goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

庄内緑地公園の桜

2014年04月03日 | 旅行

母が安定しているので1時間くらいですが、庄内緑地公園に行ってきました。

    

桜のトンネル。

    

ソメイヨシノの淡いピンク色の中に濃いピンクの花のしだれ桜。
ソメイヨシノの下よりもしだれ桜の下の方が人気があるようで、たくさんの人たちが宴を楽しんでいました。 

    

公園の中は春がいっぱいです。

    

レンギョウの黄色と桜。

    

シモクレンも満開です。

    

菜の花。

    

背景の黄色はタンポポです。

    

母の状態が安定しているので、お見舞いというよりは花見に名古屋に行ったような・・・。
これも母が娘の私に良い機会を与えてくれたのかな、と思います。
母に感謝ですね 

 

 


母の花見

2014年04月03日 | 日記

今年の桜は見られないかもと言われていた母ですが、嬉しいことに桜、見る事が出来ました。
母は特別養護老人ホームに入所していますが、職員の人たちが入所者をホームのすぐ近くの公園の桜を見るために外に連れ出してくれました。

    

          

母の視線の先、きっとこんな感じで見えていたのかなあ、と思います。

    

母は体温、血圧、酸素飽和度など、安定した状態を保っています

 

 


日本の桜 名所百選

2014年04月03日 | 日記

岩倉五条川の桜は、日本のさくら名所百選に選ばれています。
実家の近くなのにまったく知りませんでした。

五条川ではこいのぼりの「のんぼり洗い」 をするそうです。
のんぼり洗いとは染色の際に塗った糊(のり)を洗い落とすことで、冷たい水で洗うと色鮮やかに仕上がるそうです。

    

          

どこかの放送局の人たちが撮影していました。

    

    


岩倉市五条川の桜並木

2014年04月02日 | 日記
母の様子を見るため名古屋に来ました。
新幹線から富士山は残念ながら雲に隠れて見ることが出来ませんでした。
車窓からあちこちで桜が咲いている風景を見る事が出来ました。

愛知県岩倉市、ピンとこない地名でしょうが名古屋市の北西にある市です。
岩倉の五条川の桜並木は見事な事で有名です。
嫁ぐ前までずっと名古屋に居たのに五条川の桜並木は見た事がありませんでした。

母の顔を見に行く前に五条川に行って来ました

満開の桜並木、屋台も出て賑やかでした。



1400本のソメイヨシノが川の両岸に植えられています。





桜花の候

2014年04月01日 | 日記

名古屋の実家の母の体調が良くありません。
アンコールワットから帰国してすぐにもう危ないかもとの連絡を受けて、急ぎ名古屋に行ってきました。 
その時には桜は見られないかもしれないと言われました。

母はまだ大丈夫です。
昨年も桜は見られない、と言われましたが、あれから1年、今年の桜も大丈夫のようで、ほっとしています。
ただ、点滴だけで食事が摂れなくなってずいぶん経つので、母の命の蝋燭はあとどれくらい持つのだろうかと毎日心配しながら過ごしています。
家にいてもなんだか落ち着かない日々。
イジイジと考えていても良いことはないので、自宅近くをうろうろして春を感じる写真を撮ってきました。

まずはベランダの満開の花桃。

    

団地の中をぶらぶらして見つけた、ヒサカキ、沈丁花。

    

    

八重咲きのしだれ桜。
この木はまだ若い木でこぼれるような枝垂れにはなっていません。 

    

    

レンギョウとマグノリア(こぶし)。

    

    

    

    

これはシデコブシでしょうか。
街路樹としてこぶしが並んでいる中、一本だけ違っていました。 

    

立派なしだれ桜。

          

    

    

いつも利用するJR駅の駐輪場の桜。

    

          

見頃が終わった寒桜の濃いピンク色と葉っぱの緑、淡いピンク色のソメイヨシノの色で華やかな写真になりました。

    

    

ソメイヨシノではない山桜?

    

団地の中で見つけた春の花。
ミツバツツジ?葉っぱはなくて花が先に咲くツツジ。

     

サンシュユ。
秋には真っ赤な小さな実が出来ます。

     

トサミズキ。

    

スミレ。

    

桜。

     

    

    

明日は母の様子を見に行こうと思っています。