日で終わるか。
気持ちのいいお天気の中、歩くこと出来ました