goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの独り言ですみません

日々の出来事を写真で

サイクルポート交換

2014年03月12日 | 建築・営繕・改修

サイクルポート屋根アクリル交換

先月の雪の落下で屋根部分が壊れてしまいました

1

もう あの様な重たい雪が降らないと思い交換しました

火災保険をかけていたので一安心

保険は掛けとくべきですね

2



建築基準法の積雪荷重の設計基準がみなおしされるみたいです。

想定外の積雪量だったからなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改装工事

2014年03月09日 | 建築・営繕・改修

マンションの室内改装工事が終わりました

玄関周りの施工前と施工後 木目調の柄がアクセント

1_15 2_6

洗面台の交換 施工前と施工後 洗面部分が大きくなり使いやすくなりました

1_16 2_7

キッチン水周り 改装施工前と施工後 かわいらしいキッチンに変身

1_17 2_8

トイレの便器交換 施工前と施工後 自動で蓋が開きます

1_18 2_9

浴室 ユニットバス交換 施工前と施工後

1_19 2_10


施工協力
インテリアコーディネーター
匠工房 一級建築士事務所

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸張替え

2014年01月08日 | 建築・営繕・改修

網戸を作業しやすい場所に置き、新しい網戸、網押えゴム、ローラー、カッターを用意

1 2


ローラーの後ろの突起部分で古い押えゴムを取り、古い網戸も取る

3 4

新しい網戸を余裕をもって切る

5 6



ローラーでまづは3方向溝に網押えゴムを入れ込む

7 8

最後の1方向を垂水の無いようにかるく引っ張ってローラーで溝に押えゴムを入れ込む

9 10


カッターで余った周りの網戸を切る。出来上がり

11 12


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライウォール補修

2013年12月27日 | 建築・営繕・改修

このドライウォール工法水性塗装仕上げの場合、部分修理が簡単にできて

賃貸住宅等の退室時のメンテナンスが容易に出来ます

手垢汚れ、ペットによるキズ、穴の補修も簡単です

今回は穴の補修です

用意するものは、コンパウンドパテ、ジョイントテープ(メッシュ)、サンディングスポンジ、ヘラ

20130912_101416 20130912_101424

穴を綺麗にカッター等で清掃し、ボードの紙一枚をはがす

P5030072 P5030073

メッシュジョイントテープを貼り、コンパウンドを塗る

P5030076 P5030077


乾いたら、サンディングし、塗装をして出来上がり

P5030079 P50300798


このドライウォール工法は初めはお金がかかりますが、トータル的なライフサイクルコストから考えると割安です

では、ありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして 日々の出来事等写真を通じておくります。まずは襖の張り替え

2013年12月20日 | 建築・営繕・改修

20131219_131320

古い襖紙を丁寧にはがします。

20131220_095538

養生をして新規襖紙を刷毛にて施工


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする