カレイ絶好調 2006-06-30 11:27:18 | Weblog 本日カレイの写真撮影で出船8時から10時半まで、40cm弱のマコガレイ筆頭に1時間半で15匹と好調です。 沖のアブラメは11時現在で40cm前後を15匹と好調です。 カレイ仕掛けはコズキタイプの3本針、全長75cm、ハリス4号、針は丸セイゴ14号、錘30号、餌はエラコ。 週末期待できます。
階上~種市沖爆釣 2006-06-26 06:43:00 | Weblog 階上沖~種市沖爆釣 25日、アブラメは良型揃い10~20匹ソイ、タコまじり、水深40~70mと深場が好調になりました、別船では良型アブラメ1人30匹強、胴付にソイ、タラがまじりました、仕掛けなどの差はありますが絶好調です。 本日はカレイ船も出船こちらも好調20~45cm20~40匹、餌はイソメとエラコ、錘40号こづきタイプに仕掛けが好調でした。 写真は大型アブラメの写真です。 カレイ船別船マコガレイ20~45cm50匹~95匹爆釣船中約270匹、爆爆釣。
ピンキー 2006-06-21 17:15:20 | Weblog 階上から種市沖水深50m前後アブラメ好調でしたが、浅場は濁りがあり渋かった。 階上沖はソイ黒メバルナメタカレイなど良型がまじり面白かった。 種市沖は澄でいて良型アブラメ食い活発でした。 本日の仕掛けは当店オリジナルアブラメ仕掛けを改良したピンキー仕様に激しく反応WWの連続でした。 本日トップのS氏はアブラメ仕掛けをさらに研究しバージョンアップしていました、さらにソイ、黒メバル、ナメタカレイ、ドンコ等いずれも良型をゲットしていました。 水深50~60mが水温が上がりようやく本調子、浅場の濁りも帰りには澄み、濁りは一過性と思われます。 水温12.5度錘100~20号潮はトロトロ流れ、東の風弱い。
水族館 2006-06-20 20:22:50 | Weblog 本日は濁りが入りアブラメの食いは渋かったが、良型ソイが釣れました。 三沢市のスーさん活かして持って帰りました、クーラーの中はアブラメとソイで水族館の水槽化していました。 日照不足で水温が10.5度まで下がっていましたが本日は11.7度に上昇底濁り有り。
アブラメ 2006-06-15 19:06:48 | Weblog 八戸は気温25度も合ったそうです、階上沖は南東の風強くクールダウン、霧が強く波も高くなり11時半切りあげ、それでも某所長さんはアブラメ、マゾイ込みで16匹時間の割にはまずまずでした。 明日から週末、沖釣りは好調なのに天気が心配です、何とかになるようにお天道様お願いします。
時化続き 2006-06-09 19:00:27 | Weblog 低気圧と前線が北上し時化模様、沖釣りは出船なし、絶好調なのに残念。 明日も駄目。 沖が荒れたときは当店前の追越港にタナゴが入りますピンポイントで狙い目、先月も爆釣のお祭り騒ぎがありました(写真)。
カレイ上向き 2006-06-06 07:09:20 | Weblog 階上沖カレイ(マコガレイ)上向き10~25枚20~42cmアブラメまじり。 前日も45cmのカレイが釣れています今後、カレイは一気に上向くと思います期待しましょう。 アブラメは昨日と同じく好調です、4日55cmオーバーのクロソイがWヒットした船があったそうです。 電動リールが回らず手巻きで取り込んだようです、天秤の上の胴つき仕掛けの冷凍イワシにヒットしました。 冷凍イワシは当店で販売しています餌専用がお薦めです(急速冷凍の為身崩れがない)。 タナゴは潮回りが悪く散発的に釣れていました。 潮が変われば新しい群れがはいますので期待できます。 大蛇港でジャンボチカが釣れていました。
爆釣 2006-06-04 19:09:53 | Weblog 本日は爆釣でした、ウィローリーフブレードを駆使し5人でアブラメ17匹平均、大タコ3匹、小タコ1匹、ソイ、メバル、カレイ、カジカまじりでした。 新郷村の本日の皆さんは大型クーラーいっぱいで魚屋さんモードでした。 別船ではタラが混じりました、底の水温が低いのかもしれませんが場所ではアブラメの食いが良かった。 カレイ船はようやく上向きマコガレイ1人5~10枚25~45cmアブラメまじり今後期待できます。
好調 2006-06-03 17:23:17 | Weblog 階上沖~種市沖アブラメ好調30~45cm10~20匹ナメタカレイソイ混じり水深30m~60m。 大蛇港チカ、トクチタナゴ好調。 階上町地磯からの投げ釣りアブラメ好調、30~45cm良型続出。
投げ釣り 2006-06-02 17:34:30 | Weblog 6月1日磯からの投げ釣りで52cmの巨大アブラメが釣れました、先月57cmに続き磯釣りが好調になり始めました、この2匹はおそらく北山崎と思われます。 ここにきて、各地から良型情報が届いています。まず階上町の地磯48cm、種差深久保で45cm、大久喜などの磯場で45cmクラス一度に数匹など。 階上沖は風が凪ぎ潮流れも収まり釣りやすく35cm~45cm、10~18匹と良型が多かった。