goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー 家作り ライフ♪

暗中模索の中、ただいま家を建築中。楽しい家作りの過程、それを取り巻く私の家族たちを記録していきます。

ハッピーバースデー

2009-09-26 20:41:01 | 日記
今日は息子の3歳の誕生日です。

苺のショートケーキです。

今年は「ハッピーバースでートゥーユー」の歌が
自分で歌えました(涙)
去年は歌えなかった。

そして、上にのっている苺をぱくっとたべ、
もう1個のショートケーキの苺をぱくっとたべ、
バースデーケーキ 終了~~~~。

苺だけ、買ってくればよかったってことさ。
プレゼントは、パパにプラレールのファステック(次世代新幹線)を買ってもらいました。

そして、今年のクリスマスプレゼントは、本物のお家だね。

今日は打ち合わせ♪

2009-09-26 20:16:53 | 日記
今日は楽しい打ち合わせでした♪

10:00のお約束でしたが、
間に合わず、30分遅れ。

というのも、陸前高田から滝沢村まで
2時間30分。

10時に間に合うためには6時には起きなくっちゃ。

でも!!そんな距離は、関係ない!!
遠距離恋愛の恋人に会うように、
我々は、イソイソと毎週末、お城へ(大共の事務所のこと。白くてでかいから)へ通い詰めているのだ。

今日は、柴田さんとちょっとシビアなお金の話をした。
我々はいろいろ調子に乗って、追加しまくったため、
予算オーバーとあいなった。
私は
「がんばって働きますから!!」と
柴田さんに熱く宣言をすることとなった。

次に、優しい田口さんと壁の色や、ライトのことなどを話した。
現場監督ということで、「監督」という名前に、今だに緊張が隠せない我々夫婦。
でも、ときどき私たちのくだらない会話にムフフと笑っていることがある。
このムフフを見ると、「監督が笑っている!」という喜びを覚えてしまっています。


そして、最後に親方とecosyareブログについて。
ecosyareブログとは、親方が作った新しいブログです。
Q1+ecoで建てているおうちを紹介しているもの。
私も発信できると知ってびっくり!!
家を建てている間だけでなく、
家を建ててからも、その快適さを発信できればいいな。





我が家の家作り 大共ホームにした理由④

2009-09-24 20:34:16 | 日記
たくさんの援軍を得て、もうあと一歩のところ。
なんだかんだ理由はあったけど、
やっぱり最後は「人」だったかな。

うちの担当になってくれた

柴田さんのおかげでしょう。

われわれのしつこい質問や
たくさんの間取りの変更にも

「いいっすよ。」「だいじょうぶっす。」

といってくれたこと。

毎週の打ち合わせが楽しみになっていったのです。

家の話だけでなく、
うちらのくだらない話や仕事の愚痴なんかもきいてくれたっけ。

そのうち、うちのダンナもすっかり情がうつって、
「大共にしますから!!」なっていいだして、私がびっくりした。

まあ、この柴田さんて人はおもしろい人なんだな。

なんといいますか、いじりがい(いじめがい?)のある人なのですよ(笑)
B型だろうなと思っていたら、そうでした(笑)
うちのダンナもBですけど。だから気があったのかな?

まあ、大共さんで働いてる人はみんないい人です。

うちの責任者で笑顔のすてきな癒し系田口さんや
家作りに誇りを持っている熱い親方のこととか、
柴田さんのおもしろエピソードなんかはおいおい書いておきたいです。

我が家の家作り 大共ホームにした理由③

2009-09-23 15:55:24 | 日記
さて、妻と夫、家作りに対する意見が大きく割れたとき、
大変家庭は重苦しい雰囲気に包まれます。

私は、少し高くても、「すてき!」って感じで、快適な家を建てたい。
たとえば、大共の展示場のニッチから小人が出てくる感じや、
カラフルなタイル張りなんて女心をくすぐりまくります。

でも、ダンナは「費用対効果」の高い、リーズナブルなシンプルな家を建てたい。
好きな言葉は「節約」「経済」・・・。
ニッチなんて、ダンナから言わせれば「穴ぼこ」でしかなく、
タイル張りなんてえのは、「すきまの掃除がしづらい、フラットにしてしまえ。」以外の何者でもないのです。

私は、途中、もうあきらめました。
彼と分かりあうのは無理だと。

さようなら、大共ホーム。
生まれ変わったら、建てるからね。

と、思っていたのですが、ここで力強い援軍が登場します。
それは、ダンナのお友達です。

なんと、ダンナの仕事関係の知り合いの方が偶然にも
3人も大共でおうちを建てていたのです。

瀕死状態だった私が息を吹き返します。

「無垢材がいいよね。」
「断熱がいいよね。」
「営業の人がいい人だよね。」
「親方が素敵だよね。」
「我が家は世界一だよ。」

みなさん、私から賄賂をもらったかのように、
大共さんのよさをダンナに吹き込んでくれました。

そして、惜しげもなくおうちを見せてくれました。
みんな、幸せそうでした。

このあたりでダンナの大共への気持ちが50パーセントまでアップしたのです!


外壁の色

2009-09-23 15:51:10 | 日記
迷っています。

白いおうちにもあこがれていますが、
我が家は、道路に面しているので、
汚くなるであろう。

白却下。

「明るい色がいいね。」
「帰ってきて、明るい気持ちになる色がいいね。」

と話しています。

ベージュとか少し薄い茶色あたりが無難かなあ?と思っているのですが、

もしかしたら、まさかの

ピンクハウス

になるかもしれません。

ピンク人気急上昇。

そりゃあ、明るい気持ちになりそうだけど・・・。

紫波中央駅前の、ピンクハウス。

目立ちますな。