汚い話題ですいません、、、。
夏頃から、なるとが又トイレのすぐ外でうん◯をするようになりました。
砂を変えたり、ごくうとは別のトイレにしたり(なるとが⚫︎をしたがったら、専用のトイレをせっとしたり、、、)、、、。
どんなに工夫しても、トイレのすぐ外で⚫︎をしてしまいます。
ごくうが来たせいもあるのかも、、、と思うし、そばで見ていたらしぶしぶトイレでしてくれるし、、、。
ごくうの去勢手術の時に動物病院に、ついでになるとも診てもらいましたが、異常なし、、、との事で、良さそうな猫砂を見つけたり、新しい形のトイレをチェックして、良さそうなら購入したり、、、手立てを考えながら対処できたら、、、⚫︎が出ないより出るだけで大万歳だな、、、と思うので今は様子見をしています。
一方、ごくうは、、、保護した時からデベソ持ちで、成長とともに治ったら、、、と思っていたけど、相変わらずぽっこりデベソで、去勢手術の時に同時に手術していただきました。
手術をしていただいた先生のお話しでは、普通のでべその手術とは違って、おへその穴からではなく、後天的に強く打ったか何かで腸の一部がぽっこり飛び出していたみたいでした。
元々元気はあるし、デベソも治ってよかったのですが、トイレはきちんと失敗はないのに、時々小さなチョコボール大の⚫︎が床に転がっていることがあります。
走り回って興奮した時とか、遊んだりした後とか、、、力が入ると出てしまうのかも、、、。
これも、最初はびっくりしたけど、慣れたら「デベソだったからかな、、、普通の⚫︎はきちんとトイレでしてるし、仕方ないかな、、」と、、、これもたくさん食べて、たくさん出して、元気だったらまぁいいや、、、と様子見してます。
ねぎまさんと、「うんこたれ、、と、糞ころがし、、、いいコンビかもね、、」と話しています。
ごくうの糞ころがしは、うさぎのさすけを思い出して、「うふふ、、、」と思ったり、、、
何はさておき、一階の床にフロアシートを貼ってよかった~と思っています。


写真は、洗面所の洗濯物入入るお兄ちゃん「なると」と真似してすぐ横の普段着入れに入るとごくうと去勢&脱腸手術をした後のごくうです。
夏頃から、なるとが又トイレのすぐ外でうん◯をするようになりました。
砂を変えたり、ごくうとは別のトイレにしたり(なるとが⚫︎をしたがったら、専用のトイレをせっとしたり、、、)、、、。
どんなに工夫しても、トイレのすぐ外で⚫︎をしてしまいます。
ごくうが来たせいもあるのかも、、、と思うし、そばで見ていたらしぶしぶトイレでしてくれるし、、、。
ごくうの去勢手術の時に動物病院に、ついでになるとも診てもらいましたが、異常なし、、、との事で、良さそうな猫砂を見つけたり、新しい形のトイレをチェックして、良さそうなら購入したり、、、手立てを考えながら対処できたら、、、⚫︎が出ないより出るだけで大万歳だな、、、と思うので今は様子見をしています。
一方、ごくうは、、、保護した時からデベソ持ちで、成長とともに治ったら、、、と思っていたけど、相変わらずぽっこりデベソで、去勢手術の時に同時に手術していただきました。
手術をしていただいた先生のお話しでは、普通のでべその手術とは違って、おへその穴からではなく、後天的に強く打ったか何かで腸の一部がぽっこり飛び出していたみたいでした。
元々元気はあるし、デベソも治ってよかったのですが、トイレはきちんと失敗はないのに、時々小さなチョコボール大の⚫︎が床に転がっていることがあります。
走り回って興奮した時とか、遊んだりした後とか、、、力が入ると出てしまうのかも、、、。
これも、最初はびっくりしたけど、慣れたら「デベソだったからかな、、、普通の⚫︎はきちんとトイレでしてるし、仕方ないかな、、」と、、、これもたくさん食べて、たくさん出して、元気だったらまぁいいや、、、と様子見してます。
ねぎまさんと、「うんこたれ、、と、糞ころがし、、、いいコンビかもね、、」と話しています。
ごくうの糞ころがしは、うさぎのさすけを思い出して、「うふふ、、、」と思ったり、、、
何はさておき、一階の床にフロアシートを貼ってよかった~と思っています。


写真は、洗面所の洗濯物入入るお兄ちゃん「なると」と真似してすぐ横の普段着入れに入るとごくうと去勢&脱腸手術をした後のごくうです。
うちのこまもときどき、うんちのカケラを落としているんです。うっかり手で拾ったらウンチだったことがあって、それからは床に落ちている茶色い物体は絶対に素手では拾わないことにしています。
ニオイを取る砂は試されましたか?
うちのネジがトイレの砂にうるさくて、ちょっとでも粒が大きいと入らないから、うちはずっとこの砂です。
本当はもっと軽くて処理が楽なものに変えたいんですけどネジが嫌がるので仕方なく。
なるとちゃんは、施設にいたときどんなトイレに入っていたんでしょうね。
そういえば、クーが歩くのが難しくなってから、いつもトイレの付近までは行くのだけどトイレには入れず、そばでウンチしていたことを思い出しました。可愛かったなぁ。懐かしいです。トイレシーツを敷いていました。
もしかしたら、トイレシーツでしたい子かもしれませんよ。
クーはひっかき癖があったので、ずっとトイレシーツでした。
洗濯しているあいだのお昼休憩にお邪魔しました。
何か解決策が見つかるといいですね。
最後にキレの悪いのが残っちゃって
気持ち悪いんでしょうね、ダーッ!!! って走って
落としてる??? って感じです。
でもこれで落ちないと、、、恐怖の
床におしりスリスリ~があるので
トイレの方から、怪しい音がしたら
即飛んでいきます >_<。。。
あと、小さい方のトイレだと
本猫は中にしてるつもりだけど
外に出てる、、、なぁ~んてこともあります。
なるとくん
見てたらおトイレでしてくれるってことは
ちゃんとわかってるんですよね~
そこでしないといけないってことは、、、
つくねさんにかまって欲しくて試してるのかな???
出ないよりは、出た方が良いと思って
お掃除に励むしかないのかもですね ≧△≦
小さい方のトイレだと、本猫は中でちゃんとしてるつもりが
外に出てるなんて事もあります。
なるとくん
見てたらちゃんとしてくれるって事は
そこでしないといけないってわかってるんですよね!!!
つくねさんに甘えてて、試してるんでしょうか???
出ないよりは出た方がいいと思って
お掃除に励むしかないかもですね ≧△≦
なると兄ちゃん、弟は可愛いけど僕にも手をかけてほしいのかな!?
ごくうちゃん手術頑張ったんですね。でべそのつもりが腸だったとは驚きましたが、これまで怪我しないですんで良かったです。