goo blog サービス終了のお知らせ 

One Eternal Round

佃家族の記録
"One Eternal Round"(一つの永遠の環)は私たち佃家族のテーマです。

ぶっかけ丼

2007年08月05日 | 料理
妹のいくちゃんはよく週末に遊びに来てくれて、夕食を作ってくれます。いつも手がこってておいしいです。私が独身の時はこんなに料理のレパートリーはなかったよな、と関心。

大○屋のぶっかけ丼をイメージして作ったというどんぶりはとってもおいしかった~!やまかけはよく作るけど、マグロだけだと高くつくから、こうやっていろいろご飯の上にのってるとおいしいし経済的だね。最近暑さのせいかあまり食欲がなかったので、救われました。ありがとう!

奏汰もいくちゃんはよく遊んでくれる人って分かってるせいか、嬉しそうにしていました。また来てね

チーズケーキ

2007年08月01日 | 料理
一度きちんとしたチーズケーキを作ってみたくて、今回は私にしては手間のかかるレシピで作ってみました。チーズケーキが好きなえりちゃんへの差し入れです。

ベークドチーズケーキ
【材料】(直径18cmのケーキ型)
クラッカー生地(底):
グラハムクラッカー(無ければビスケット)…100g
バター…50g
チーズ生地:
クリームチーズ…250g
砂糖…60g
卵黄…3個分
卵白…3個分
砂糖…20g
レモン…1/2個
小麦粉…10g

【作り方】
●クラッカー生地を作る
①粉砕したグラハムクラッカーと、クリーム状にしたバターを混ぜ合わせ、型に敷き詰め、ラップをして冷蔵庫で冷やしておく。
●チーズ生地を作る
②クリームチーズを軟らかく練り、砂糖60gと卵黄をよく加えてよく混ぜる。
③すりおろしたレモンの皮とレモン汁を加え、さらに混ぜる。
④③に小麦粉を加え、さっと混ぜる。
⑤卵白に砂糖20gを加え、泡立ててメレンゲを作る。
⑥④に⑤のメレンゲを加え、泡をつぶさないようにさっくり混ぜる。
⑦①の型に生地を流し込む。
⑧180℃のオーブンで約30分焼く。
⑨焼きあがったらオーブンから出して粗熱を取り、冷蔵庫で2~3時間冷やし、型から出す。


ツナと大根おろしのパスタ

2007年07月30日 | 料理
最近「こうちゃんの簡単料理レシピ」なるお料理のレシピ本を買いました。
早速あれこれ作っています。というのも、最近料理がマンネリ化しているような気がして、何か変化が欲しかったのです。

写真はちょっとアレンジ入ってますけど、夏にはぴったりなパスタだと思います。
要はパスタの煮汁とコンソメ、塩・コショウで味付けをしてあるところに、大根、ツナをのせます。オクラやミョウガを混ぜるとおいしいそうです!

最近のブーム

2007年07月27日 | 料理
最近たくまと私ではまっているのが、この梅ソーダ。
去年は梅シロップを作っても、たくまは水割りの梅ジュースをほとんど飲まなかったのに、今年はパルシステムで「ただの炭酸水」を購入してソーダ割りにしたら暑い日には欠かせない飲み物になりました。本当においしいですよ~!

まりちゃんのにんじんゼリー

2007年07月25日 | 料理
妊婦の時にまりちゃんからもらって以来大好きなゼリー!
でも今まで一度も作ったことがありませんでした。今回初挑戦!

【材料】
にんじん…中1本
水…400ml
砂糖…70g
ゼラチン…大さじ2
水…大さじ5
レモン汁…1個分
ヨーグルト…カップ1/4

【作り方】
①大さじ5の水にゼラチンをふりいれて、しとらせる。
②にんじんは、縦半分に切り、薄切りにし、400mlの水でやわらかく煮る。
 ざるにあけて、煮汁300mlをとっておく。(足りなければ水をたす)
③にんじん、煮汁、砂糖をミキサーに1分かけ、ボールに移し、レモン汁を入れる。
④ゼラチンを湯せんでとかす。
 ③に混ぜ、型に入れ、冷蔵庫で冷やしかためる。
⑤ヨーグルトを泡だて器などでなめらかにしてかける。

離乳食講習会

2007年06月27日 | 料理
ご近所のママと一緒に区役所で行われた離乳食の講習会に参加してきました。7~8ヶ月の子どもを持つママが対象で、とっても人気のある講習会のようです。

調理師さんからのお話の後、実際に作ってくださるところを見ることができたのですが、その間奏汰が泣き止まず部屋を出たり入ったり…。肝心なところをほとんど逃してしまいました…(泣)ということで、満足にできたのは試食…。でも固さや量の目安が分かったこと、できれば主食、おかず、副菜に分けることを学べてとってもよかったです。大人が食べても、とてもおいしかったです。いつもおじやみたいな1種類の食事だったので、これからちょっと変化をもたせたいと思いました。

きなこクッキー

2007年06月20日 | 料理
差し入れにと初めて作ってみました。きなこのサクサククッキーです。

【材料】(50枚分)
バター(マーガリン可)…110g
砂糖…80g
卵…1個
★きな粉…60g
★小麦粉…200g
★ベーキングパウダー…小さじ1
ゴマ…適量

【作り方】
①ボウルにバターと砂糖を入れて泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ、卵を加えて混ぜる。
②★をあわせてふるいいれ、きじがひとつにまとまるまで混ぜる。ゴマを混ぜる。
③四角い棒状に成型し、ラップで包んで冷凍庫で30分ほど休ませる。
④5mmの厚さに切り、クッキングペーパーをひいた天板に並べ、170度のオーブンで15分くらい焼き色がつくまで焼く。


ブルーベリー寿司

2007年06月19日 | 料理
教会の活動で、ブルーベリー寿司の作り方を教えていただきました。
最初にブルーベリーのお寿司と聞いた時には、一体どんな味がするんだろう…と想像できずにいたのですが、なんとすし酢にブルーベリージャムを混ぜてからご飯に混ぜるという珍しいお料理でした!上にはいりたまごと、お花の形にしたがりがのっています。色が鮮やかでとてもきれいでした。でも味はお寿司!初めての料理で、とっても楽しかったです。

それと今日は伊藤家の生まれたばかりののどかちゃんに初めて会いました。とっても小さくて、本当にかわいかったです。生まれたばかりってこんなに小さかったんだ…と出産の頃を思い出しました。とても充実した時間をありがとうございました!

今年も梅シロップ

2007年06月08日 | 料理
今年も梅がお店に並ぶ時期になりました。去年に引き続き、今年も梅シロップを作るため、パルシステムで梅と砂糖を注文しました。今年の砂糖は花見糖という沖縄と鹿児島産のサトウキビを使ったものです。また、去年は2ヶ月待ってできあがりというものでしたが、今年は梅を一度冷凍させて、砂糖をまぶし、4日でできあがり!というものです。去年はあきえちゃんやまさみちゃんと一緒に作ったなぁ…と懐かしく思い出したりしていました。今年は奏汰をおんぶしながら作りました。おいしくできるといいな。

ぷるぷる杏仁豆腐

2007年05月20日 | 料理
もともと差し入れでいただいた杏仁豆腐がとってもおいしかったので、レシピをいただいて作ってみました。今回はクコの実の代わりにフルーツです。

【材料】(12人分)
★シロップの材料
水…180cc
グラニュー糖…60g

★杏仁豆腐の材料
冷水…90cc
粉ゼラチン…18g
杏仁霜(アーモンドパウダー)…24g
牛乳…580cc
生クリーム…200cc
水…180cc
グラニュー糖…90g
クコの実…36粒

【作り方】
1.粉ゼラチンを冷水の中にふり入れ、ざっと混ぜて10分ほど置いて戻す。
2.水180ccにグラニュー糖60gを鍋に入れ火にかけ、ひと煮立ちしてシロップを作る。
3.2のシロップのあら熱をとり、カップに移してクコの実を入れ、冷蔵庫で冷やす。
4.鍋にグラニュー糖90g、杏仁霜24gを入れ軽く混ぜ、水180ccを加えて火にかける。
5.グラニュー糖が溶けたら火を止めて軽くあら熱を取り、80℃以下になったら牛乳、生クリームを加え混ぜ、水でぬらした器に分け入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
7.シロップを静かに注ぎ、つけておいたクコの実を飾る。

※お好みでフルーツをのせてもよい。