goo blog サービス終了のお知らせ 

つなハピ

愛知県一宮市のNPO団体つなハピは『つながり合ってハッピーになろう』を合言葉に親子・教師・市民で楽しく活動しています!

9月例会『初秋の思い出作り』②

2018-09-10 14:28:18 | 日記
13:30からはプラネタリウム☆

秋の四角形や秋の星座にまつわる神話を見ました。

プラネタリウムが終わった後は、竹箸作り!
子どもたちの力作の題名☆

三輪さんからレクチャー。


三輪さん宅の現役のお箸。
味があります。美しい。

慣れない小刀、時間はかかるけど、少しづつ形を作っていきます。



解散する時に、年長の女の子が泣いていました。
仲良くなった中学生のお姉さんと「もっと遊びたい!一緒にお家に行きたい!」とのこと。
この中学生の子、プラネタリウムの時も竹箸作りの時も、隣で優しく接していました。
とっても自然体で。
だから、緊張が解けて楽しく過ごしていたんだろうなぁ〜。
この年長の子の慕いように納得です。

泣いている彼女を見て、私は「一期一会」という言葉を思い浮かべました。
「また遊ぶ機会があるよ」と言っても、それでは意味がなくて…。
この瞬間が楽しくて、惜しくて!
子どもだからこそのこの感覚、愛おしいです。(*˘︶˘*)

そして、素敵だったのがこのあと!

「そっか〜楽しかったね、寂しいね」と気持ちに寄り添っていたお母さん。

今日はおしまいだから仕方ないけど…「車を近くまで持ってくるから、それまで遊んでいたら?」の声かけに「うん」と頷いて、遊びにいったその子。

「またね!」と笑顔でさよならできました。

始まった時はお母さんの後ろにいた子が、帰りにはもっと一緒にいたい!と大泣きする、それくらいギュッと仲良くなれた一日でした。

“初秋の思い出作り”バッチリです!

初めに、子どもたちがホワイトボードに書いてくれた“みんなでつくるメモリアル”の文字。
その通りになったと思います!

三度目の正直?!で、11月くらいにお泊まり会を再度、計画中です。お楽しみに☆

次回の例会は10/14㈰『コラージュをつくろう』です。また、お知らせします。