goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー 家作り ライフ♪

暗中模索の中、ただいま家を建築中。楽しい家作りの過程、それを取り巻く私の家族たちを記録していきます。

お家はどうなったかな?

2009-10-04 20:44:46 | 日記
ここ3ヶ月くらい、毎週末2時間かけて、
家を見に行っていた。

そして、大共さんで打ち合わせ。

それが今週はなかった・・・。

いつも角刈りの人からデートのお誘いがあるのに。

ないとさびしいねえ。
ほぼ間取りも決まってしまって、話し合うこともなくなってきたんだなあ。

あとはできあがるのを待つのみになってくるのかなあ。

マイハウスの成長ぶりも見られず残念。

10月ですもんね。

あと2ヶ月でできあがるのかあ。
感慨深いです。

ダンナを説得するには・・・。

2009-10-04 07:25:38 | 日記
昨日から、うちのダンナがパソコンにかじりついている。

何を読んでいるかというと・・・。

大共ホームの親方のブログ。
ここにもよく登場する
「親方のぼや記」
を、バックナンバー全部読んでいるのだ。

こんな昔から書いていたのか、ってくらいありますね。
親方。

2日ほどかかって読んだらしい。
この土日、丸つぶれじゃん。

そして、一言。
「大共でよかった。」

親方の住宅への熱い想いが伝わったらしい。

私としては
「おそっ!!」
って、カンジ。

あの私の説得はなんだったのだろう。
さよなら大共・・・
と涙の夜はなんだったのだろう。

早くこのHPを見せとけばよかったのか。

大共さんって、「なんだかステキ!!」って感じで女心をぐっとつかむ。
でも、男の人って、それだけじゃ納得しない。

親方のブログを読むと男心がぐらっとくるのかな。
女から見ると、
「この親父は、住宅のことしか考えていないのでは?」
と、思ってしまいますが。

でも、男だったら、こんな生き方をしてみたいと思わないだろうか?
こんな志を持って、仕事に向かいたいと思わないだろうか?

少なくともうちのダンナは、家のことだけでなく、刺激を受けたみたいです。





夢の力

2009-10-02 17:25:17 | 日記
先日の親方のぼやきブログを見て、
思い出した。

夢の中で住宅のヒントがひらめいたってやつ。

詳しくはこちら。
http://www.daikyo-home.jp/

夢ってすごい力があるんだって。
本でよみました。

さすが、親方。その力を使っている。

寝る前に、
こうなってほしいなあ、ってイメージしたり
こんなことを考えていて答えがほしいなあって思いながら寝ると、

イメージどおりになる。
探していた答えが得られる。

のだそう。

その答えが朝起きたときにひらめいたりするんだって。

わたしも、寝るときは、いいことを考えて寝るようにしています。

悩みがあるときは、
「こんなことで困っているんだけど、きっと大丈夫です。解決します。」って思うようにしている。
「今日は、トラブル続きで今はいやな気持ちだけど、明日の朝には、きっとこのモヤモヤは小さくなっているでしょう。」
夢には、なんだかそんな不思議な作用があるように思います。 

私がおぼえていないだけで、頭の中で、いろいろ処理をしているような?
そんな感覚です。

そうすると、朝起きたときにはスッキリしている。

寝るってすごいなあと思う。

みなさんもお試しあれ。

元気でたあ

2009-10-02 16:53:40 | 日記
ブログを更新したいしたい
と思いながら、平日はぜんぜん書けなかった・・・。

仕事から帰ってくると、
もうぐったり。

なんとかかんとか夕飯を作り、
たっつあんに食べさせ、お風呂にいれ、
最後の力をふりしぼって、たっつあんと遊ぶ。

気づくと寝ている・・・。
最近、いつ寝たのかわからない日が続いております。

落ち込むこともありますが、そんなときも
大共さんのHPやブログを見て、元気を取り戻している私です。

大共さんのブログで我が家の進み具合がわかる。
建設場所から離れているわれわれにとっては本当にありがたいです。

今日も、アップされていたので、我が家では
「うちがのったどーーーーー!!」
と大騒ぎ。

大工さんもがんばっている。私もがんばらなくては!!
我が家に負けないように!!




いいお家ですね!

2009-09-27 20:11:02 | 日記
って、言われちゃった。
通りすがりのおじさんに。

今日高田に帰る前に、またまた家を見に行った。

すると、自転車に乗ったおっちゃんがふら~っと近寄ってきて、

「この窓はペアガラス?」

と、聞いてきた。

「ペア?????」
「わかりません。」

「立山三協というとたいていペアガラスだけどね。」

という。「立山三協って何?」
よく見ると、ガラスに書いてある。ああ、ガラスのメーカーのことね。

「おじさんは、大工さんですか?」

と聞くと、違うらしい。趣味であちこち見て歩いているとのこと。

やたら詳しい。

内断熱、外断熱はいい。
おそらく冬でも20~30度くらいで、快適に過ごせるだろう。

大共ホームはいい家を建てている。

ローコスト住宅はだめ。絶対後悔する。

この外側の木の板がなぜ、ちぐはぐに張ってあるか分かるか?
これは、空気の流れをうんちゃら、かんちゃら、うんちゃらかんちゃら。

などなど、長々とダンナに語りつくしていた。


「この家はいい家だ。」

と、お墨付きをいただいた。やったね。

見る人が見れば分かるのだなあ。外側からだけで、分かるのかなあ。



しかし、最近感じるのは、家というのは本当に手間ひまかかりますね。

最初のうちは、見た目のおしゃれさでしか、大共さんのよさに気づいていませんでしたが、実は大共さんの本当のよさって。

断熱とか、シートとか、
暮らしているときは目に見えないところ、
ともすれば、省いちゃっても素人にはわからないところを
大切に丁寧に扱ってくれているってこと。

しかもそれを、あんまり自慢してないあたりが、
「岩手県」の人って感じがします。