goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの独り言ですみません

日々の出来事を写真で

浴室シャワー蛇口取替え工事

2015年07月16日 | 建築・営繕・改修
30年前の蛇口取替え工事をしました

以前のシャワー蛇口


新規のシャワー蛇口

このレバー式給水だと給水圧力が高すぎると
給水管内の流速が早くなり、ウォーターハンマー
などの障害が生じます
ウォーターハンマーとは水栓などにより
給水管内の水の流れを瞬間的に閉止した場合に
水の流れが管内を往復して騒音、振動が生じる
ことです
ウォーターハンマー防止には
エアーチャンバーなどを設けましょう

角度が変わるシャワー


簡単な構造で快適な設計を

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン

2015年07月11日 | 建築・営繕・改修
このエアコン
もう、20年近く使っています
最近エアコンが効かなくなり
修理しました


やはりガスが漏れています


今は使用不可のフロンガスを充填


2.26キロ入れました


ガス漏れチェックして



無事終了

バッチリエアコンが効きました
あと3年は使用出来るかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刺

2015年06月03日 | 建築・営繕・改修
初対面で名刺交換をするのに
名刺を切らしたり、
忘れてしまった時のために
名刺をすぐに作れます
名刺作成機

24種類の中からデザインを選んで

30枚だけど足りますね。

昨日の東京ビックサイトで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震技術者講習会

2015年06月02日 | 建築・営繕・改修
昨日は設計者の講習会でしたが
今日は作り手側(改修工事)の講習会です
東京ビックサイトで夕方まで
カンズメです



日本建築防災協会主催

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会

2015年06月01日 | 建築・営繕・改修
今日は国土交通大臣登録
木造耐震診断資格者講習会に来ております
場所は東京ビックサイト



本日は建築物の耐震診断方法と例題演習で
16:00頃まで勉強します

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏水

2015年05月14日 | 建築・営繕・改修
トイレのロータンクのなかの
パッキンが経年磨耗し水滴が
漏れています


パッキンを交換し完了


これで水道料金が年間いくらか
節約出来たでしょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水工事

2015年04月18日 | 建築・営繕・改修
屋上の防水をしました
使用したのは「ヘキサコート」一液水性


まず掃除と養生をしまて
立ち上がり部分から塗り始めます


次いで床を一気に塗ります


乾いてから3度塗ります
明日ですね。
良い天気で、
風も強く、乾燥が早いわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加圧ポンプ修理

2015年02月24日 | 建築・営繕・改修
加圧ポンプが不安定で止まってしまったりする。


圧力はどうかな


いろいろ調べる、電源はどうか?空気弁はどうか?水漏れは無いか?
どうやら基盤が原因ではないか?
早々取り替え


なんとか終了


様子をみましょうね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイルカーペット

2014年11月22日 | 建築・営繕・改修

膝の悪い人にはこのカーペットタイルがいいですね

また

汚れたらその部分のカーペットを剥がし(ピールアップ)洗えます

施工が簡単です

まず、部屋の中心部より貼っていきましょう

柄などは市松貼りで

端部は

きれいに仕上がります

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面器のレバーからの水漏れ

2014年11月12日 | 建築・営繕・改修

洗面器のシングルレバーカートリッジの交換

じわじわと水漏れがレバーのあたりからありました

注文しておいた資材が届いた(代引き)

これまで使用していたカートリッジ下面のパッキン形状が〇の場合

涙型のパッキンのカートリッジが使用できる(代用品)

右が古いもの、左が新品↓

反対側は同じ形状

早速取り付け作業開始

お湯と水の穴が見えます

カートリッジを溝に合わせ挿入

シングルレバーの保守点等メンテナンスをしたあと

レバーを固定するビスは新しいゆるみ防止ビスにを

使用して締め付ける

作業終了

水漏れ無し

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする