goo blog サービス終了のお知らせ 

8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

お盆休みは南郷だねっ!!

2011年08月14日 | インポート
Okutan1
おぼぬ休み。こんな日はスケートに限る!!(!?)
南郷パークにみんな集合だ!!!
宮城って事で帰省組なんかも来るかな?
と、期待してたんだけど来たのは待ち合わせ組とハブたんだったり。
ハブたんは来てくれると思ってた★

インラインはボクとフクたんとフクたんの奥たんとシンたんとハブたんと両刀使いのサイトんたんって感じ。
いやこれでも十二分に沢山集まったのだだ。スケボーならばこれを越える人数が毎週集まるもんだけど、インラインはそうそう滅多に3人以上集まる事はないからな。

Okutan2
暑い・・・・のでスケボーダーはまだ誰も来てなかったり・・・・
サイトんたんはスケボーやりに来たんだと思うんだけど、インラインオンリーパーク状態の空気を読んでインラインに。
暑いのでちょっと調子悪そうだった。いや、ボクもちょっとイマイチな感じだった。
でもやっぱエアのスタイルはエエナー。

Okutan3
フクたんは青森人なわけでして、最も遠い場所から飛んできてるわけで、南郷パーク経験も最も少ない。
ゆえに彼にとっては南郷はアウェイなわけでしてー。結構苦労してたのかな?
グラインドはやっぱバックサイドレギュラー上手いねぇ。ソウルのスタイルもいい感じ。

後半はエアでも真価を発揮。かなり高い!!お世辞的な「高い」ではなく本当に高い!!サブロクでも高さを出してたのは凄いぜ。

Okutan4
最近まめに南郷に来てるっぽいシンタソはクォーターでのおサブロクにお熱っぽいです。ファンボックスはあまり興味ない感じにも見えたな。前半は。
ファンボックスとかももっとやればいいんじゃねー?とも思ったが、実際ファンボックス置いてるパークなんて数える程しかなく、
地元ではエアを披露するのはクォーターのみというのが現状な以上、クォーターエアを鍛えるのは正解と言える。

Okutan5
かなり前から気になってたんだが、体育館駐車場の外れになぜかある電信柱。
おっと立ってる物に対してじゃないぞ。倒れてる電柱にだ。
まるで「やってくれ」と言わんばかりじゃないか?

Okutan6
ってのもフリースタイル(二輪)フレームでしかやれないこいつで試してみたかったんだよな。
ブーツをストリート仕様のクリス1に履き替えワックスぬりぬりしてグラインドしてみる。
側溝(ミゾ)に足を挟んでしまいそうでそれが恐い。が、グラインド対象物としては実は結構安全。
干されてもレールのように脇にめり込む事もないし、そもそも抜けにくい。それでいて実は詰まりもしにくい。楽しいグラインド心地だ。
流石電柱と言うべきか?コンクリートとしては上質なきめ細かいコンクリ地で滑りがいい。

しかし側溝と設置場所で微妙にやりにくい。
比較的入りやすいエントリー場所はボクにとって苦手なバックサイドロイヤルになるので難しいなー。

Okutan7
ハブたんが「いつか誰かやると思ってた★」と参戦。って事はボクが初めての人だったか。いや見れば新品かどうかなんてすぐわかるしな♪
うほぃ!処女ゲッツ!!・・・いや、童貞ゲットか・・・・
この電柱は位置的に間違って駐車場入り口だと思って側溝に落ちる車が後を立たないのでバリケード代わりに置いてるものらしい。

ハブたんのフレームはプラスチックアンチのアンチとフリースタイルの中間ぐらいのフレームなので、純粋なフリースタイルよりは若干シビア。詰まりやすいようだ。
しかしやはり通せるぐらいの安定度は流石。ボクのは当て逃げみたいなもんだしな★

Okutan8
フクたんの奥たんは仕事で目に鉄粉が張り付いてしまったらしくあまり本気は出せなかったようだ・・・・
しかしファンボックスもたいぶ慣れて高さも出せるようになってきたよう。

フクたんもシンたんもだいぶ南郷パークに慣れてきたようだ。
次に会う時はもっとレイベルアッヘしてるだろうなー。


スイッチ使いのサイトんたん

2011年07月09日 | インポート
Pink1
うむ。ひさしぶりに南郷にやってきたぞ!!
やっぱ月イチで来ないと刺激が不足していかん。
今日は一人かな?と、思ってたらおっとと、ハブたんが来たゾゾゾ?
さらにいつもはスケボーやってるサイトんたんが珍しくイソライソに履き替えている!
どうやらボクらに合わせてくれるようだ。

Pink2
ハブたんのサブロクリューカン。
本人的にも中々の出来のようだ。
ピンと足伸ばすのが難しいのよね。
回り切るまでキックを維持できればなお最高って気がするけど、リューカンサブロクってそれがかなり難しい。

Pink3
サイトんたんのロイヤル。
サイトんたんは「インラインをやっていた」なんてレベルのスケーターではなく、
インラインスケーターとしても相当レベルが高い。こちらはレギュラー側だけど・・・・

Pink5
スイッチでもできる。
横乗りだけじゃなく、トップソウルなどの縦乗りもフツーにやれるから凄い。
両足を違和感なく使えるのはうらやましいゼ。
サイトんたんはロイヤルをもっと低くやりたいようだったけど上手く行かないようだ。
写真でよく見ると、後ろ足が立ち気味になりがちのようだ。が、途中で寝かせてる所がさすが。
ハブたん曰く「3人ともシャドーなのでロイヤルのやり方は同じなんだよね」。
やっぱスケートによってロイヤルはやり方変わってくるのか・・・・
ボクもロイヤル足が立ち気味なりがちなんだけど、案外みんなそうだったりして??????

Pink4
ハブたんのバックサイドフルトークtoソウル。
後であれっ?っと思ったらボクがやるソウルtoバックフルトークと逆の順番だ。
逆順もいいテだ。挑戦してみようかな?

Pink7
サイトんたんのトップソウルtoアリトップソウル。これは凄いぜ!!
スイッチを使いこなせるサイトんたんだからこそできるコンビネーションかもしれない。

Pink8
最近ちょっと思い出したボクのソウルtoバックユニティ。
ユニティのスタイルがもっと出せればいいのだが・・・・
ユニティに繋げるのって意外と楽なんだけど、フルトークにするのが意外と難しい。

Pink9
そうそう、こんな感じのユニティに。

Pink10
フィッシュはう~ん、これは結構手応えあったかな?
やっぱ練習して身に付けるもんだな。マメに練習せんと。
寝かせるのも難しいが、詰まりやすいのも難しいところ。

Pink11
最近サボり気味のエア。
サブロクはRを最後まで使い切って、完全に飛んでから回すようにしないと。
そう心がけると結構いい感触がしないでもない。

さてさて、夏も本格的になり昼にスケートするのが辛くなってきた・・・・
けれど出かけるにはいい季節。う~む難しい季節だぜ。


超ひさびさのはじめまして

2011年06月11日 | インポート
Iwa1
やっぱ毎週横手だと飽きる。ハッキリ言って全然全く上達できん!!
たまには他で滑らないと滑る意味がないなぁ・・・・

ってわけで南郷に来てみた。
まぁ・・・・どうせ誰もいないだろ?と、思ったら知らない顔が・・・・
ん~?初めてここに来たスケボーの人かな?と、思ったらイソライソスケタタタだた!!
シンたんは岩手の方らしい。どことなくケソタを彷彿させるオサレ系の容姿をしてるなぁ。
ブランクが長くスケートはひさびさだという。南郷にもなんとなく来たらしい。
知り合いの知り合いは知り合い、という極めて狭い世界のインラインスケーターの人脈の中、
初めて会うスケーターとこのタイミングで会えたのは幸運だ!!

Iwa2
シンたんは今時珍しいパークメインのスケーターだという。
普段は岩手の江刺で滑ってるとか?っつー事はマイコーたんとも?
マイコーたんも相変わらず滑ってるらしい。
彼はめんどくさそうにというか、やる気ないように見えて、ちゃんとスケーターしてるんだよね。
なんだかんだ言ってもスケートが大好きなんだろう。

シンキュン的には南郷クラスのパークは初めてらしい。最初結構ビビってたな。
けどやっぱエアとかは慣れが早いね。

シンたんは南郷まで1時間ちょいぐらいで来れるらしい?
ムムムム?岩手からってそんなに近いのか?それって通えるじゃん!?うぅ~むうらやますぃ。

Iwa3
おっとパワースライドもできるか!?
ボクはでけまへん★
シンたん的にはグラインドはちと苦手らしい。

Iwa4
クォーターにサブロクロック。これは中々凄いぜ。
高さも中々・・・・・
ボクもクォーターでサブロク回したいな・・・・
でもクォーターエアはコエーんだよな。
サブロクもロックするつもりでやれば簡単????いやいやある意味こっちの方が難しいわー

Iwa5
ソウルtoバックサイドユニティとかしばらくやってなかったら、かつて練習してた事すら忘れてた。
体の回転足りないな・・・・
しかしやってるうちに思い出して来た。
数少ないコンビネーションバリエーションなだけに、こちらもキッチリ身に付けたいトコロ。


踊ろうよフィッシュ

2011年05月15日 | インポート
Yure1
よぅ、おひさ。
いや、滑ってるよ?滑ってるんだけど更新するネタほとんどないんだよね。
結構数時間で終了って事もあるし。
まぁー春ってエロェロ忙しいしね。
もちろん地震の影響も少なからずある。
なんというかメッサ頑張ろうって気にならないっていうか、
向上心ってもんが無くなってしまった感がある。
上手くはなりたいんだけど、そおいう気力が沸かないというか・・・・

Yure2
横手パークのバンクの横に木製セクションが作られてた。
十文字のスノボーショップ・ジャンクたんが作ってくれたんだろうか?
バンクtoステア、というここらでは珍しいセクションだ。
隣のモヒカンからはちょっと離れている。
って事は・・・・

Yure3
ディザスター入門に最適。もうちょっと離れてばスリリングに楽しめると思う。

Yure4
ソウル系もバリエーション増やさないと。
アシッドは練習すれば激しく難しいわけではないのでかぷぺきにまぬたーしたい。

Yure5
トークソウルはロックではできそうな気がするが・・・・

Yure6
実際にやると詰まる(あるいは抜ける)。
トークソウルはボクに言わせりゃトップ系より難しいと思う。

Yure7
で、そのトップサイド。
う~ん倒れてるのかなぁ?やっぱ微妙だなー。
っていうかバリバリのコンクリクリでやろうとすると詰まる。
足をグニリと倒した状態でグラインドするってのは足が耐えられないんだよなあ・・・・


今日から開始だ

2011年02月19日 | インポート
Hime1
んあー今日からスケイト再開するぞー!おー!
っつっても当然地元じゃ無理なわけで・・・・もちろん今回も宮城でだ。
なんかひさしぶりな気がするなぁ・・・・
おっ!?2週間前ぐらいに青森から来た人がいる?
到着し名簿を見ると前回は1/6日頃に来たようで・・・・
前回から一ヶ月半近くやってなかったって事か。

Hime2
スケート始めとしては正月の時に済ませた事になるわけだが、
正月の時は年末から引き続きだったわけで「始め」ってわけでもなかったんだよな。
実質今日こそがスケート始めというわけだ。
一ヶ月半のブランクは長いと言えば長いし、短いと言えば短い。
滑ってみるとうん、ほとんど違和感がない。
おっしおっし。今年は焦っていくぜ!
毎回毎回スケート日は「できる技の復習」ばかりやってしまってほとんど成長してなかった気がする。
多少のブランクは滑ればすぐ取り戻せる。体で覚えたものがそう簡単に忘れるわけがないのだ。

Hime3
とか言いつつ復習。まぁ初日だし。
今年は「できる技の復習」を最初の30分ぐらいでさっさと済ませて、以後の時間は新技発展に費やそうと思う。
アリソウ。最近追加した「アリソウを極めろ!」では「体を回す必要はない」と書いたが体回転してもいいかも?

Hime4
トレーニングウィール。

Hime5
トップサイドソウル。トップ系も問題なさそうだ。むしろ外しにくい。

Hime6
バックサイドはいまいち決まらないなー。「体で覚えて」ないのかもしれない。

Hime7
アリネガミズ。ソールが新品なのでコーパーにも簡単にハマる。
ミウラんはソール幅半分以下のライザースでネガできるんだから凄いなぁ。

Hime8
エアは最初ギャバったものの、それなりの高さ。
高さを上げようとするとグラブが決まらないんだよなぁ。
飛ぶので精一杯というか。

Hime9
サブロク。結局のところ、540を決めるためにはサブロクを極めないとどうしようもない。
ボクはサブロクがダメだから540が決まらないんだろう。
着地の時に足を引きずり気味。多分回りきれてないんだと思う。
だから高くキレイなサブロクをできるようになる必要がある。
完璧なサブロク。余裕のあるサブロク。これが決まらないと540は不可能だろう。

Hime10
とりあえずフィッシュ練習。
トレーニングウィールの添え足を上げていけば・・・・
とか考えてたが違うな。技の変形からマスターしようとするより、フィッシュはフィッシュとして練習した方がよさそうだ。
ロックで試してみると、お尻の割れ目とトップ足のラインは同じ。
つまりコーピング(レッジ)にお尻の割れ目を合わせるように飛べば位置的には外さずに済むって感じだ。
そんな感じで足が支えきれないだろうがコケようが、とにかく数をこなしてコツを見つけるしかないって感じだ。

Hime11
これは翌週の話なのだが、いつも通りパークで滑ってると知らない人に話しかけられた。
このセクションは誰が作ってるのか?どうやって作ってるのか聞かれたわけよ?
そしたら自宅にセクション作ってて、Rの板を張ろうとしたらバキリと割れて上手くいかないという。
彼はウェイクボーダーで、奥たんもウェイクボーダー。
奥たんはスケボーもやってるからそのために自宅にミニランを作りたいらしい。
南郷パークから10分程で行ける自宅に案内してもらう事に・・・・

そしたら道場みたいな建物の中にR張り以外が完成しているセクションが・・・・
・・・・っていうかスゲー!プライベートna空間スゲー!
まさに小型のパークが作れてしまう程の室内がそこにある。
バスケットコートの半分くらいか?いやもちっとデカいか?そこを一人で自由に使えるのだ。
正に夢の空間!!
しかも自室的な寝室部屋もあって、自由に泊ってもいいという。
なんとうらやましい環境だ!やはり世の中には色んな人がいるなあ

Hime12
むしろこちらが興味強いかもしれない?トランポリンだ!
南郷パークから10分程で行けるって事は、こいつでエアのトレーニングができるって事だ。
最高のエアトレアイテムと、最高のファンボックス、こいつが車で10分程度の距離にある。
スキーヤーにとっても、ボーダーにとってもエアの練習に最高の環境があるって事なのだ。

で、オーナーのひでゆっきん。ウェイクボードチームの理事をしてるという。
やっぱトランポリンも上手い。フロントフリップ、バックフリップ、サイドフリップ、540も難なくこなす。
当然ウェイクボードでも相当の腕を持つのが容易に想像できる。

この建物は仲間内で自由に使っているらしいが、僕らも同様に使っていいという。
トランポリンは300円。宿泊は1000円でOK。
もちろん営利目的ではなく、施設維持のためだし、ヘタに無料よりこちらの方が利用しやすい。
インライン・スケボーにもガンガン紹介してくれてもいいと言う。
とは言え、有難いけど最初は控えめにしておいた方がいいんじゃないかなぁ?
あまりにも人が来るようになると色々大変になりそうな気がするし・・・・

ともあれ、色んな出会いがあるものだな。
次回はトランポリンでエアイメージを鍛えてからパークで滑ってみたいと思う。
ミニランが完成し、道も把握できるようになったら、スポット紹介もするつもりだ。
うん。楽しくなってきたぞ!!