goo blog サービス終了のお知らせ 

One Eternal Round

佃家族の記録
"One Eternal Round"(一つの永遠の環)は私たち佃家族のテーマです。

2006年11月28日 | 植物
かなたが生まれてもうすぐ1ヶ月。ここのところほとんど外出をしない生活が続いています。もちろん子育てと向き合うのは初めてのことで、それに伴い、これほど長く家にこもっていることも初めてなので、そろそろ外にでたいなぁ…という感じです。

庭に出ると、おじいちゃんが育てているもみじの植木がひときわ赤く色づいてとてもきれいでした。ちょっと前まで「好きな季節は?」と聞かれると、「夏」と即答していましたが、最近は秋っていい季節だなぁとしみじみ感じています。ちょっと年をとったかな…?東北では、ちらほら雪の降る地域も出てきているようです。
もうすぐ冬が来るなぁ

ラディッシュ 間引き

2006年07月06日 | 植物

ラディッシュの苗を100円ショップで購入したプランターに移し変えました。本来ならもっと早いタイミングでしなければいけなかったと思うのですが、家庭菜園に関しては初心者なため、「間引き」ってなんだろう??のレベルだったのです

今日は何気なく今後のラディッシュの育て方について調べていたら、初めて間引きが必要だとわかりました。これは根が込み合っていると光があたらなく育ちが悪いため、苗と苗の間隔を5cmくらい開けて植えることを言うそうです。へ~!そこで苦しくなったラディッシュくんたちを救出するために、間引いてみました。(これでも一生懸命やったつもり。おそらくまだ完全ではありません。)

種を植えてから約2ヵ月後が収穫の時ということなので、7月末~8月になる予定です。収穫までたどりつけるといいなぁ!

ラディッシュ観察

2006年06月27日 | 植物

かつらちゃんにもらって植えたラディッシュが日に日に大きくなっています。今日はあきえちゃんのだんなさん、かーくん(小学校の先生)の生徒さんがしている観察風にお伝えしたいと思います。

●葉の色はきみどりと緑で、後から生えてきたものの葉の色の方が濃い色をしています。始めに出てきた葉はハートのような形をして、後からでてきた葉は先がまるまっています。(目で見る)
●手で触れると、最初に出た葉はつるつるしていて、後から出た葉はざらざらしています。またざらざらした葉は毛のようなものが出ています。(手で触る)
●においはありません。(鼻)
●音はしません。(耳)

植物から音がしたら、ちょっとおもしろいですよね。(鼻と耳のところはかーくんの生徒さんのマネです)でも、まじまじと見たことがなかったので、よく見ると複雑に成長しているんだなぁと思いました。



芽が出た!

2006年06月15日 | 植物
6月11日に紹介したラディッシュですが、もう芽が出てきました。早い!ここのところ晴れの日がなかったので、ちょっと心配していたのですが、今日洗濯物を干している時に気がついて、とっても嬉しかったです。収穫できるまでになるといいな~

ラディッシュ

2006年06月11日 | 植物
先日お友達のかっつ(桂ちゃん)から妊娠のお祝いにともらったラディッシュの種を植えました。袋と土と種がセットになっていたので、始めるのがとても楽でした。早ければ1週間で芽が出てくるそうなので、楽しみに待ってまーす♪

クワズイモ

2006年05月06日 | 植物
最近私も卓磨もちょっぴり観葉植物に興味を持ち始めました。
このクワズイモの苗はとあるデパートで100円でゲットしました!
「クワズイモ」の名前の由来はサツマイモに似ているのに、
食べることができないことからきているようです。買ったばかり
の時は葉っぱがだらりとしていたのに、家に来たとたんに真上に
伸びて元気になりました。何だかとても可愛く、愛着がわいています。

ポトス

2006年05月02日 | 植物
昨日東急ハンズでこの植物(ポトス)をゲットしました!土は今流行りの
セラミスグラニューというものを使っています。水をあげる回数が土より
少なく、衛生的ということで人気が出ているようです。今は庭のない
アパートに住んでいるので、前から植物が家に欲しいなと思っていて、
テレビでセラミスの存在を知った時に、これだ!と思いました。大事に
育てていきたいと思います。