goo blog サービス終了のお知らせ 

8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

今日はミウラん

2010年04月03日 | インポート
Sen1
んで今日も南郷。地元もほとんど雪無くなったし、そろそろ地元でも滑ろうかなあ?
おっ!?今日はミウラんが来てるではないか!?
今日のミウラんはエアな気分のようだ。ハブたんから色々聞いてるー

Sen2
って言ってもミウラんサブロクじょうずー
十二分にスタイリッシュだと思うなー

Sen3
ハブたん的なサブロクのポイントはRを最後まで使って踏み切って上に高く飛ぶ事。
高く飛んで滞空時間・回転時間を長く取る事が大切だと。
低く飛ぶって事は回転できる時間が減ってわざわざ自分から難しくしてるようなものなんだろうな。
ボクとかRの途中から離陸しちゃって低く飛んじゃう人。
そんな人には「ストレートのつもりで飛んで飛んでから回すつもりで」って感じでやればいいらしい。
ギリギリまで我慢というかタイミングを遅らせるつもりで飛ぶ・回すをしなきゃね。

Sen4
って事で540もそれの延長らしい。
ってより踏み切る・高く飛ぶができてないと話にならないんだろうな。
しかしさらに問題なのは540は着地が難しい!
それは感覚を自分で見つけるしかないとか?一度コツを掴むと後は簡単になるらしいが・・・・

Sen5
おお!ミウラんも540やれてる!
ってのもストリートでも540をやれてるんだとか?
ギャップで540の方がよっぽど難しいような気がする・・・・
そりゃRでも回せるわけだ
ミウラん曰く、Rの方が難しいらしい。

Sen6
それを踏まえた上で?ソウルto500オフ?
・・・・って本人が言ってたような・・・・540オフって言わないのかな?
姿勢的にも滞空時間的にも難しい状態からの一回転半って凄いなー
ボクは1回転もままならん。
これにも回し方のコツがあるそうだが・・・・・
実はオフの時蹴ってはいないそうだ。
そのまま抜けるようにして回転してるらしい。
やはり肩や首をおもいっきし回すのかな?

Sen7
ボクのフィッシュ。
ミウラん曰く、最初からおもいっきし倒そうとしなくてもいいらしい。
最初はウィール当たってもいいから、ゆっくり倒してフレームを当てればいいんだとか?

Sen8
うーむしかしやれてる気がしない・・・・本当にこれでいいんだろうか?
まぁそんな感じで練習してけばいいのかも
最初から倒そうとすると潰されちゃうもんな。上手く(上手く?)行った時ってそんなに足が苦しくはない気がする。
マメに練習して慣らさないとね。


最後の???コーたん

2010年03月13日 | インポート
Saigo1
今日はコーたんを誘ってまたもや宮城南郷に来てみた。
っていうか「冬の近場」はここしk

今日はなんとハブたんも一緒に滑ってくれたのだ!!!!!

Saigo2
ハブたんは横乗りも得意なわけでしてー。
ロイヤルとかも教えてもらったわけよー。
やっぱコーたん、先生がいいと呑み込みも早い????

Saigo3
ハブたんはクォーターのエアも得意なんだよね。
ボクの場合、飛び出すのはいいとしてもRに戻れる自信が無い・・・・
コーたんはコーピング付近にビタ着なんだよねぇ。

Saigo5
で、そのフライフィッシュ、ファンボックスでも上手なんだよなー。
こんな風に足をビッっと伸ばしてグラブするのはかなり難しい。
体が硬いボクとかトテモムズイのです。

Saigo4
今でもやっぱ中々コツが見つけられないバックサイドフルトーク。ハブたんを参考に盗んでみよう!

写真を見る限りではカーブの外側に重心を置いてるようにも見えるな。
乗り始めは右手を下げてる?視線は地面に置いてるようにも見えるが・・・・

ボクの場合はハブたんと進行方向が逆なので左手を外に向ける???
体を若干カーブの外に置いた方がいいのかな?
確かにボクの場合はカーブの内側に倒れちゃう事が多いしね。

Saigo6
こちらはバックサイドフルトークtoソウル-360オフだ。
オフはともかく、これは意外と盗めるかも??????
オフでサブロク決めると2トリでも3トリックに見えるね。

Saigo7
540。
こうして見ると、サブロクを早めにきっちり回してから落下までに180°ひねって着地ってのがわかる。
写真で見ると簡単そうに見えるんだけど・・・・これが中々難しいんだよなー

Saigo8
コーたんはエントリー台の高い所からついに降りられたり。死ぬ程怖かった事だろう。
1年未満のスケーターがあそこを降りるのはどうなんだろう?チビるぜ。

エアもだいぶいい感じになってきた感じ。元々グラブはいいスタイルだったし。
高さも上がったし距離も伸びたんだぜ。バンクまで届いたんだぜ。

しかしだ。コーたん東京の大学に行っちゃうんだよね・・・・・
こおいうスケーターに限って遠くに行っちゃうんだよなぁ。
せっかく楽しいお仲間に合えたと思ったのに・・・・残念
せめてというか、東京でラベルアッヘしてきてほしいなぁ。
1年もしないうちに追い越されるだろうなー。


エアの先生が欲しい

2010年02月28日 | インポート
Jap1
さぁ今日も南郷パークだ。雪が消えてきたとは言え地元じゃ滑れないので。
と、言うか多分南郷で一番滑ってるイソライソスケイタアだと思う。県外スケーターなのに。
画像はサブロクイメトレ中。

Jap2
エアって意外と?バリエーションが少ないんだよね。
いや、大技ならそれなりに個性ある技がかなりあるんだろうけど、ミステーやバイニョとかボクには大技すぎるし
ただ高く飛ぶだけじゃ芸がないし、ストレートだけでも何かしらバリエーションを増やしたい所。
ミュートにもバリエーションあるじゃん?股の間からグラブするやつ?
えーとなんだっけ?バトミックミュートだっけ?
・・・・それやってみたつもりだがなんか微妙・・・・
逆光すぎてなにやってるかも微妙・・・・

Jap3
あとサブロク。毎度言ってる気がするが微妙。
グラブ解除するのが早いし、何より微妙に回転が足りない気がする。
キチンと360度回転しきって、そこからグラブ解除・着地と行ければいいんだが・・・

Jap4
わかってても出来ないのがサブロクの難しい所。
こうなりゃ理屈抜きにグラブをなるべく維持って意識でやってみた。
・・・・う~んびっみょ~~~にマシになったような・・・変わらないような・・・

Jap5
数少ないグラインドのコンビネーションももちっとマシにしたい。
ポンtoカインドはカインドでのオフがゼロスピンなので締まりが悪いんだよな。
これを180オフにできれば・・・

Jap6
で、オフるつもりでと・・・・
うあ回転がたりねー!!!!

Jap7
あーそう言えばフルトークのやり方聞かれた事あるなー。
そりゃボクも知りたいよ
レギュラー方向のフルトクはムズいぜ。
とりあえず「バックサイドの反対」の意識でやってみると・・・・
一応行けなくもないな。しかしハイスピードで突っ込めるのかと言うと・・・・


2~3週まとめて

2010年02月14日 | インポート
Hazi1
うあー忙しくて中々更新できんぜぃ。
年明けてからの記事がゼロってのはどうよ?
なので今回は3週分のストックをあたかも1日のように更新だっぜ!
更新する程のネタが無かったってのもあるんだけどね・・・

今日は大学受験から開放されたコーたんと一緒に南郷に来てみたナリー。

Hazi2
その前にっと・・・・
シャドーブーツを小改造してみた。
カフに切り込みを入れてサイドのフレックスを柔らかくしようと試みてみた。
ボク的にシャドーブーツって結構硬いんだよね。
ボクの好みはソフトブーツだからさ、「柔らかい」と言われてるシャドーでもまだ硬いと思っちゃうワケよ?
特にロイヤル・トップサイドがやりにくく感じる。
千葉在住のメガネコンタクト、略してメガコンなケソタんによると、シャドーはレメディの次に柔らかいらしい。
ケソタんに「レメディにしてみたら?」と言われた事がある。でもなーれめでーってソールもネガティブも狭いじゃん?

改造はとりあえず様子見として軽く一箇所に。これが不満ならさらに後方のラインに切り込みを入れる。
当然素人改造は最悪ブーツの破損にも繋がる。しかしカフそのものは比較的安値(¥4000)なので、最悪はカフを買いなおせばいい。予備のクリス1から持ってくるってテもあるしね。
切り込みは最後の部分に穴を空けるような状態にするべし。
じゃないと切り込みがどんどん進行してやがて全部割れちゃうからね。

Hazi3
トップソウルは10%ぐらいやりやすくなったような印象。ぶっちゃけそんなに変わらない。
確かに以前よりは柔らかくなってはいるけど、感じとしてはせいぜい20%程度の変化。
エアにも支障はないし、もっと柔らかくしてもいい感じだ。とは言えそれはもう少し様子見てからにしよう。
ちなみに、ノーマル状態でコーたんにシャドー履かせた事あるけど、生まれたての小鹿状態でした

Hazi4
フルトークは20%ぐらいやりやすくなった感じ。こちらはトップソウルより変化を感じられた。

Hazi5
数ヶ月前からバウアーボックスの横にジャンランが置かれてたり。
軽くディザスターかけてグラインドしてくれって感じになってる。
地味に怖いがやってみるとなんて事ない。
ボックスとランプの高低差があまりないせいか、乗り上げる事が多いな。

Hazi6
新しいコンビネーションとしてはソウルtoアリソウルをやりたい所。
左足を上手くハメるのが難しい。スイッチをおろそかにしてたツケだな。

Hazi7
コーたんはロイヤルがいい感じになってきたカンジ。
レイザースはロイヤルが上手く決まると「ハマった」感じがすると思うんだな。
ハマるとかなり気持ちよさを感じられるはずだ。
どうも見てると上手く決まる時は両足で踏み切ってジャンプしてる感じ。
失敗してる時は左足、右足を順番に持ち上げる「ワンツー乗り」をしてる感じだ。
本人的には気づいてるのカナ?

Hazi8
バックサイドフルトークをやらせてみた。
結構イケそうな感じ。
バックフルトクはリスクが少ないから、スケート歴が浅くてもやってみる価値があるような気がする。


今年最後のスケート????

2009年12月29日 | インポート
Tuki1
今日はひさびさにスケートだっ!もちろん南郷に行くしかない!
年末休みとしては結構早めに休めたので平日にサボって遊びに来た感覚だ。
そして今日はすこぶる天気がいい!お月様もお昼からコンニチワだ!

Tuki2
とは言え最近ボク的には発展が無いからなぁ
ハッテンナイケルだ。
とりあえずバリエーションが増やせそうなネガティブ系をだな。
ネガ系は前添え足タイプが難しい。後ろ添え足系は結構楽なんだな。
ネガティブポーンスターは中々いい感じ。スタイル的にもわるぅないと思うがどうよ?

Tuki3
ボク的に究極のネガはネガティブアシッドだ。
ストーム創刊号に掲載されていたネガアシッドは足が絡まって見える非常にキモイスタイルで中々ステ☆キだった。
ロックしてみるがネガ足が全く見えない。これでまともにやれるんだろうか?

Tuki4
ポンついでにトップサイドポーンターもやってみる。
転倒時のリスク回避など、ポーンスター系は結構安全な技でやりやすいと思う。
ソウル全制覇がボクの夢なんだけど意外とポンスタ系全制覇の方が早かったりして?
普段からポンポン出して身に付ければいいのについつい忘れちゃうんだよね。

Tuki5
とは言え倒しが甘いような・・・・

Tuki6
あと詰る。
グラインドの途中でギギっとブレーキがかかるんだよね。
むしろこっちの方がフレーム倒れてると思うんだが・・・・なぜだ?

Tuki7
キャンのドーたんに指摘されたが、ボクのエアは抜けが甘いらしい。
Rを最後まで使い切ってないから距離出しのエアになってしまうらしい。
自分的には使いきってたつもりだがそうでもなかったんだな。

Tuki8
サブロクにしろ、540にしろ、回転系もRを使い切って踏み切るのが大切らしい。
そのためには180から始める必要があると。
180は怖い。高さを抑えて練習してみた。

Tuki9
考えてみれば180は意外とムズイ。
ってのも足の向き、体の向きが一致しないんだよな。
体の回転方向からすれば(反時計回り)右肩から覗きこむように後ろを向き、右足を後ろに引くようなスタイルが自然だが、
右足を引くのって利き足的に違和感があるっていうかスイッチ的というかムズい。

Tuki10
じゃあ逆に違和感の少ない左向き左足引きにすればどうかと言うと、回転方向からすれば少々無理がある。
180のつもりが360になっちゃう。
サブロクで回転不足になる事もあるけど、逆に180で360になっちゃうってのも不思議なものだ。

Tuki11
で、サブロク。
静止画で見るとわかるんだけど、左肩が回ってないというかむしろ逆にひねってるというか。
これだと回らないばかりかスタイル的にも非常に微妙だ・・・・
次はここんトコ気をつけてやってみたい所。