goo blog サービス終了のお知らせ 

さかちゃんの釣り情報

階上沖、防波堤、磯の釣り情報。

寒い

2007-03-18 06:59:37 | Weblog
3月17日階上沖に繰り出すも寒くて苦戦晴れ曇り時々吹雪水温7.5℃気温3℃水温の方が高い海底の水温が低いのか2枚潮ブレード集魚ミラー駆使しましたが!今回は4~13匹と食い渋りでした。

前日の16日は水中フラッシュライトを使用したMさん爆釣でしたフラッシュライト効果有りなのかな?

暑さ寒さも彼岸まで?彼岸過ぎまで待ちましょう。
本日は冬型が強く出船はやめました。

渓流

2007-03-04 07:17:50 | Weblog
当店クラブ尺釣り会のSさん、洋野町川尻川で35cmイワナ筆頭にヤマメやイワナ爆釣、人家の近くの生活道路から竿をのばして20匹ほど釣ったそうです。

写真は別グループの2日の久慈川での釣果22cmヤマメ筆頭にヤマメイワナ11匹。

私は前日沢を越え藪を越えて大苦戦でしたが!
里川が良さそうです。

岩手県渓流解禁

2007-03-01 16:57:11 | Weblog
本日は岩手県渓流解禁。
めんこいTV(釣りに行こうよ!)取材に当店釣りクラブ(尺釣り会)のメンバーが岩手県軽米町の雪谷川に挑戦、残念ながら渇水と強風のため大苦戦、取材中断、映像なし、獲物なしで帰宅、平行取材の宮古周辺は好調のようで1時間に20匹程度の釣果があったようです。

暖冬で中小河川は渇水状態でイマイチ、安家川等比較的水量の安定している河川が薦めです。

週末久慈周辺が良いのかな

思わぬ大漁

2007-02-18 18:22:27 | Weblog
今年は異常、階上沖65m、本来今の時期あまり釣れないポイントなのに入れ食いモードになりました。

暖冬らしい水温9.5℃も有り、澄みでアブラメの活性が高かったようです、メンバー満遍なく釣れました。

半月片天秤ブレード付、2本針、錘120号、餌はホッキ貝、仕掛けは当店オリジナルを薦めます。

写真は当店オリジナル仕掛けで太めのアブラメゲット。

今後期待大ですが盛漁期にはどうなるのでしょう?。

ライトタックル

2007-02-06 14:30:17 | Weblog
本日は、朝凪が良く操船しなくても釣りが出来る状態でしたので船長の私が深場(50~60m)をライトタックルで攻めてみました。

ラインはカレイ用のPE3号、ロッドはライトジグ用160cm、錘はブラクリ30号、段差2本針ハリス5号3~7cm、リダーは10号3m、集魚ブレードウィローリーフ#4、餌はホッキ貝。

30分でで30cmクラス3匹40cmクラス1匹でした、凪で条件が良ければかなり期待できます。

強行軍

2007-01-31 15:39:42 | Weblog
本日前線通過の予報があり朝もうねりが高くきついコンディション。
M製紙の3メンバー短期決戦で出航、結果的にはうねりはあるものの定時まで釣りが可能でした。

前線を跳ね返す強運な3人でした?強運なくらいですから良型40cmクラスのアブラメはしっかりゲット10~20匹弱でした凪が良ければもっと釣れたかも?。

ウイローリーフやアワビ貝集魚(回転)ブレードが必至アイテムです、餌はホッキ貝で今回上針のサンマの切り身にも良型が飛びつきました。

写真はT氏の40cmオーバーのアブラメ。

階上沖Sオリジナル仕掛け実釣

2007-01-26 16:55:56 | Weblog
階上沖は依然アブラメ好調1人10~15匹7時から11時まで(昨日と今日は北よりの風が入り波が高くなり早上がり)。

ブレードが効果があります、今の時期海が澄み産卵後の荒食いで光り物やカラフルなものに反応しています、先日は今話題のソルティーラバーに飛びつきましたワームも面白いかもしれません、40~50m底をライトタックルで探っても面白そうです。
写真は25号当店オリジナルブラクリ(階上沖用)

アブラメ荒食い

2007-01-20 18:37:37 | Weblog
産卵後のアブラメ階上沖で荒食い、船中3人で40cm前後3桁近く、餌はホッキ貝、定番のミラーに片天秤錘120号。
ご満悦で帰港しましたら追越港内でチカのウキ釣り(20~100匹10~20cm)と良型がでる。

アブラメは釣れすぎて一部当店の店頭に並びました。

最新情報

2006-12-24 12:18:16 | Weblog
しばらく情報掲載が滞りご不便おかけしていました。

階上沖は浅場メバル依然好調30~100匹ソイガヤ混じり、当店お薦めのナマズ皮の毛針が良く食います、ハリス3号ぐらいで錘は100~120号餌はイカタンサンマの切り身。

水温11.8℃ 澄みです、潮流れトロトロ。

最近アワビ取りで水深5~10m位覗いてみましたらアブラメが沢山見かけられました。
例年だと11月中旬に多く見かけますが今年も1ヶ月ぐらいずれこんでいるのかもしれません、水温も10℃台で年越しても陸っぱりは期待できそうです、ロックフィッシュも狙い目です。

チカはバラツキが出てきましたがジャンボチカ混じりで各漁港楽しめます。

防波堤のヤリイカは小康状態新しい群れが入ってくるのを待ちましょう。

沖のマイカは期待できます、水深50~70mメバル仕掛けに良型が混じります、昼イカ釣りも期待できるかもしれません。