goo blog サービス終了のお知らせ 

最凶日記ブログ版

~TPS日記のブログ版~

タモ★ミ考

2008-11-12 06:34:53 | 徒然
タ★ガミさんの答弁,ちょっと酷ひね~。

確かに日本国民一人ひとりに言論の自由はあるけど,だからって何でも謂って良ひ訳ぢゃなかろー。

立場をわきまへて発言することは世間の常識だと思ふよ。

そんなことが分からなひ輩が軍人のトップに居たコト自体が怖ひ。

其れに論文も読ませてもらったが,思想的に偏重した内容に感じた。

ひとつの仮説としては面白ひけど。

其れを是だと謂ひきる自信なり,論拠なりは何に根ざしてゐるのだろふ。


俺も日本の正当性は主張すべきだと思ふ一人。

でも,もう少し違った伝へ方,謂ひ方があるんぢゃなひかな。

ってなことを思ふのは俺だけ?


タ★ガミ論文

驚速

2008-11-08 00:02:23 | 徒然
帰りしな大カメラで,思ひ立って「驚速」ソフトを購入。

いやぁ,別に「驚き」はせんけど,速ひっちゃ速ひね~。

ネットさくさくは気持ち良ひモンです。。

要は,不必要なソフトにメモリーを使ひ過ぎてるだけなんだろぅけど。。

定率★税

2008-10-22 23:20:47 | 徒然

現在,定★減税が焦点になってゐますが,はてさて何の意味があるのか?


2005「待ったなしの日本★政危機」より

思い切って歳出を追加したり,減税することによって,景気を刺激し,経済を活性化すべきだという財政積極論を唱える向きがあります。
こうした議論は,景気情勢が比較的良好な現在(2005)はやや下火になっている感もありますが,景気が弱含みになってくると往々にして台頭してきます。

(財政出動では,結果的に収支ギャップを埋め戻すことが出来ないことを論じたうえで)
減税による景気浮揚策を講じた場合は,更に元をとることが困難です。
公共投資のように,公的固定資本形成を通じてGDPの増幅に直接寄与するといった経路がなく,減税によって増加した所得の一部は,貯蓄に回され経済の活性化につながらないからです。
個人所得税に関する減税乗数は1年目0.55,2年目0.86,3年目0.96となっています。乗数が比較的小さいため,減税を行った場合には,公共投資を追加した場合以上に,将来に財政負担が残るのです。


将来(子供達)に負担を回して現世を謳歌するやうな施策に何の意味があるのだろう?
減税と謂はれて喜ばなひ輩は居なひが,行き当たりばったりの人気取りでは困るよ。

ふと感じた次第。