goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー 家作り ライフ♪

暗中模索の中、ただいま家を建築中。楽しい家作りの過程、それを取り巻く私の家族たちを記録していきます。

青い家

2009-09-23 15:38:06 | 日記
この前まで、外断熱のシートの色でピンクだったのに、
昨日見たら、また違うシートが張られて青いお家になっていました。

それを見て、息子が

「ピンクのお家がよかったね。」

と、一言。

「おれも、ピンクよかったのに。」

というだんな。

えええ。君たちピンク好きなの?意外ですね。

我が家の家作り 大共ホームにした理由②

2009-09-21 19:04:26 | 日記
さてさて、
「色々見てみようよ~。」
という、ダンナの声に従い、ある日われわれは長橋台の展示場へと向かった。

私も、「まだ決断するには早いか。色々見なくてはね。」
という気持ちだった。
私たちは、その日のチラシに宣伝の入っていた○○工務店を狙っていた。

さあ、いこうか。

私がハンドルを握った。

○○工務店→

という、看板のとおりわれわれは進んでいった。

「こっちこっち。」
「で、こっち?」
「あれ?」

なんか、だいぶ入ってきたのに、どこにもない。

「もしかして、迷った?」
「完全に迷いました。」

引き返そうにも、道が細い。
行けるとこまで行くしかない。

そう言い、ふと横をみると、ひょんな砂利道の脇に

「大共ホーム」

「あれ~~ここ。大共じゃ~~ん。」

私の作戦・・・。では、ありません。
本当に偶然だったのです。

でも、偶然は必然。
私は、本当に運命的なものを感じてしまいました。

そして、せっかく来たのだからと、
大共の大きな屋敷のドアをたたくこととなったのです。

あのガンコなダンナ。今思うとよく、承諾してくれたと思う。
そして、私の方向オンチ。ナイス!

そこで、出会ったのが、断熱、屋根、壁について熱く語る親父でした。
それが、この会社の社長と気づくのは、もう少しあとのことでした。

このとき、私の大共率100パーセント。ダンナ10パーセント。

我が家の家作り 大共ホームにした理由①

2009-09-20 11:38:37 | 日記
家を建てようと決めたのは、今から3年ほど前。

以前から、母に連れられて家を見るのが好きだった。

土地もないのに、あちこちの見学住宅を見て歩くのが趣味でした。

「あ~、すてき。」「こんな家に住みたい。」

そう言って、終わる旅。

それで満足でした。

中でも、私がよく見に行っていたのが、大共ホームだったのです。

きっかけは、滝沢にある大共ホームの展示場ウィズアスを見に行ったこと。
新聞にチラシが入っていたからです。

あの優しい木の雰囲気、でも威張りすぎていない。
洋風なんだけれども、どこか日本らしさを忘れていない。

そんなおうちに惹かれました。

こればっかりは見てもらいたいなあ。

それからちょくちょく見学会のお誘いが届きました。
その度に、私は見に行っていました。

そう、「わたし」は。

わたしは、一人でコソコソと見に行っていたのです。

このとき、うちのダンナはまだまだ
「え~。まだ1つにしぼるのは早いよ。いろいろ見ようよ。」
「大共は、ちょっと。」
「おしゃれでやだ。」
「○○ハウスがいい。!!」
と言っていたのです。

一生に1度の家作り。
2人の意見が一致する日は来るのか・・・。
     つづく


見てきたよ~~!

2009-09-20 08:16:31 | 日記
今日はじめて、フレーミング後の現場を見てきました。

はああああ。もう、屋根までかかっていて、
窓やドアまで付いていました。

布団を敷いて、今日はここに泊まりたいってくらいでした!

2階からの景色も、なかなかよいです!

岩手山や奥羽山脈。

そして、新幹線や東北本線の通過も見えました。

電車博士の息子は、喜んでいました。
たまたまですが、ここに土地を購入してよかった~~。
実感しましたね。

フレーミング

2009-09-19 05:24:35 | 日記
終わりました。

秋晴れの大変日差しの強い日で、大変だったことと思います。

職人の方々本当にありがとうございます。

私は、まだ見に行っていません。

写真だけなので、まだまだ実感がわかないのです。

本当に建ったのかしら?

いや~でも、1日だけで屋根までかけちゃうなんてすごいな!!

そうじゃないと、雨なんか降ったら、床が水浸しになってしまうらしいよ。
これも大共さんのこだわりの1日フレーミングでした。
詳しくは↓にのってるよ。
http://www.daikyo-home.jp/index.html