階上~種市沖のアブラメは絶好調といえます、小さいのが混じってリリースしながらでも10~20匹30~50cm弱も混じります。
水深40m~50m、錘100~120号片天秤2本針、やはりウィローリーフのブレードが効果的です、餌はエラコ、ソイやナメタカレイ、タコまじり。
水深40m~50m、錘100~120号片天秤2本針、やはりウィローリーフのブレードが効果的です、餌はエラコ、ソイやナメタカレイ、タコまじり。
階上~種市沖TV取材。
好調になってきた沖釣りにジグとライトタックルと定番の天秤餌釣りで挑戦。
見事ジグに良型クロメバル、ソイ、アブラメが食らいつきました。
ライトタックルでは陸奥湾真鯛タックルにソイが、もちろん天秤釣りはアブラメを次々とゲット、良い取材が出来ました。
メタルジグストレート系80g、ライトタックルはオリジナルブラー天然貝付40g、天秤でブレード付錘120号でアブラメ、良型黒メバル、45cmナメタカレイなど盛り沢山でした。
5月26日金曜日6時半頃『釣りに行こうよ』で放送予定。
好調になってきた沖釣りにジグとライトタックルと定番の天秤餌釣りで挑戦。
見事ジグに良型クロメバル、ソイ、アブラメが食らいつきました。
ライトタックルでは陸奥湾真鯛タックルにソイが、もちろん天秤釣りはアブラメを次々とゲット、良い取材が出来ました。
メタルジグストレート系80g、ライトタックルはオリジナルブラー天然貝付40g、天秤でブレード付錘120号でアブラメ、良型黒メバル、45cmナメタカレイなど盛り沢山でした。
5月26日金曜日6時半頃『釣りに行こうよ』で放送予定。
本日は好調と言えます、台風崩れの低気圧接近のため海が荒れ始め12時上がり10~18匹30cm弱~47cm、リリスーサイズも釣れましたがリリースしながらでも4人組、まずまずの釣果でした。
ソイ2タコ1カジカまじりでした。
ロングハリス仕掛け(当店オリジナル)と半月片天秤が好調でした。
餌はエラコ、錘120号、ウィローリーフ使用。
ソイ2タコ1カジカまじりでした。
ロングハリス仕掛け(当店オリジナル)と半月片天秤が好調でした。
餌はエラコ、錘120号、ウィローリーフ使用。

昨日好調だった、アブラメ本日は食い渋り6人の内トップで11匹30~40cmカレイ、マゾイまじり。
昨日の別船情報に期待して出船するも、期待はずれでしたがマゾイが4匹釣れました共にエラコにヒット。
カレイも4枚混じりました。
昨日の別船情報に期待して出船するも、期待はずれでしたがマゾイが4匹釣れました共にエラコにヒット。
カレイも4枚混じりました。
15日岩手三陸の北山崎で57cm2.22kgの巨大アブラメが投げ釣りで釣れました。
釣った方は当店釣りクラブ尺釣り会のS氏毎年大物をゲットするクラブの大物釣り師、当店公認記録で最大の物でした。
北三陸は断崖絶壁の未踏のポイントが多く、大アブラメフアンには憧れの場所です、がポイントまでは海抜100~150m前後の落差を克服しなければならないのだ!素晴らしい。
釣った方は当店釣りクラブ尺釣り会のS氏毎年大物をゲットするクラブの大物釣り師、当店公認記録で最大の物でした。
北三陸は断崖絶壁の未踏のポイントが多く、大アブラメフアンには憧れの場所です、がポイントまでは海抜100~150m前後の落差を克服しなければならないのだ!素晴らしい。

昨日とは一転して、朝からアブラメのアタリが頻繁にあり5~20匹好調でした、が天気急変し10時上がり、正味3時間半でこの釣果は絶好調と言えます。今後期待大です。
