goo blog サービス終了のお知らせ 

8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

6年ぶりな人

2010年08月29日 | インポート
Syou1
今日はひさびさに南郷に来てみた。誰かいるとイイナ~♪
っとと、早速誰かイソライソスケイタアがいる感じがしないでもないぞっ

Syou2
おっといた!
宮城んにお住まいのしょうじん先生と言う方らしいです!
6年前ぐらいまで今は亡きパーク・Bトリックで滑ってたらしんだけど、以後は全くと言っていい程滑ってなかったらしい。
が、お金の節約のため????にスケート再開してみるんだとか?
それが今日その日だったらしい。うほいラッキーだぜ

6年ぶりと言ってもやはり元々相当上手かったんだろう。スタイルの良さというか、上級者のかほりが漂う。
けどやっぱブランクがめっさあるのか最初のうちはフェイキーオフが・・・ってよりフェイキーそのものが上手くやれてなかったな。

Syou3
エアも最初は「恐い」と言ってたものの、次第に高さを出してくる。
やっぱエアも上手いね。高いし!
全盛期は540も回れてたらしい。
流石に今日はやらなかったがまぁすぐ取り戻すんだろうな。

Syou4
ボク的には3トリックがいけそうな気がしないでもない感じ★
ポンスタtoロイヤルtoアリトップソウル。
もっと練習すれば流せそうな気がする。
とは言え3トリックが安心して練習できそうな場所はここぐらいしかないんだよなぁ。
普段からロイヤルtoアリトップソウルを練習した方がいいね。

Syou5
しょうじんたんはトップサイドトークソウルやトップサイドポーンスターを練習してる。
彼ならばわりと簡単にできそうだが・・・・

Syou6
トップトークソウルtoトップポンスタ。これをやりたかったらしい。
一見足を組み替えてるだけに見えるが、
トークソウルのトーク足を残してトークスライドのまま滑り、浮かした足を前に下ろしてトップポンにする。
ある意味トークスライドを挟んだ3トリックとも言える。
印象的にはオサレというか不思議な動きに見える独特のコンビネーションだ。
結構ビデオでも見るトリックだと思う。
実際やってみようと思うとこれがかなり難しい。ってかボクはトップトークソウルができないからな

しょうじんたんはこれからまたスケートをまめにやるようにするらしい。
人口の多い宮城と言えどスケーターは多いとは言えないもんな。
またスケート仲間が増えたのは嬉しい事だぜ。


暑いとダメなふたり

2010年08月01日 | インポート
Hisa1
東京の大学に行ってしまってたコー君が帰ってきた。
なので一緒に南郷に遊びに行ってみた。

Hisa2
東京では駒沢パークで滑ってるとか?
向こうではスケボーが多い時は50人!!も来るんだとか?
50人もいてまともに滑れるの!?
滑る人滑らない人、セクションの住み分けができてるとかできてないとか、そんな感じらしい。

地元では初心者だった子が、遠くに行って帰ってきたら自分とは比べ物にならないくらいレベルアップしてた・・・・
なんて事態を予想してたが・・・・

Hisa3
・・・って程でもないかなぁ~って感じ。
時間なりの上達度って感じだ。向こうに行ってまだ数ヶ月だしね。
しかしパーク慣れはしてる。以前ならこーゆーモヒカン状のセクションでグラインドもできなかったしね。

Hisa4
特にエアの高さが上がってる。
実際、向こうではRばっかりやってるんだとか。
しかし駒沢パークの事情的に、グラインドは練習しにくいんだとか?
なのでグラインドはあまり上達できないとか。

Hisa5
ボク的に比較的楽で見栄えがする2トリックはソウルtoバックサイドフルトーク。
しかし微妙にビビって飛び損ねる事多し。
確実に手に入れるためには恐くても毎回必ず飛んでtoバックフルトークにしようとクセを付けなければいけない。
「たまに」やるから上達しないんだよな。

Hisa6
コーんはトップサイドも練習中。可能性のある技を開拓するのはいい事だ。
ボクが始めた頃は近くにトップ系やってる人はほとんどいなかったもんな。
トップ系が果てしなく難しい技だと思ってたよ。
惜しい所まで来てると思うんだよな。

Hisa7
お尻の割れ目にレールを合わせるようにしてトップ足をハメ、その足に乗ってしまえば楽だぜ?
と、言うとレイザースはカフが足に食い込んで痛くてダメなんだとか?
ついでにレイザースは自分の足に合ってないんだとか?
しかし履き心地に定評があるJUGインナーがダメだとなると、他のブーツ・インナーで合うものがあるんだろうか?
靴を選べる、シェルに足が圧迫されないシャドーぐらいしか・・・

Hisa8
アリソウにも挑戦中。アリソって難しいというか奥が深いんだよな。
ハメる事事態が難しいし、ハメても詰まったり抜けたりするから想像以上にムズいと思うんだよな。

Hisa9
ポイントは最初から体をレールと平行にした状態でエントリーし、「無理に体を回そうとしない」って所だと思う。
それとレールにスケートも当てる際も、ソールだけに当てるんじゃなくて、添え足(レギュラー足:左足)にもある程度体重を乗せる方がいいと思う。
ソール足だけに体重を乗せると詰まりやすい。それと長く乗れないし視線を後方に送る事もできなくなると思う。
ボクの場合は長く乗る程脇から見るようになるスタイルのようだ。
できれば右手は降ろしてしまいたい。

Hisa10
せっかくファンボックスのRも拡大された事だし、ここはほら?ダブルエアをやってみ隊!!
くそ微妙にタイミングずれるな。ボクの方がもうちっと早くエントリーすればいいか。
次やる時はそうしよう。・・・・次?

Hisa11
コーたんのリューカンのスタイルはかなりいいと思う。
自分的にはイマイチだと思ってるけどグラブのスタイルがいいなぁ。
少なくてもボクの超ヘボいのよりずっとカッコいい!!

Hisa12
おっとサブロクまで!!いつの間に!
駒沢で滑ってるのは伊達じゃなかったな。
コーク軸になってるのは凄いな。コークサブロクだ
本人的にはそんなつもりはないんだろうが・・・・
きちんと見てるのはいいね!
いっそ足をそのままグラブすればスゲースタイル出ると思うぜ!!


超ひさびさの鹿角

2010年07月18日 | インポート
Ayu1
すこぶるひさびさに鹿角パークに来てみた。
ってのも青森に新人さん?(正確には新人ではない)が現れ、一度会ってみたかったのだ。
そんなわけで一応鹿角で待ち合わせ?したわけ。
ちょっと到着するの遅かったな

おっと夫婦だったなんて聞いてないぞ

Ayu2
その夫婦の新人たん?はフクたん。

Ayu3
フクたんはフリースキーヤーらしい。
そのせいかやはりスケーターとしてはビギナーでもエアやスタイルはビギナーとは言いがたい。
グラブの仕方とかはかなりスタイリッシュだと思うなー。

Ayu4
バンクでも180やサブロクもこなす。
ボク的にはバンクって苦手なんだけどフクたん的にはバンクの方が安心できるらしい。

Ayu5
特に上手いと思ったのはレギュラーのスタイルとそのオフ。
サブロクオフできるんだよなー(ボクはできません)。
これもスキーヤーとしてのスキルなんだとか。
スキーで可能なレギュラーは得意なんだけど、原則スキーにはないソウル系は苦手なんだって。

Ayu6
奥たんのアユコん。
ダンナに無理やり?薦められてスケート履いたんだけど、すでにドロップインやターンもこなせるまでになってる。
かなり筋がいい感じだ。わりと恐怖や怪我の耐性もある感じで想像以上にパワフルな印象を受けたな。
今まで見てきた女性スケーターの中でもかなり強い感じがする。ダンナとの会話も含めて・・・・・

Ayu7
フクたんはボウルのRレールの部分でもレギュラーを上手く合わせてグラインドしてる。
コンクリのボウルってやっぱムズい。
グリップが良すぎてエントリーやオフも結構シビアなんだよな。
「ズレ」で誤魔化す事ができないというか。
元々ズレにくいスケートなんだけど、コンクリはさらにズレる事を許さないって感じ。
木製のミニランより難しいんだよなー。もちろん形状的にもね。

さて・・・やっぱ遅く来ちゃったからそんなに長い間一緒に滑る事ができなかったのは残念。
今度はボクのホーム的な場所で一緒に滑りたいなー?なんて


できれば毎週行きたい南郷

2010年07月04日 | インポート
Kame1
んっんー!最近近場でスケート済ませてたけどやっぱ一人で小さなパークじゃ中々上達しないなぁ
そんなわけでかなりひさびさに南郷パークに来てみた。

Kame2
今日も一人のつもりで来たけどおおぅハブたんがいるではないか!

Kame3
ファンボックスのRが作り直されてて、以前よりRがちょっときつくなったらしい。
最初に飛んだときは思いっきりまくられて尻餅付く事になっちまったぜ
ちょっち慣れる必要がありそうだな。

Kame4
ハブたんのサブロクのスタイルはやっぱりいいんだよなぁ

Kame5
で、ハブたんはクォーターのエアも上手い。
クォーターやミニランのエアって難しいんだよなー。

Kame6
ハブたんによるとRの端で微妙に蹴って飛び出して浮いてRに戻るらしい。
らしいっていうかそれが基本なんだけど、スピードと相談しながら蹴り量を調整する必要があるわけで。
そこんとこが難しいらしく、ハブたんも超全速で突っ込むのは難しいんだとか?

Kame7
実際やろうとするとかなり怖いんだよねねね。
ハブたんと比べると、飛び出しの時点で体がかなりターンしてる状態で入ってるのがイケナイ?
の、わりには空中での回転が足りないのがイケナイノカナ?

Kame8
ハブたん曰く、体を地面と平行にしなくてはいけない。との事。
実際それは結構怖いんだよね。
で、ビビってるから地面との並行度が足りなくてびっみょーな感じになるんだろう。
ちゃんと体を平行にした状態で足が飛び出た状態じゃないとエアにならないよって。
ですよねー

Kame9
うん!グラインドだ!
やっぱフィッシュを手に入れたいが相変わらず・・・・

Kame10
トレーニングウィールやトップソウルのような添え足が支えになるようなトップならまぁいけるけど、片足のみでトップとなると途端に難しくなるんだよなぁ

Kame11
それと目線や体の運びも迷う所。
ちなみにボク的トップソウルの視線は、左足(添え足)を回り込むようにして「足の脇から」トップ足を見るような変な見かた。
ちなみにこのやり方でフィッシュをやろうとすると上手く行かず。

Kame12
ボクとしては目線の真下にレールとフレーム持ってくればハメる事自体は上手く行く感じはする。
が、トップ足が体重を支えきれず潰されてしまう。

Kame13
もっと足首が柔らかければ!ソフトブーツのように柔らかいフレックスならばフィッシュも楽勝?
などなどカフにかなり斬り込みを入れてるが、ハブたん的には柔らかすぎると逆に体を支えきれないのでは?
とも言ってる。ううむ。
まぁボクが上手くいかないのはブーツのせいではないのだけれど・・・・


早速筆卸し

2010年05月05日 | インポート
Hib1
さて、永らく?更新しないのはスケートをやってないから・・・ではなく、
一人で地味にスケートしてたからだ。
ぶっちゃけ一人だとあんま新技・新発見とか中々出なくなるしな。
そんなわけで、特にこれと言ったネタはないけれど、まぁ一応更新してみるべ、って事で。

あっカメラ新しいのにしたからちょっと写真綺麗になったかもよ?
ま、このサイズだとあんま変わらないかもしれないけどね・・・・

Hib2
トップソウルなんだけど、ボクは姿勢の高さ・低さを狙い通りにできる。
って別に難しい事じゃないんだけど。
これは高いスタイルのトップソウルね。

Hib3
これは低いスタイル。トップ足に座ってしまう。
足の負担みたいなものはこっちの方が少ない。
高いと足首や膝で体重を支えないといけないからね。

Hib4
低トップでは前足にはほとんど体重が架からない。
つまりは極端な言い方をするとフィッシュブレインに近いようなものだ。
では低トップソウルのつもりでトップ足だけを乗せると簡単にフィッシュができるのではないか?
と、やってみると・・・・・
トップポンスタになっちゃうんだよな。

Hib5
ジャンラン・コンクリセクションを使ってのウォールライド?
この微妙なミゾがハマってしまいそうで怖い

Hib6
まぁしかし蹴ってるようにしか見えん。
っていうか蹴ってるだけなんだけど・・・・
本当に壁を走らせるにはジャンランにナナメから入って横にぶつけるエネルギーが必要なんだよな。
つまり壁に向かって体当たりするつもりじゃないといかんのだ。
蹴って180やサブロクすれば結構クールかもしれん。

Hib7
ちなみに新しいカメラとはハイビジョンカメラなのだ!
トップページなどは以前よりキレイな絵を表示できるし、将来的にコンテストなどの撮影で撮った絵はハイビジョンでDVD等を配る事ができるかもしれない。
なのでー前よりキレイになってトップページに載りたい人はー。ボクにー撮られにきてくださいー★